滋賀県文化財保護協会/編集 -- 滋賀県文化財保護協会 -- 2005.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.35/5046/2005 5012045640 Digital BookShelf
2006/02/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88325-287-6
タイトル 大仏はなぜ紫香楽で造られたのか
タイトルカナ ダイブツ ワ ナゼ シガラキ デ ツクラレタ ノカ
タイトル関連情報 聖武天皇とその時代
タイトル関連情報読み ショウム テンノウ ト ソノ ジダイ
著者名 滋賀県文化財保護協会 /編集, 滋賀県立安土城考古博物館 /編集, 滋賀県立琵琶湖文化館 /編集
著者名典拠番号

210000220550000 , 210000300050000 , 210000089930000

出版地 大津,彦根
出版者 滋賀県文化財保護協会,サンライズ出版(発売)
出版者カナ シガケン ブンカザイ ホゴ キョウカイ
出版年 2005.11
ページ数 190p
大きさ 19cm
価格 ¥1600
内容注記 紫香楽宮の造営と難波宮 直木孝次郎∥述. 近江の天平彫刻について 井上一稔∥述. 聖武天皇の東国行幸と皇位継承問題 遠山美都男∥述. 禾津頓宮とそのあとさき 大崎哲人∥述. 紫香楽甲賀寺における大仏造営 畑中英二∥述. 討論 遠山美都男∥ほか述, 大橋信弥∥コーディネーター
内容紹介 平成17年8月に開催された、財団法人滋賀県文化財保護協会設立35周年記念展「聖武天皇とその時代-天平文化と近江-」の記念講演会および記念シンポジウムの記録集。聖武天皇時代の近江の実像に迫る。
書誌・年譜・年表 関係年表:p188〜190
個人件名 聖武天皇
個人件名カナ ショウム テンノウ
個人件名典拠番号 110000511670000
個人件名 聖武天皇
個人件名カナ ショウム テンノウ
一般件名 紫香楽宮,日本∥歴史∥奈良時代
一般件名カナ シガラキキュウ,ニホン∥レキシ∥ナラジダイ
一般件名 日本-歴史-奈良時代 , 紫香楽宮 , 遺跡・遺物-滋賀県
一般件名カナ ニホン-レキシ-ナラ ジダイ,シガラキノミヤ,イセキ イブツ-シガケン
一般件名典拠番号

520103814600000 , 510865100000000 , 510493528160000

一般件名 滋賀県
一般件名カナ シガケン
一般件名典拠番号 520297900000000
分類:都立NDC10版 210.35
資料情報1 『大仏はなぜ紫香楽で造られたのか 聖武天皇とその時代』 滋賀県文化財保護協会/編集, 滋賀県立安土城考古博物館/編集 , 滋賀県立琵琶湖文化館/編集 滋賀県文化財保護協会 2005.11(所蔵館:中央  請求記号:/210.35/5046/2005  資料コード:5012045640)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106720264

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
紫香楽宮の造営と難波宮 / 講演 1 シガラキノミヤ ノ ゾウエイ ト ナニワノミヤ 直木 孝次郎/述 ナオキ コウジロウ 8-45
近江の天平彫刻について / 講演 2 オウミ ノ テンピョウ チョウコク ニ ツイテ 井上 一稔/述 イノウエ カズトシ 46-73
聖武天皇の東国行幸と皇位継承問題 / 基調講演 ショウム テンノウ ノ トウゴク ギョウコウ ト コウイ ケイショウ モンダイ 遠山 美都男/述 トオヤマ ミツオ 76-111
禾津頓宮とそのあとさき / 大津市膳所城下町遺跡の調査 / 事例報告 1 アワズ ノ トングウ ト ソノ アトサキ 大崎 哲人/述 オオサキ アキト 112-137
紫香楽甲賀寺における大仏造営 / 甲賀市信楽町鍛冶屋敷遺跡の調査から / 事例報告 2 シガラキ コウガデラ ニ オケル ダイブツ ゾウエイ 畑中 英二/述 ハタナカ エイジ 138-167
討論 トウロン 遠山 美都男/ほか述 トオヤマ ミツオ 169-187