日本塩業研究会/編 -- 日本塩工業会 -- 2005.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /6690/16/29 5011866809 Digital BookShelf
2006/01/16 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 日本塩業の研究
タイトルカナ ニホン エンギョウ ノ ケンキュウ
巻次 第29集
著者名 日本塩業研究会 /編
著者名典拠番号

210000656200000

出版地 東京
出版者 日本塩工業会
出版者カナ ニホン エンコウギョウカイ
出版年 2005.3
ページ数 288p
大きさ 21cm
各巻タイトル 園部前会長追悼号 塩専売法施行百周年記念号
各巻タイトル読み ソノベ ゼンカイチョウ ツイトウゴウ シオ センバイホウ シコウ ヒャクシュウネン キネンゴウ
価格 頒価不明
内容注記 内容:『近代日本塩業の展開過程』論考/加茂詮∥著.塩専売制、その百年を振り返って/楠目齊∥著.中世の塩尻法絵図/廣山堯道∥著.化政期八戸の塩流通と統制/斎藤潔∥著.坂出新開築造に関わった伯方島・屋代島の石工たち-久米栄左衛門の文政九年の記録を中心として/金岡由紀子∥著.戦前期、塩専売制下の流通組織の展開-東備地方塩元売捌所を素材として/落合功∥著.東アジアのCfa気候区の製塩法について 第2報-中国の製塩法 1/小澤利雄∥著.山口県三田尻塩田の再鹹用具/小橋靖∥著.中国製塩図の歴史的考察-『熱波図』を中心として/吉田寅∥著.日本塩業研究会の歩みと論争をめぐって/加茂詮∥著.
一般件名 製塩
一般件名カナ セイエン
一般件名典拠番号

511064300000000

分類:都立NDC10版 669.021
資料情報1 『日本塩業の研究 第29集』( 園部前会長追悼号 塩専売法施行百周年記念号) 日本塩業研究会/編  日本塩工業会 2005.3(所蔵館:中央  請求記号:/6690/16/29  資料コード:5011866809)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106638206