香坂順一先生追悼記念論文集編集委員会/編 -- 光生館 -- 2005.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /820.4/5012/2005 5012174763 Digital BookShelf
2006/03/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-332-83010-5
タイトル 香坂順一先生追悼記念論文集
タイトルカナ コウサカ ジュンイチ センセイ ツイトウ キネン ロンブンシュウ
著者名 香坂順一先生追悼記念論文集編集委員会 /編
著者名典拠番号

210001100500000

出版地 東京
出版者 光生館
出版者カナ コウセイカン
出版年 2005.7
ページ数 6, 343p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 香坂順一の肖像あり 布装
価格 ¥8000
内容注記 中国語の新語における日本語からの借用語 彭広陸∥著. 「空気」語源考 荒川清秀∥著. 中国語を基軸とする日中比較対照教学文法序説 鳥井克之∥著. 連語論研究をふりかえる 鈴木康之∥著. 「“過"+空間名詞」と「動詞+“過"+空間名詞」における“過"と空間名詞との関係について 高橋弥守彦∥著. 存在文における“V着"と“V了"について 王学群∥著. 中国語のアスペクトをめぐって 張岩紅∥著. 可能補語の肯定形による表現効果について 山田留里子∥著. 二音節動詞重畳型の通時的変化について 大島吉郎∥著. 近世中国語における並存と交替 植田均∥著. 「漢語橋」を巡って 芝田稔∥著. 日本における中国語教育 続三義∥著. 韻母再論 藤原輝三∥著. 馮乃超における日本象徴詩の受容 岩佐昌暲∥著. 追想想い出のなかの父 香坂隆夫∥著. 研究者としての香坂順一先生 大河内康憲∥著. 香坂先生、安らかにお眠りください 宮田一郎∥著. 教え子からの香坂順一先生の思い出 中村浩一∥著. 教え子からの香坂順一先生の思い出 荒川清秀∥著. 香坂先生に支えられて 中川廣一∥著. 大学人としての香坂順一先生 鈴木康之∥著. 香坂順一先生の思い出 濱久雄∥著. 人間の器 河上昇之助∥著. 「中国語大辞典」刊行について 佐野正利∥著. 中国語大辞典 高橋弥守彦∥著. 「朝日賞」は逸したけれど 波多野宏一∥著. 香坂順一先生・中国語検定協会と私 桜井明治∥著. 国際交流学院 阿部等∥著. 通訳と文化 金満生∥著
書誌・年譜・年表 香坂順一先生略歴:p309 香坂順一先生主要著作目録 大島吉郎編:p311〜337
個人件名 香坂 順一
個人件名カナ コウサカ ジュンイチ
個人件名典拠番号 110000382950000
個人件名 香坂/ 順一
個人件名カナ コウサカ,ジュンイチ
一般件名 中国語∥文法∥論文集
一般件名カナ チュウゴクゴ∥ブンポウ∥ロンブンシュウ
一般件名 中国語
一般件名カナ チュウゴクゴ
一般件名典拠番号

511157500000000

分類:都立NDC10版 820.4
資料情報1 『香坂順一先生追悼記念論文集』 香坂順一先生追悼記念論文集編集委員会/編  光生館 2005.7(所蔵館:中央  請求記号:/820.4/5012/2005  資料コード:5012174763)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106680563

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
中国語の新語における日本語からの借用語 チュウゴクゴ ノ シンゴ ニ オケル ニホンゴ カラ ノ シャクヨウゴ 彭 広陸/著 ホウ コウリク 3-24
「空気」語源考 / 語基の造語力と伝播のタイプをめぐって クウキ ゴゲンコウ 荒川 清秀/著 アラカワ キヨヒデ 25-50
中国語を基軸とする日中比較対照教学文法序説 チュウゴクゴ オ キジク ト スル ニッチュウ ヒカク タイショウ キョウガク ブンポウ ジョセツ 鳥井 克之/著 トリイ カツユキ 51-72
連語論研究をふりかえる レンゴロン ケンキュウ オ フリカエル 鈴木 康之/著 スズキ ヤスユキ 73-87
「“過”+空間名詞」と「動詞+“過”+空間名詞」における“過”と空間名詞との関係について カ プラス クウカン メイシ ト ドウシ プラス カ プラス クウカン メイシ ニ オケル カ ト クウカン メイシ トノ カンケイ ニ ツイテ 高橋 弥守彦/著 タカハシ ヤスヒコ 88-117
存在文における“V着”と“V了”について ソンザイブン ニ オケル ヴイ チャク ト ヴイ リョウ ニ ツイテ 王 学群/著 オウ ガクグン 118-130
中国語のアスペクトをめぐって チュウゴクゴ ノ アスペクト オ メグッテ 張 岩紅/著 チョウ ガンコウ 131-159
可能補語の肯定形による表現効果について カノウ ホゴ ノ コウテイケイ ニ ヨル ヒョウゲン コウカ ニ ツイテ 山田 留里子/著 ヤマダ ルリコ 160-177
二音節動詞重畳型の通時的変化について ニオンセツ ドウシ チョウジョウガタ ノ ツウジテキ ヘンカ ニ ツイテ 大島 吉郎/著 オオシマ ヨシロウ 178-189
近世中国語における並存と交替 / 「対象」を表す介詞“與”の交替について キンセイ チュウゴクゴ ニ オケル ヘイゾン ト コウタイ 植田 均/著 ウエダ ヒトシ 190-208
「漢語橋」を巡って カンゴキョウ オ メグッテ 芝田 稔/著 シバタ ミノル 209-217
日本における中国語教育 / 香坂順一先生の中国語教育理念及び実践20世紀末葉の二つの出来事を巡って ニホン ニ オケル チュウゴクゴ キョウイク 続 三義/著 ショク サンギ 218-230
韻母再論 インボ サイロン 藤原 輝三/著 フジワラ テルミツ 231-242
馮乃超における日本象徴詩の受容 / 「蒼白」という詩語を手がかりに フウ ダイチョウ ニ オケル ニホン ショウチョウシ ノ ジュヨウ 岩佐 昌暲/著 イワサ マサアキ 243-258
追想想い出のなかの父 ツイソウ オモイデ ノ ナカ ノ チチ 香坂 隆夫/著 コウサカ タカオ 261-265
研究者としての香坂順一先生 ケンキュウシャ ト シテ ノ コウサカ ジュンイチ センセイ 大河内 康憲/著 オオコウチ ヤスノリ 266-267
香坂先生、安らかにお眠りください コウサカ センセイ ヤスラカ ニ オネムリ クダサイ 宮田 一郎/著 ミヤタ イチロウ 268-269
教え子からの香坂順一先生の思い出 オシエゴ カラ ノ コウサカ ジュンイチ センセイ ノ オモイデ 中村 浩一/著 ナカムラ コウイチ 270-271
教え子からの香坂順一先生の思い出 オシエゴ カラ ノ コウサカ ジュンイチ センセイ ノ オモイデ 荒川 清秀/著 アラカワ キヨヒデ 272-275
香坂先生に支えられて コウサカ センセイ ニ ササエラレテ 中川 廣一/著 ナカガワ コウイチ 276-277
大学人としての香坂順一先生 ダイガクジン ト シテ ノ コウサカ ジュンイチ センセイ 鈴木 康之/著 スズキ ヤスユキ 278-281
香坂順一先生の思い出 コウサカ ジュンイチ センセイ ノ オモイデ 濱 久雄/著 ハマ ヒサオ 282-284
人間の器 ニンゲン ノ ウツワ 河上 昇之助/著 カワカミ ショウノスケ 285-286
「中国語大辞典」刊行について チュウゴクゴ ダイジテン カンコウ ニ ツイテ 佐野 正利/著 サノ マサトシ 287-290
中国語大辞典 チュウゴクゴ ダイジテン 高橋 弥守彦/著 タカハシ ヤスヒコ 291-293
「朝日賞」は逸したけれど アサヒショウ ワ イッシタ ケレド 波多野 宏一/著 ハタノ ヒロカズ 294-296
香坂順一先生・中国語検定協会と私 コウサカ ジュンイチ センセイ チュウゴクゴ ケンテイ キョウカイ ト ワタクシ 桜井 明治/著 サクライ アキハル 297-300
国際交流学院 コクサイ コウリュウ ガクイン 阿部 等/著 アベ ヒトシ 301-304
通訳と文化 ツウヤク ト ブンカ 金 満生/著 キン マンセイ 305-307