会田 誠/[ほか]著 -- 平凡社 -- 2005.11 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /702.1/5260/2005 5011878078 Digital BookShelf
2005/12/13 可能 利用可   0
多摩 書庫 青少年図書 /702.1/5260/2005 5012019381 Digital BookShelf
2006/02/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-582-63065-0
タイトル アートの仕事
タイトルカナ アート ノ シゴト
著者名 会田 誠 /[ほか]著
著者名典拠番号

110002676770000

出版地 東京
出版者 平凡社
出版者カナ ヘイボンシャ
出版年 2005.11
ページ数 227p
大きさ 21cm
シリーズ名 太陽レクチャー・ブック
シリーズ名のルビ等 タイヨウ レクチャー ブック
シリーズ番号 004
シリーズ番号読み 4
価格 ¥1800
内容注記 デビューしたい人は、有望なギャラリーを見つけて、ギャラリーと一緒に成長すべし! 会田誠∥ほか述. 結局のところ、頼りになるのはインスピレーション、ふと浮かぶイメージですね 会田誠∥述. ギャラリーのおかげで、ずっと海外にいて絵を描くことに専念できます 小林孝亘∥述, 荻田徳稔∥述. 光とか、夏とか、子供の頃に培ったイメージ、自分のなかにあるイメージが、作品のベースになっている 小林孝亘∥述. アートって、安全圏にいてできることじゃない。思い切って崖から飛び降りるスピリットがないと意味ないんだよ 都築響一∥述. クリエイティヴが、必ずしもファイン・アートである必要はない。ものづくりにも、いろんなやり方があっていい グルーヴィジョンズ∥述, MOTOKO∥述. 言葉をそのままヴィジュアルに翻訳しても、つまらない。そこでマジックを生み出せるのが、デザイナーの力量ですね グルーヴィジョンズ∥述. 自己満足でものをつくるのは、ゴミを出すだけ。世の中に投げるべきテーマをいつも考えてます MOTOKO∥述. 予算が少なくても、なんとかいいものをつくろうと工夫して、面白いことをできるのがクリエイターなんだと思う 八谷和彦∥述, 小谷元彦∥述. 僕がなぜ美術作品をつくるのかというと、根本的には自分の魂を磨くためです 八谷和彦∥述. 美術作品のよさって、そこにエネルギーを注ぎ込んで凍結できることだと思う。それが色気になる 小谷元彦∥述
内容紹介 絵画、彫刻、デザイン、写真、映像、漫画など、さまざまな表現方法で作品を発表するアーティストたち。創作活動をいかに仕事として成立させているのか、また創作への熱い思いを率直に語る。
学習件名 美術家
学習件名カナ ビジュツカ
一般件名 美術家∥日本
一般件名カナ ビジュツカ∥ニホン
一般件名 美術家
一般件名カナ ビジュツカ
一般件名典拠番号

511326100000000

分類:都立NDC10版 702.16
資料情報1 『アートの仕事』(太陽レクチャー・ブック 004) 会田 誠/[ほか]著  平凡社 2005.11(所蔵館:中央  請求記号:/702.1/5260/2005  資料コード:5011878078)
資料情報2 『アートの仕事』(太陽レクチャー・ブック 004) 会田 誠/[ほか]著  平凡社 2005.11(所蔵館:多摩  請求記号:/702.1/5260/2005  資料コード:5012019381)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106689734

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
デビューしたい人は、有望なギャラリーを見つけて、ギャラリーと一緒に成長すべし! / アーティストとギャラリーの関係 1 / レクチャー 01 デビュー シタイ ヒト ワ ユウボウ ナ ギャラリー オ ミツケテ ギャラリー ト イッショ ニ セイチョウ スベシ 会田 誠/ほか述 アイダ マコト 21-48
結局のところ、頼りになるのはインスピレーション、ふと浮かぶイメージですね / インタビュー 01 ケッキョク ノ トコロ タヨリ ニ ナル ノワ インスピレーション フト ウカブ イメージ デスネ 会田 誠/述 アイダ マコト 49-68
ギャラリーのおかげで、ずっと海外にいて絵を描くことに専念できます / アーティストとギャラリーの関係 2 / レクチャー 02 ギャラリー ノ オカゲ デ ズット カイガイ ニ イテ エ オ エガク コト ニ センネン デキマス 小林 孝亘/述 コバヤシ タカノブ 69-88
光とか、夏とか、子供の頃に培ったイメージ、自分のなかにあるイメージが、作品のベースになっている / インタビュー 02 ヒカリ トカ ナツ トカ コドモ ノ コロ ニ ツチカッタ イメージ ジブン ノ ナカ ニ アル イメージ ガ サクヒン ノ ベース ニ ナッテ イル 小林 孝亘/述 コバヤシ タカノブ 89-102
アートって、安全圏にいてできることじゃない。思い切って崖から飛び降りるスピリットがないと意味ないんだよ / アートと人生の関係 / レクチャー 03 アート ッテ アンゼンケン ニ イテ デキル コト ジャ ナイ オモイキッテ ガケ カラ トビオリル スピリット ガ ナイ ト イミ ナインダヨ 都築 響一/述 ツズキ キョウイチ 103-123
クリエイティヴが、必ずしもファイン・アートである必要はない。ものづくりにも、いろんなやり方があっていい / アートとデザインの関係 / レクチャー 04 クリエイティヴ ガ カナラズシモ ファイン アート デ アル ヒツヨウ ワ ナイ モノズクリ ニモ イロンナ ヤリカタ ガ アッテ イイ グルーヴィジョンズ/述 グルーヴィジョンズ 125-138
言葉をそのままヴィジュアルに翻訳しても、つまらない。そこでマジックを生み出せるのが、デザイナーの力量ですね / インタビュー 03 コトバ オ ソノママ ヴィジュアル ニ ホンヤク シテモ ツマラナイ ソコ デ マジック オ ウミダセル ノガ デザイナー ノ リキリョウ デスネ グルーヴィジョンズ/述 グルーヴィジョンズ 139-152
自己満足でものをつくるのは、ゴミを出すだけ。世の中に投げるべきテーマをいつも考えてます / インタビュー 04 ジコ マンゾク デ モノ オ ツクル ノワ ゴミ オ ダス ダケ ヨノナカ ニ ナゲルベキ テーマ オ イツモ カンガエテマス MOTOKO/述 モトコ 153-161
予算が少なくても、なんとかいいものをつくろうと工夫して、面白いことをできるのがクリエイターなんだと思う / アートとお金の関係 / レクチャー 05 ヨサン ガ スクナクテモ ナントカ イイ モノ オ ツクロウト クフウ シテ オモシロイ コト オ デキル ノガ クリエイター ナンダ ト オモウ 八谷 和彦/述 ハチヤ カズヒコ 163-185
僕がなぜ美術作品をつくるのかというと、根本的には自分の魂を磨くためです / インタビュー 05 ボク ガ ナゼ ビジュツ サクヒン オ ツクル ノカ ト イウ ト コンポンテキ ニワ ジブン ノ タマシイ オ ミガク タメ デス 八谷 和彦/述 ハチヤ カズヒコ 187-201
美術作品のよさって、そこにエネルギーを注ぎ込んで凍結できることだと思う。それが色気になる / インタビュー 06 ビジュツ サクヒン ノ ヨサ ッテ ソコ ニ エネルギー オ ソソギコンデ トウケツ デキル コト ダト オモウ ソレ ガ イロケ ニ ナル 小谷 元彦/述 オダニ モトヒコ 203-221