山下 昇/編著 -- 南雲堂 -- 2004.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /930.4/5056/2004 5011980474 Digital BookShelf
2006/01/31 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-523-29293-0
タイトル 表象と生のはざまで
タイトルカナ ヒョウショウ ト セイ ノ ハザマ デ
タイトル関連情報 葛藤する米英文学
タイトル関連情報読み カットウ スル ベイエイ ブンガク
著者名 山下 昇 /編著, 林 以知郎 /編著, 佐々木 隆 /編著, 斉藤 延喜 /編著
著者名典拠番号

110003490140000 , 110003277240000 , 110004336950000 , 110004541190000

出版地 東京
出版者 南雲堂
出版者カナ ナンウンドウ
出版年 2004.8
ページ数 776p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容注記 内容:『スーラ』におけるゴシック・ロマンスの系譜と身体/恩地幸∥著. 語られぬ物語の再構築-イーディス・ウォートンの『歓楽の家』と『無垢の時代』/石塚則子∥著. マーク・トウェインのセクシュアリティとジェンダー-『1601年』を手がかりとして/武田貴子∥著. 『緋文字』とホモソーシャルな欲望/山下昇∥著. キング作『秘密の生活』の多民族都市ロンドン-日本人同性愛者オサムの孤独/押本年眞∥著. もうひとつの「眼球譚」『ジェイン・エア』/斉藤延喜∥著. 「作者」による小説-ジョン・バースの『レターズ』/石崎一樹∥著. 抽象化されるウォーレス・スティーヴンズの人物像/坂本季詩雄∥著. 群衆と個-『響きと怒り』における創作行為への促し/J.J.フォークス∥著. ヘンリー・ジェイムズの『悲劇の美神』における技法/吉田加代子∥著. 蘇る編集者ディキンスン-ファシクル一/中井紀明∥著. ミュリエル・スパーク作『援助と幇助』-テーマと形式における「二重性」/藤井加代子∥著. 新しい時代の「破壊の音」-ヴァージニア・ウルフの「ベネット氏とブラウン夫人」/金谷益道∥著. ワイルドの言葉遊び-『まじめが肝心』/塩尻恭子∥著. 『トリストラム・シャンディ』における語りの原理としての生(性)と死/石井重光∥著. マロリー作『アーサー王の死』におけるラーンスロットの最期/秋篠憲一∥著. 抑圧と連帯-ルイーズ・アードリックの『ラヴ・メディシン』論/田林葉∥著. 一九七〇年代のアメリカ社会とベロー、マラマッド-『学生部長の十二月』を中心に/杉澤伶維子∥著. 不倫によるヒロインの自己変革-ジョン・アップダイクの『ガートルードとクローディアス』論/柏原和子∥著. 「疑い」の可能性-グリーンの『キーホテ神父』考察/玉井久之∥著. 表現主義とT・S・エリオット/佐野仁志∥著. 聖性の奪還-イェイツと反キリスト教的「精神」の系譜/浅井雅志∥著. 『衣服哲学』に見る超越主義の諸相/橋本登代子∥著. 性のイデオロギー-韓国系アメリカ人のテキストとN・0・ケラー/元山千歳∥著. アーサー・ヤップ、対抗言説の詩人/幸節みゆき∥著. ユードラ・ウェルティのおとぎ話-『泥棒花婿』におけるイノセンス/中良子∥著. 「山の勝利」におけるアパラチア-社会的周縁性、心的外傷の影響、そして大自然/森岡隆∥著. 『行け、モーセ』における閉ざされた空間/中村久男∥著. 大河を描く-「筏師のエピソード」/佐々木隆∥著. ジェイムズ・ジョイスの作品におけるアメリカの表象/田村章∥著. 『帰郷』におけるエグドン・ヒースの役割/北脇徳子∥著. 『テンペスト』の新世界からの解放/山口賀史∥著. 「われらが縁者、アンドレ少佐」-建国期アメリカ文学とスパイ・アンドレ伝承/林以知郎∥著. イギリス社会と演劇-社会・女性運動を中心にして/今西薫∥著. 『荒涼館』-自由と監視の間で/玉井史絵∥著. ダニエル・デフォーの死因に関する一考察/小林順∥著. アイルランド地図の誕生と『ヘンリー六世・第二部』-アイルランドをめぐるエリザベス中央集権国家の葛藤/勝山貴之∥著. ブハラティ・ムカジーの『ザ・ホールダー・オヴ・ザ・ワールド』における語りと越境/三杉圭子∥著. 文学作品と「映像化」の問題-ジョージ・エリオットの場合/中島正太∥著. 小説家フィールディングと治安判事フィールディング-フィクションとしてのエリザベス・カニング事件/圓月優子∥著. チャールズ・ジェネンズの戦略-《メサイア》台本とその題辞をめぐって/赤井勝哉∥著. トランスナショナル時代におけるヴァージニア・ウルフの娘たち/臼井雅美∥著. わたしの文学教育と批評の姿勢-回顧と反省/岩山太次郎∥著
一般件名 アメリカ文学∥論文集,イギリス文学∥論文集
一般件名カナ アメリカブンガク∥ロンブンシュウ,イギリスブンガク∥ロンブンシュウ
一般件名 アメリカ文学 , 英文学
一般件名カナ アメリカ ブンガク,エイブンガク
一般件名典拠番号

510089500000000 , 510510000000000

分類:都立NDC10版 930.4
資料情報1 『表象と生のはざまで 葛藤する米英文学』 山下 昇/編著, 林 以知郎/編著 , 佐々木 隆/編著 南雲堂 2004.8(所蔵館:中央  請求記号:/930.4/5056/2004  資料コード:5011980474)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106614313

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『スーラ』におけるゴシック・ロマンスの系譜と身体 スーラ ニ オケル ゴシック ロマンス ノ ケイフ ト シンタイ 恩地 幸/著 オンチ サチ 13-27
語られぬ物語の再構築 / イーディス・ウォートンの『歓楽の家』と『無垢の時代』 カタラレヌ モノガタリ ノ サイコウチク 石塚 則子/著 イシズカ ノリコ 28-45
マーク・トウェインのセクシュアリティとジェンダー / 『一六〇一年』を手がかりとして マーク トウェイン ノ セクシュアリティ ト ジェンダー 武田 貴子/著 タケダ タカコ 46-61
『緋文字』とホモソーシャルな欲望 ヒモジ ト ホモソーシャル ナ ヨクボウ 山下 昇/著 ヤマシタ ノボル 62-76
キング作『秘密の生活』の多民族都市ロンドン / 日本人同性愛者オサムの孤独 キング サク ヒミツ ノ セイカツ ノ タミンゾク トシ ロンドン 押本 年眞/著 オシモト トシマサ 77-93
もうひとつの「眼球譚」 / ジェイン・エア モウ ヒトツ ノ ガンキュウタン 斉藤 延喜/著 サイトウ ノブヨシ 94-114
「作者」による小説 / ジョン・バースの『レターズ』 サクシャ ニ ヨル ショウセツ 石崎 一樹/著 イシザキ カズキ 117-135
抽象化されるウォーレス・スティーヴンズの人物像 チュウショウカ サレル ウォーレス スティーヴンズ ノ ジンブツゾウ 坂本 季詩雄/著 サカモト キシオ 136-158
群衆と個 / 『響きと怒り』における創作行為への促し グンシュウ ト コ J.J.フォークス/著 フォークス J.J. 159-177
ヘンリー・ジェイムズの『悲劇の美神』における技法 ヘンリー ジェイムズ ノ ヒゲキ ノ ビシン ニ オケル ギホウ 吉田 加代子/著 ヨシダ カヨコ 178-192
蘇る編集者ディキンスン / ファシクル1 ヨミガエル ヘンシュウシャ ディキンスン 中井 紀明/著 ナカイ ノリアキ 193-212
ミュリエル・スパーク作『援助と幇助』 / テーマと形式における「二重性」 ミュリエル スパーク サク エンジョ ト ホウジョ 藤井 加代子/著 フジイ カヨコ 213-231
新しい時代の「破壊の音」 / ヴァージニア・ウルフの「ベネット氏とブラウン夫人」 アタラシイ ジダイ ノ ハカイ ノ オト 金谷 益道/著 カナヤ マスミチ 232-247
ワイルドの言葉遊び / まじめが肝心 ワイルド ノ コトバアソビ 塩尻 恭子/著 シオジリ ヤスコ 248-263
『トリストラム・シャンディ』における語りの原理としての生(性)と死 トリストラム シャンディ ニ オケル カタリ ノ ゲンリ ト シテ ノ セイ ト シ 石井 重光/著 イシイ シゲミツ 264-280
マロリー作『アーサー王の死』におけるラーンスロットの最期 マロリー サク アーサー オウ ノ シ ニ オケル ラーンスロット ノ サイゴ 秋篠 憲一/著 アキシノ ケンイチ 281-295
抑圧と連帯 / ルイーズ・アードリックの『ラヴ・メディシン』論 ヨクアツ ト レンタイ 田林 葉/著 タバヤシ ヨウ 299-317
一九七〇年代のアメリカ社会とベロー、マラマッド / 『学生部長の十二月』を中心に センキュウヒャクナナジュウネンダイ ノ アメリカ シャカイ ト ベロー マラマッド 杉澤 伶維子/著 スギサワ レイコ 318-331
不倫によるヒロインの自己変革 / ジョン・アップダイクの『ガートルードとクローディアス』論 フリン ニ ヨル ヒロイン ノ ジコ ヘンカク 柏原 和子/著 カシハラ カズコ 332-346
「疑い」の可能性 / グリーンの『キホーテ神父』考察 ウタガイ ノ カノウセイ 玉井 久之/著 タマイ ヒサシ 347-363
表現主義とT・S・エリオット ヒョウゲン シュギ ト ティー エス エリオット 佐野 仁志/著 サノ ヒトシ 364-383
聖性の奪還 / イェイツと反キリスト教的「精神」の系譜 セイセイ ノ ダッカン 浅井 雅志/著 アサイ マサシ 384-407
『衣服哲学』に見る超越主義の諸相 イフク テツガク ニ ミル チョウエツ シュギ ノ ショソウ 橋本 登代子/著 ハシモト トヨコ 408-425
性のイデオロギー / 韓国系アメリカ人のテキストとN・O・ケラー セイ ノ イデオロギー 元山 千歳/著 モトヤマ チトシ 426-439
アーサー・ヤップ、対抗言説の詩人 アーサー ヤップ タイコウ ゲンセツ ノ シジン 幸節 みゆき/著 コウセツ ミユキ 440-456
ユードラ・ウェルティのおとぎ話 / 『泥棒花婿』におけるイノセンス ユードラ ウェルティ ノ オトギバナシ 中 良子/著 ナカ リョウコ 459-474
「山の勝利」におけるアパラチア / 社会的周縁性、心的外傷の影響、そして大自然 ヤマ ノ ショウリ ニ オケル アパラチア 森岡 隆/著 モリオカ タカシ 475-486
『行け、モーセ』における閉ざされた空間 イケ モーセ ニ オケル トザサレタ クウカン 中村 久男/著 ナカムラ ヒサオ 487-501
大河を描く / 筏師のエピソード タイガ オ エガク 佐々木 隆/著 ササキ タカシ 502-529
ジェイムズ・ジョイスの作品におけるアメリカの表象 ジェイムズ ジョイス ノ サクヒン ニ オケル アメリカ ノ ヒョウショウ 田村 章/著 タムラ アキラ 530-547
『帰郷』におけるエグドン・ヒースの役割 キキョウ ニ オケル エグドン ヒース ノ ヤクワリ 北脇 徳子/著 キタワキ トクコ 548-564
『テンペスト』の新世界からの解放 テンペスト ノ シンセカイ カラ ノ カイホウ 山口 賀史/著 ヤマグチ ヨシフミ 565-586
われらが縁者、アンドレ少佐 / 建国期アメリカ文学とスパイ・アンドレ伝承 ワレラ ガ エンジャ アンドレ ショウサ 林 以知郎/著 ハヤシ イチロウ 589-606
イギリス社会と演劇 / 社会・女性運動を中心にして イギリス シャカイ ト エンゲキ 今西 薫/著 イマニシ カオル 607-621
荒涼館 / 自由と監視の間で コウリョウカン 玉井 史絵/著 タマイ フミエ 622-638
ダニエル・デフォーの死因に関する一考察 ダニエル デフォー ノ シイン ニ カンスル イチ コウサツ 小林 順/著 コバヤシ ジュン 639-653
アイルランド地図の誕生と『ヘンリー六世・第二部』 / アイルランドをめぐるエリザベス中央集権国家の葛藤 アイルランド チズ ノ タンジョウ ト ヘンリー ロクセイ ダイニブ 勝山 貴之/著 カツヤマ タカユキ 654-672
ブラハティ・ムカジーの『ザ・ホールダー・オヴ・ザ・ワールド』における語りと越境 ブラハティ ムカジー ノ ザ ホールダー オヴ ザ ワールド ニ オケル カタリ ト エッキョウ 三杉 圭子/著 ミスギ ケイコ 675-690
文学作品と「映像化」の問題 / ジョージ・エリオットの場合 ブンガク サクヒン ト エイゾウカ ノ モンダイ 中島 正太/著 ナカジマ ショウタ 691-706
小説家フィールディングと治安判事フィールディング / フィクションとしてのエリザベス・カニング事件 ショウセツカ フィールディング ト チアン ハンジ フィールディング 圓月 優子/著 エンゲツ ユウコ 707-723
チャールズ・ジェネンズの戦略 / 《メサイア》台本とその題辞をめぐって チャールズ ジェネンズ ノ センリャク 赤井 勝哉/著 アカイ カツヤ 724-742
トランスナショナル時代におけるヴァージニア・ウルフの娘たち トランスナショナル ジダイ ニ オケル ヴァージニア ウルフ ノ ムスメタチ 臼井 雅美/著 ウスイ マサミ 743-761
わたしの文学教育と批評の姿勢 / 回顧と反省 ワタシ ノ ブンガク キョウイク ト ヒヒョウ ノ シセイ 岩山 太次郎/著 イワヤマ タジロウ 765-772