[阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター/編] -- 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター -- [2005] --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/369.3/5336/2005 5011513649 Digital BookShelf
2005/10/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISSN 1349-0389
タイトル 2005年6月専門家ワークショップ報告集
タイトルカナ 2005ネン 6ガツ センモンカ ワークショップ ホウコクシュウ
タイトル関連情報 大都市大震災軽減化特別プロジェクト3-3成果普及事業「地域社会の防災力の向上を目指した自治体の防災プログラムの開発と普及」
タイトル関連情報読み ダイトシ ダイシンサイ ケイゲンカ トクベツ プロジェクト 3 - 3 セイカ フキュウ ジギョウ チイキ シャカイ ノ ボウサイリョク ノ コウジョウ オ メザシタ ジチタイ ノ ボウサイ プログラム ノ カイハツ ト フキュウ
著者名 [阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター /編]
著者名典拠番号

210001051140000

出版地 [神戸]
出版者 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター
出版者カナ ハンシンアワジダイシンサイキネンヒトトボウサイミライセンター
出版年 [2005]
ページ数 190p
大きさ 30cm
シリーズ名 DRI調査研究レポート
シリーズ名のルビ等 DRI チョウサ ケンキュウ レポート
シリーズ番号 v.6 2005-02
特定事項に属さない注記 会期・会場:平成17年6月6日 人と防災未来センター
内容注記 内容:成果普及事業の内容と事業計画及び本日のオリエンテーション/永松伸吾∥述. 東海・東南海・南海地震について/林春男∥述. 成果普及事業のこれまでの経緯と8つの戦略課題の意味について/永松伸吾∥述. やや長周期の強震動による社会資本への被害予測と対策の確立/平山修久,庄司学∥述. 住宅の耐震化戦略の構築/堀江啓,吉村美保,永松伸吾∥述. 広域災害を視野に入れた連携体制の構築/越山健治,菅磨志保,坂本朗一∥述. 要援護者の避難対策も含めた総合的な津波避難対策の提案/原田賢治∥ほか述. 効果的な危機対応を可能にする情報システムの開発/秦康範∥ほか述. 長期的視野にたった戦略計画の策定と防災事業の推進/照本清峰,牧紀男,稲垣景子∥述. 中山間地域・中小都市の再生を視野に入れた防災のあり方の提案/福留邦洋∥ほか述. 複数の震災が連続して発生する場合での最適な復旧・復興戦略/吉川忠寛,市古太郎∥述
一般件名 災害予防∥日本
一般件名カナ サイガイヨボウ∥ニホン
分類:都立NDC10版 369.3
資料情報1 『2005年6月専門家ワークショップ報告集 大都市大震災軽減化特別プロジェクト3-3成果普及事業「地域社会の防災力の向上を目指した自治体の防災プログラムの開発と普及」』(DRI調査研究レポート v.6 2005-02) [阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター/編]  阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター [2005](所蔵館:中央  請求記号:D/369.3/5336/2005  資料コード:5011513649)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106626464