辻 邦生/著 -- 新潮社 -- 2005.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /918.68/ツ2091/601-17 5011816324 配架図 Digital BookShelf
2005/11/22 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-10-646917-0
タイトル 辻邦生全集
タイトルカナ ツジ クニオ ゼンシュウ
巻次 17
著者名 辻 邦生 /著
著者名典拠番号

110000652070000

並列タイトル Œuvres complètes de Kunio Tsuji
出版地 東京
出版者 新潮社
出版者カナ シンチョウシャ
出版年 2005.10
ページ数 405p
大きさ 23cm
価格 ¥7000
内容注記 内容:地中海幻想 アテネ・アカデミア街 ヨーロッパの汽車旅 地図と宿命 鐘 都会の白いページ オーヴェールにて 中部イタリアの旅 回想のシャルトル フィレンツェ散策 フィレンツェ、ヴィアーレ・アウグスト・レギー 南イングランドから ハドリアヌスの城壁を訪ねて カルタゴの白い石 大いなる聖樹の下 花の広場にて 南の遙かな青い海 旅立ちのこころ 中国の旅から 友をもつこと ロシア幻想の旅から ポーランドの旅から パリの時旅の時 季節と時刻のなかの素顔 私のエコール・ド・パリ地図 ほか44編
分類:都立NDC10版 918.68
資料情報1 『辻邦生全集 17』 辻 邦生/著  新潮社 2005.10(所蔵館:中央  請求記号:/918.68/ツ2091/601-17  資料コード:5011816324)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106672707

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
地中海幻想 チチュウカイ ゲンソウ 11-12
アテネ・アカデミア街 アテネ アカデミアガイ 12-14
ヨーロッパの汽車旅 ヨーロッパ ノ キシャタビ 14-17
地図と宿命 チズ ト シュクメイ 17-18
カネ 18-19
都会の白いページ トカイ ノ シロイ ページ 19
オーヴェールにて オーヴェール ニテ 19-22
中部イタリアの旅 チュウブ イタリア ノ タビ 22-28
回想のシャルトル カイソウ ノ シャルトル 29-30
フィレンツェ散策 フィレンツェ サンサク 30-31
フィレンツェ、ヴィアーレ・アウグスト・レギー フィレンツェ ヴィアーレ アウグスト レギー 31-35
南イングランドから ミナミイングランド カラ 35-37
ハドリアヌスの城壁を訪ねて ハドリアヌス ノ ジョウヘキ オ タズネテ 37-40
カルタゴの白い石 カルタゴ ノ シロイ イシ 40-44
大いなる聖樹の下 オオイナル セイジュ ノ シタ 44-47
花の広場にて カンポ デ フィオーリ ニテ 47
南の遙かな青い海 ミナミ ノ ハルカ ナ アオイ ウミ 47-49
旅立ちのこころ タビダチ ノ ココロ 50-52
中国の旅から チュウゴク ノ タビ カラ 52-53
友をもつこと トモ オ モツ コト 53-55
ロシア幻想の旅から ロシア ゲンソウ ノ タビ カラ 55-109
ポーランドの旅から ポーランド ノ タビ カラ 109-111
パリの時旅の時 パリ ノ トキ タビ ノ トキ 112-115
季節と時刻のなかの素顔 キセツ ト トキ ノ ナカ ノ スガオ 115-117
私のエコール・ド・パリ地図 ワタクシ ノ エコール ド パリ チズ 117-119
書物としてのパリの魅惑 ショモツ ト シテ ノ パリ ノ ミワク 119-120
フランス / 風の旅、雲の旅 フランス 120-142
地中海遺跡を巡る旅 チチュウカイ イセキ オ メグル タビ 142-145
コソボへの旅の記憶 コソボ エノ タビ ノ キオク 145-146
山陰の旅から サンイン ノ タビ カラ 147-149
長崎天草を訪ねて ナガサキ アマクサ オ タズネテ 149-158
やきものの里 ヤキモノ ノ サト 159-165
荒涼の地の果て・宗谷岬 コウリョウ ノ チ ノ ハテ ソウヤミサキ 165-173
高瀬川 タカセガワ 173-186
漱石の足跡 ソウセキ ノ ソクセキ 186-201
みなと紀行 ミナト キコウ 202-209
美しい夏の行方 / イタリア、シチリアの旅 ウツクシイ ナツ ノ ユクエ 211-280
海辺の墓地から ウミベ ノ ボチ カラ 283-286
基督降誕祭前後 クリスマス ゼンゴ 287-290
ファウスト的風土 ファウストテキ フウド 290-292
文学のなかの現実 ブンガク ノ ナカ ノ ゲンジツ 292-296
闇と想像力と ヤミ ト ソウゾウリョク ト 296
<美しい狂気>の季節 ウツクシイ キョウキ ノ キセツ 297-302
ユリアヌスの浴場跡 ユリアヌス ノ ヨクジョウアト 302-305
森の中の思索から モリ ノ ナカ ノ シサク カラ 306-308
雲の果ての旅 クモ ノ ハテ ノ タビ 308-311
芭蕉のなかの永遠 バショウ ノ ナカ ノ エイエン 311-312
東国の歌 トウゴク ノ ウタ 312-321
アールスガルドまで アールスガルド マデ 321-326
インド変容 インド ヘンヨウ 326-329
廃墟の教えるもの ハイキョ ノ オシエル モノ 329-331
「神々の青い海」より カミガミ ノ アオイ ウミ ヨリ 331-340
フーズムまで フーズム マデ 340-342
もう一つの夢としてのプラハ モウ ヒトツ ノ ユメ ト シテ ノ プラハ 342-349
ギリシアの風ギリシアの雪 ギリシア ノ カゼ ギリシア ノ ユキ 349-356
人間の対話の生れる場所 ニンゲン ノ タイワ ノ ウマレル バショ 356-360
ある転換期の肖像から アル テンカンキ ノ ポルトレ カラ 360-364
詩人であること シジン デ アル コト 364-366
廃墟の石によりて ハイキョ ノ イシ ニ ヨリテ 366-368
野生と文明 ヤセイ ト ブンメイ 368-371
パリの光パリの雲 パリ ノ ヒカリ パリ ノ クモ 371-372
アッシジ / 地上に映る永遠の影 アッシジ 372-376
ヴェネツィア / “水”の虚実 ヴェネツィア 376-380
巷に雨の降るごとく チマタ ニ アメ ノ フル ゴトク 380-382
南にむけて永遠の空間を飛ぶこと ミナミ ニ ムケテ エイエン ノ クウカン オ トブ コト 382-384
上高地の秋ジュラの秋 カミコウチ ノ アキ ジュラ ノ アキ 384-385
小石を投げるユゴー コイシ オ ナゲル ユゴー 385-386
ジルス・マリーア湖の時 ジルス マリーアコ ノ トキ 386-387
地の霊土地の霊 チ ノ レイ トチ ノ レイ 387-390