寺社縁起と談義・直談
/ 江州阿弥陀寺縁起をめぐって
|
ジシャ エンギ ト ダンギ ジキダン |
徳田 和夫/著 |
トクダ カズオ |
27-40 |
組織と縁起
/ 平安・鎌倉期の真言密教における<縁起>言説
|
ソシキ ト エンギ |
藤巻 和宏/著 |
フジマキ カズヒロ |
41-54 |
近世寺社縁起の戦略性
/ 三河国鳳来寺縁起を事例として
|
キンセイ ジシャ エンギ ノ センリャクセイ |
加藤 基樹/著 |
カトウ モトキ |
55-76 |
神仏の噂
/ 霊験の演出をめぐって
|
シンブツ ノ ウワサ |
伊藤 慎吾/著 |
イトウ シンゴ |
77-94 |
月感伝承の在地的様相をめぐって
/ 近世真宗の内紛とうごめきの中で
|
ゲッカン デンショウ ノ ザイチテキ ヨウソウ オ メグッテ |
菊池 政和/著 |
キクチ マサカズ |
95-109 |
近世唱導と文芸・芸能
|
キンセイ ショウドウ ト ブンゲイ ゲイノウ |
北城 伸子/著 |
キタシロ ノブコ |
111-132 |
火車説話の受容と展開
|
カシャ セツワ ノ ジュヨウ ト テンカイ |
山田 厳子/著 |
ヤマダ イツコ |
133-159 |
法然上人伝から古浄瑠璃『ほうねんき』へ
|
ホウネン ショウニン デン カラ コジョウルリ ホウネン キ エ |
佐谷 眞木人/著 |
サヤ マキト |
161-174 |
いくさ語りから怪談へ
|
イクサガタリ カラ カイダン エ |
堤 邦彦/著 |
ツツミ クニヒコ |
175-196 |
僧と亡者の昔話
|
ソウ ト モウジャ ノ ムカシバナシ |
花部 英雄/著 |
ハナベ ヒデオ |
197-211 |
尼僧の<聖地>としての真如寺
|
ニソウ ノ セイチ ト シテ ノ シンニョジ |
西山 美香/著 |
ニシヤマ ミカ |
213-227 |
物語草子としての形成と受容
/ 『お湯殿の上の日記』を通じて
|
モノガタリ ソウシ ト シテ ノ ケイセイ ト ジュヨウ |
恋田 知子/著 |
コイダ トモコ |
229-248 |
民間巫女の群像
/ 在地のなかの縁起語り
|
ミンカン ミコ ノ グンゾウ |
川島 秀一/著 |
カワシマ シュウイチ |
249-268 |
戯け開帳と縁起講釈
|
オドケ カイチョウ ト エンギ コウシャク |
福原 敏男/著 |
フクハラ トシオ |
269-287 |
虚構の系図・由来書
|
キョコウ ノ ケイズ ユライショ |
大島 由紀夫/著 |
オオシマ ユキオ |
289-304 |
縁起のメディア
/ 開帳における縁起
|
エンギ ノ メディア |
久野 俊彦/著 |
ヒサノ トシヒコ |
305-321 |
「縁起学」の可能性
/ シンポジウム
|
エンギガク ノ カノウセイ |
佐谷 眞木人/ほか述 |
サヤ マキト |
325-361 |