播磨学研究所/編 -- 神戸新聞総合出版センター -- 2005.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /382.1/5302/2005 5012225129 Digital BookShelf
2006/03/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-343-00341-8
タイトル 播磨の民俗探訪
タイトルカナ ハリマ ノ ミンゾク タンボウ
著者名 播磨学研究所 /編
著者名典拠番号

210000411100000

出版地 神戸
出版者 神戸新聞総合出版センター
出版者カナ コウベ シンブン ソウゴウ シュッパン センター
出版年 2005.12
ページ数 318p
大きさ 20cm
価格 ¥1800
内容注記 氏神さまと路傍の神仏 古山桂子∥著. 播磨の陰陽師と民間信仰 田下明光∥著. 旅人と巡礼の民俗 田中智彦∥著. 柳田國男と地名の話 谷川健一∥著. “文化財級"の播磨の地名 橘川真一∥著. 播磨の妖怪たち 埴岡真弓∥著. 神と人のまじわり 久下隆史∥著. 追憶の中の名優たち 寺林峻∥著. 播磨の祭り 小栗栖健治∥著. 瀬戸内の魚たち 鷲尾圭司∥著. この道一筋 田下明光∥著. 「女紋」が伝えていったもの 玉岡かおる∥著
内容紹介 播磨に伝わる「祈りとまつり」の歴史を、多彩な執筆陣が語る。時代とともに失われゆく風俗や風習、身近に残る地域の伝承・伝説など、播磨ならではの生活文化や民間伝承を探る。
一般件名 兵庫県∥風俗・習慣
一般件名カナ ヒョウゴケン∥フウゾク シュウカン
一般件名 兵庫県-風俗
一般件名カナ ヒョウゴケン-フウゾク
一般件名典拠番号

520459010260000

一般件名 兵庫県
一般件名カナ ヒョウゴケン
一般件名典拠番号 520459000000000
分類:都立NDC10版 382.164
資料情報1 『播磨の民俗探訪』 播磨学研究所/編  神戸新聞総合出版センター 2005.12(所蔵館:中央  請求記号:/382.1/5302/2005  資料コード:5012225129)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106711184

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
氏神さまと路傍の神仏 / 民間信仰のかたち ウジガミサマ ト ロボウ ノ シンブツ 古山 桂子/著 フルヤマ ケイコ 7-32
播磨の陰陽師と民間信仰 ハリマ ノ オンヨウジ ト ミンカン シンコウ 田下 明光/著 タシタ アキミツ 33-58
旅人と巡礼の民俗 / 妙順の西国巡礼日記から タビビト ト ジュンレイ ノ ミンゾク 田中 智彦/著 タナカ トモヒコ 59-88
柳田國男と地名の話 ヤナギタ クニオ ト チメイ ノ ハナシ 谷川 健一/著 タニガワ ケンイチ 89-111
“文化財級”の播磨の地名 ブンカザイキュウ ノ ハリマ ノ チメイ 橘川 真一/著 キツカワ シンイチ 113-136
播磨の妖怪たち / 怪猫譚を中心に ハリマ ノ ヨウカイタチ 埴岡 真弓/著 ハニオカ マユミ 137-162
神と人のまじわり / 民俗芸能 カミ ト ヒト ノ マジワリ 久下 隆史/著 クゲ タカシ 163-186
追憶の中の名優たち / 播州歌舞伎 ツイオク ノ ナカ ノ メイユウタチ 寺林 峻/著 テラバヤシ シュン 187-211
播磨の祭り / 伝統とその意義 ハリマ ノ マツリ 小栗栖 健治/著 オグリス ケンジ 213-238
瀬戸内の魚たち / 漁業と漁労 セトウチ ノ ウオタチ 鷲尾 圭司/著 ワシオ ケイジ 239-266
この道一筋 / 播磨の職人たち コノ ミチ ヒトスジ 田下 明光/著 タシタ アキミツ 267-292
「女紋」が伝えていったもの / 播磨女のたおやかなるレジスタンス オンナモン ガ ツタエテ イッタ モノ 玉岡 かおる/著 タマオカ カオル 293-314