日経MJ/編 -- 日本経済新聞社 -- 2005.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 S/335.1/5274/2005 5011812719 Digital BookShelf
2005/11/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-532-19309-5
タイトル 社長に秘策あり!
タイトルカナ シャチョウ ニ ヒサク アリ
タイトル関連情報 時代を先取るトップの着眼
タイトル関連情報読み ジダイ オ サキドル トップ ノ チャクガン
著者名 日経MJ /編
著者名典拠番号

210000033350000

出版地 東京
出版者 日本経済新聞社
出版者カナ ニホン ケイザイ シンブンシャ
出版年 2005.9
ページ数 298p
大きさ 15cm
シリーズ名 日経ビジネス人文庫
シリーズ名のルビ等 ニッケイ ビジネスジン ブンコ
価格 ¥695
内容注記 ヤフー社長・井上雅博 井上雅博∥述. 大創産業社長・矢野博丈 矢野博丈∥述. ヤマト運輸社長・山崎篤 山崎篤∥述. 日本マクドナルド副会長兼社長・原田永幸 原田永幸∥述. カカクコム社長・穐田誉輝 穐田誉輝∥述. ギガスケーズデンキ社長・加藤修一 加藤修一∥述. 四季リゾーツ社長・山中直樹 山中直樹∥述. 全日本空輸社長・山元峯生 山元峯生∥述. ミレニアムリテイリング社長・和田繁明 和田繁明∥述. 楽天会長兼社長・三木谷浩史 三木谷浩史∥述. ワタミ社長・渡辺美樹 渡辺美樹∥述. KDDI社長・小野寺正 小野寺正∥述. アップル日本法人代表・前刀禎明 前刀禎明∥述. 伊勢丹社長・武藤信一 武藤信一∥述. カルチュア・コンビニエンス・クラブ社長・増田宗昭 増田宗昭∥述. 柿安本店社長・赤塚保 赤塚保∥述. 仏クリスチャンディオールクチュール会長兼CEO・シドニー・トレダノ シドニー・トレダノ∥述. アスクル代表取締役兼CEO・岩田彰一郎 岩田彰一郎∥述. ビー・エム・ダブリュー社長・ヘスス・コルドバ ヘスス・コルドバ∥述. ベイシア社長・土屋嘉雄 土屋嘉雄∥述. クレディセゾン社長・林野宏 林野宏∥述. イトーヨーカ堂会長・鈴木敏文 鈴木敏文∥述. エイチ・アイ・エス社長・鈴木芳夫 鈴木芳夫∥述. ホンダ社長・福井威夫 福井威夫∥述. モスフードサービス社長・桜田厚 桜田厚∥述. ハイアットインターナショナル社長・バーンド・コーレンゲル バーンド・コーレンゲル∥述. ジョイフル社長・穴見陽一 穴見陽一∥述. ミズノ社長・水野正人 水野正人∥述. アシックス社長・和田清美 和田清美∥述. ヤオコー社長・川野幸夫 川野幸夫∥述. サントリー社長・佐治信忠 佐治信忠∥述. 九九プラス社長・深堀高巨 深堀高巨∥述. 松屋フーズ社長・瓦葺利夫 瓦葺利夫∥述. HMVジャパン社長・ポール・デゼルスキー ポール・デゼルスキー∥述. 角川ホールディングス会長・角川歴彦 角川歴彦∥述. アートコーポレーション社長・寺田千代乃 寺田千代乃∥述. 丸善社長・村田誠四郎 村田誠四郎∥述. 大丸社長・山本良一 山本良一∥述. ファミリーマート社長・上田準二 上田準二∥述. 丸井社長・青井浩 青井浩∥述. 国分社長・国分勘兵衛 国分勘兵衛∥述. 三越社長・石塚邦雄 石塚邦雄∥述. 良品計画社長・松井忠三 松井忠三∥述. JTB社長・佐々木隆 佐々木隆∥述. NEC社長・金杉明信 金杉明信∥述. 高島屋社長・鈴木弘治 鈴木弘治∥述. 松坂屋社長・岡田邦彦 岡田邦彦∥述. ベスト電器社長・有薗憲一 有薗憲一∥述. ドトールコーヒー社長・鳥羽豊 鳥羽豊∥述. 産業再生機構COO・冨山和彦 冨山和彦∥述
一般件名 経営者∥日本
一般件名カナ ケイエイシャ∥ニホン
一般件名 経営者 , 企業-日本
一般件名カナ ケイエイシャ,キギョウ-ニホン
一般件名典拠番号

510695600000000 , 510616820400000

分類:都立NDC10版 335.13
資料情報1 『社長に秘策あり! 時代を先取るトップの着眼』(日経ビジネス人文庫) 日経MJ/編  日本経済新聞社 2005.9(所蔵館:中央  請求記号:S/335.1/5274/2005  資料コード:5011812719)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106615378

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ヤフー社長・井上雅博 / ユーザー視点でサービス提供、きめ細かさは人手に勝るものなし ヤフー シャチョウ イノウエ マサヒロ 井上 雅博/述 イノウエ マサヒロ 18-23
大創産業社長・矢野博丈 / 問われる商品開発力、飽きられない工夫を常に ダイソウ サンギョウ シャチョウ ヤノ ヒロタケ 矢野 博丈/述 ヤノ ヒロタケ 24-29
ヤマト運輸社長・山崎篤 / 個対応のサービスさらに徹底、システムの拡充と現場力のアップがカギ ヤマト ウンユ シャチョウ ヤマザキ アツシ 山崎 篤/述 ヤマザキ アツシ 30-35
日本マクドナルド副会長兼社長・原田永幸 / 目に触れるものはすべてブランド、バラバラを排して一貫性を追求 ニホン マクドナルド フクカイチョウ ケン シャチョウ ハラダ エイコウ 原田 永幸/述 ハラダ エイコウ 36-40
カカクコム社長・穐田誉輝 / 値段の付くものは全部やる、消費者の立場でよい買い物を支援 カカク コム シャチョウ アキタ ヨシテル 穐田 誉輝/述 アキタ ヨシテル 41-45
ギガスケーズデンキ社長・加藤修一 / 頑張らない経営、地道にやって勝ち残りを目指す ギガス ケーズ デンキ シャチョウ カトウ シュウイチ 加藤 修一/述 カトウ シュウイチ 46-50
四季リゾーツ社長・山中直樹 / だれでも安くリゾートを楽しめる、三六五日いつでも五〇〇〇円で シキ リゾーツ シャチョウ ヤマナカ ナオキ 山中 直樹/述 ヤマナカ ナオキ 51-55
全日本空輸社長・山元峯生 / 拡大に向けて、今こそ他社と反対のことをやるべき ゼンニホン クウユ シャチョウ ヤマモト ミネオ 山元 峯生/述 ヤマモト ミネオ 56-60
ミレニアムリテイリング社長・和田繁明 / 再建から積極路線へ、M&Aにも意欲 ミレニアム リテイリング シャチョウ ワダ シゲアキ 和田 繁明/述 ワダ シゲアキ 61-66
楽天会長兼社長・三木谷浩史 / 成功は最初からなくてもいい、今日より明日、明日よりあさって ラクテン カイチョウ ケン シャチョウ ミキタニ ヒロシ 三木谷 浩史/述 ミキタニ ヒロシ 68-72
ワタミ社長・渡辺美樹 / 縮小期こそ業態転換のチャンス、他業種に進出し売り上げ一兆円を目指す ワタミ シャチョウ ワタナベ ミキ 渡辺 美樹/述 ワタナベ ミキ 73-77
KDDI社長・小野寺正 / 端末・料金・コンテンツ、魅力ある商品で乗り換え客をつかむ ケーディーディーアイ シャチョウ オノデラ タダシ 小野寺 正/述 オノデラ タダシ 78-83
アップル日本法人代表・前刀禎明 / 「らしさ」にこだわってヒット商品を生む、先を見通す目と技術 アップル ニホン ホウジン ダイヒョウ サキトウ ヨシアキ 前刀 禎明/述 サキトウ ヨシアキ 84-88
伊勢丹社長・武藤信一 / 百貨店のなりわいを問いかけ、男性消費市場をつかむ イセタン シャチョウ ムトウ ノブカズ 武藤 信一/述 ムトウ ノブカズ 89-94
カルチュア・コンビニエンス・クラブ社長・増田宗昭 / 店舗数を拡大し、ライフスタイル提案のプラットフォームをつくる カルチュア コンビニエンス クラブ シャチョウ マスダ ムネアキ 増田 宗昭/述 マスダ ムネアキ 95-100
柿安本店社長・赤塚保 / 食べ比べてわかる良い食材、社員が切磋琢磨できる環境作りが大切 カキヤス ホンテン シャチョウ アカツカ タモツ 赤塚 保/述 アカツカ タモツ 101-105
仏クリスチャンディオールクチュール会長兼CEO・シドニー・トレダノ / ブランドの世界観をアピール、高級化と若返りで売上倍増を目指す フツ クリスチャン ディオール クチュール カイチョウ ケン シーイーオー シドニー トレダノ シドニー・トレダノ/述 トレダノ シドニー 106-110
アスクル代表取締役兼CEO・岩田彰一郎 / 針先の差を磨き込んで、先行者の優位性を生かす アスクル ダイヒョウ トリシマリヤク ケン シーイーオー イワタ ショウイチロウ 岩田 彰一郎/述 イワタ ショウイチロウ 111-115
ビー・エム・ダブリュー社長・ヘスス・コルドバ / 個々の顧客が基本、きめ細かなマーケティングが必要 ビーエムダブリュー シャチョウ ヘスス コルドバ ヘスス・コルドバ/述 コルドバ ヘスス 116-120
ベイシア社長・土屋嘉雄 / デフレで安く売るほうがもうかる地方立地で低コスト体質を徹底追求 ベイシア シャチョウ ツチヤ ヨシオ 土屋 嘉雄/述 ツチヤ ヨシオ 121-126
クレディセゾン社長・林野宏 / 高齢者市場は狙い目、全方位提携で優位をキープ クレディ セゾン シャチョウ リンノ ヒロシ 林野 宏/述 リンノ ヒロシ 127-131
イトーヨーカ堂会長・鈴木敏文 / マーケットの要求をつかみ、体質改善を徹底立て直しの方向性を打ち出す イトーヨーカドウ カイチョウ スズキ トシフミ 鈴木 敏文/述 スズキ トシフミ 132-137
エイチ・アイ・エス社長・鈴木芳夫 / 強みを最大限に生かし、売り上げナンバーワンを目指す エイチアイエス シャチョウ スズキ ヨシオ 鈴木 芳夫/述 スズキ ヨシオ 140-145
ホンダ社長・福井威夫 / プロダクトアウトに重心、強いブランド力で勝ち抜く ホンダ シャチョウ フクイ タケオ 福井 威夫/述 フクイ タケオ 146-151
モスフードサービス社長・桜田厚 / 脱「低価格」で手応え、店格を下げずにクオリティを優先 モス フード サービス シャチョウ サクラダ アツシ 桜田 厚/述 サクラダ アツシ 152-157
ハイアットインターナショナル社長・バーンド・コーレンゲル / トップレベルの価格を世界で維持、「ホテルは居住空間」 ハイアット インターナショナル シャチョウ バーンド コーレンゲル バーンド・コーレンゲル/述 コーレンゲル バーンド 158-163
ジョイフル社長・穴見陽一 / 安さを強みに外食最大チェーン目指す、二〇カ年長期計画で革新を ジョイフル シャチョウ アナミ ヨウイチ 穴見 陽一/述 アナミ ヨウイチ 164-169
ミズノ社長・水野正人 / 「用具」は機能が大切、日本品質を世界に問う ミズノ シャチョウ ミズノ マサト 水野 正人/述 ミズノ マサト 170-175
アシックス社長・和田清美 / 団塊に的、「健康」を提案ボーダレス化の中で強みに磨きをかける アシックス シャチョウ ワダ キヨミ 和田 清美/述 ワダ キヨミ 176-180
ヤオコー社長・川野幸夫 / 作業効率徹底追求、あくまで食品スーパーの可能性を追求 ヤオコー シャチョウ カワノ ユキオ 川野 幸夫/述 カワノ ユキオ 181-185
サントリー社長・佐治信忠 / 付加価値型の経営目指し、高品質を高く売る努力 サントリー シャチョウ サジ ノブタダ 佐治 信忠/述 サジ ノブタダ 186-190
九九プラス社長・深堀高巨 / 競合の追い上げをかわし、大手参入でも我が道を行く キュウキュウ プラス シャチョウ フカホリ タカヒロ 深堀 高巨/述 フカホリ タカヒロ 191-196
松屋フーズ社長・瓦葺利夫 / スピードと安さだけではダメ、「+α」つかむ努力怠らず マツヤ フーズ シャチョウ カワラブキ トシオ 瓦葺 利夫/述 カワラブキ トシオ 198-202
HMVジャパン社長・ポール・デゼルスキー / 人が音楽を聴かなくなることはない、消費者に密着してシェア伸ばす エイチエムヴイ ジャパン シャチョウ ポール デゼルスキー ポール・デゼルスキー/述 デゼルスキー ポール 203-207
角川ホールディングス会長・角川歴彦 / メガ・コンテンツ・プロバイダーへ、メディアミックスさらに強化 カドカワ ホールディングス カイチョウ カドカワ ツグヒコ 角川 歴彦/述 カドカワ ツグヒコ 208-213
アートコーポレーション社長・寺田千代乃 / 引っ越しを核に周辺事業を取り込む、縮小市場の中でも好調維持 アート コーポレーション シャチョウ テラダ チヨノ 寺田 千代乃/述 テラダ チヨノ 214-218
丸善社長・村田誠四郎 / 売れ筋をリアルタイムで判断、教育・学術分野にも積極進出 マルゼン シャチョウ ムラタ セイシロウ 村田 誠四郎/述 ムラタ セイシロウ 219-223
大丸社長・山本良一 / 商品政策の向上とバイヤーの質のアップ、体制効率化の次は営業力強化 ダイマル シャチョウ ヤマモト リョウイチ 山本 良一/述 ヤマモト リョウイチ 224-228
ファミリーマート社長・上田準二 / 小売三原則を徹底、世界で二万店を目指す ファミリー マート シャチョウ ウエダ ジュンジ 上田 準二/述 ウエダ ジュンジ 229-233
丸井社長・青井浩 / グループ経営に注力、従来の枠超え新しい小売業を目指す マルイ シャチョウ アオイ ヒロシ 青井 浩/述 アオイ ヒロシ 234-239
国分社長・国分勘兵衛 / 「心情流通」で独自の立場、日本の流通は日本的に改革する コクブ シャチョウ コクブ カンベエ 国分 勘兵衛/述 コクブ カンベエ 240-244
三越社長・石塚邦雄 / ターゲットを絞り込み、企業価値を高める ミツコシ シャチョウ イシズカ クニオ 石塚 邦雄/述 イシズカ クニオ 246-251
良品計画社長・松井忠三 / シンプルなルールで組織を動かし、第二の柱づくりに取り組む リョウヒン ケイカク シャチョウ マツイ タダミツ 松井 忠三/述 マツイ タダミツ 252-257
JTB社長・佐々木隆 / 特定マーケットに向けて事業領域深耕、持ち株会社で機動的対応 ジェーティービー シャチョウ ササキ タカシ 佐々木 隆/述 ササキ タカシ 258-262
NEC社長・金杉明信 / コア事業に注力、第三世代携帯、ICタグなど新技術に期待 エヌイーシー シャチョウ カナスギ アキノブ 金杉 明信/述 カナスギ アキノブ 263-268
高島屋社長・鈴木弘治 / 根本的な意識変化は道半ばに至らず、形ではなく運用が大事 タカシマヤ シャチョウ スズキ コウジ 鈴木 弘治/述 スズキ コウジ 269-274
松坂屋社長・岡田邦彦 / 負の遺産を一掃して老舗復活へ着々布石、商業集積のメリット生かす マツザカヤ シャチョウ オカダ クニヒコ 岡田 邦彦/述 オカダ クニヒコ 275-280
ベスト電器社長・有薗憲一 / 合従連衡は業界の常、新戦略で売り上げの底上げ目指す ベスト デンキ シャチョウ アリゾノ ケンイチ 有薗 憲一/述 アリゾノ ケンイチ 281-286
ドトールコーヒー社長・鳥羽豊 / オーバーストアの現実を直視、焦らず青写真を描く ドトール コーヒー シャチョウ トリバ ユタカ 鳥羽 豊/述 トリバ ユタカ 287-292
産業再生機構COO・冨山和彦 / 総合スーパー、チェーンストアは価値を失う現場の改善がカギ サンギョウ サイセイ キコウ シーオーオー トヤマ カズヒコ 冨山 和彦/述 トヤマ カズヒコ 293-298