山家保先生記念論集刊行委員会/編著 -- 開拓社 -- 2005.11 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.8/5176/2005 5012447708 Digital BookShelf
2006/06/06 可能 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 /375.8/5176/2005-2 5012448456 Digital BookShelf
2006/06/06 不可 利用可   0 別組付録 RCF-1394
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7589-2125-3
タイトル あえて問う英語教育の原点とは
タイトルカナ アエテ トウ エイゴ キョウイク ノ ゲンテン トワ
タイトル関連情報 オーラル・アプローチと山家保
タイトル関連情報読み オーラル アプローチ ト ヤンベ タモツ
著者名 山家保先生記念論集刊行委員会 /編著
著者名典拠番号

210001105550000

資料種別 複合媒体資料
都立資料種別 複合媒体資料
出版地 東京
出版者 開拓社
出版者カナ カイタクシャ
出版年 2005.11
ページ数 12, 355p
大きさ 22cm
付属資料 録音ディスク(1枚 12cm)
出版等に関する注記 山家保の肖像あり
付属資料 録音ディスク(1枚 12cm)
価格 ¥3600
内容注記 言語教育の回顧と展望 山家保∥著. Oral Approachの授業の実際 編集委員会∥編. Oral Approachの指導法 山家保∥著. ELEC研究協力校 山家保∥著. 生徒はどのようにして英語が好きになっていくか 伊藤努∥ほか著. Oral ApproachとCommunication 中尾和弘∥著. 岡崎の指導案集 杉本佳子∥ほか著. やる気にさせる英語指導法を求めて 山浦昭雄∥著. 中・高一貫校での実践 石川喜教∥著, 松本辰雄∥著. 指導案批判 庭瀬利男∥著. 中国での日本語教育の実践 神田充也∥著. 一般社会人の英語教室の実践 和島徹男∥著, 庭瀬利男∥著. Oral Approachへの道のり 庭瀬利男∥著. 英語学習を始めるに当たって 庭瀬利男∥著. Oral Approachの現代的課題 菅原光穂∥著. 実践は何のために 山田豪∥著. 大学の英語教育 清水重夫∥著. 岡崎の英語あれこれ 鈴木和夫∥著. 英語教育界の先駆者 庭瀬利男∥著. 外国語教授法の統合的検討と新しいスタートのために 寺村繁∥著. 教科書編集に携わって 寺下敦敏∥著. 山家保先生と私 大友賢二∥著
内容紹介 山家保先生の提唱、実践されたオーラル・アプローチ理論について基本から説明するとともに、山家保先生や、当時研究協力校を引き受けてこられた方々の実践等も紹介する。資料に略年譜や業績を掲載。
書誌・年譜・年表 山家保略年譜・著作目録 山田豪編:p329〜335 文献:p340〜344
個人件名 山家 保
個人件名カナ ヤンベ タモツ
個人件名典拠番号 110001057150000
個人件名 山家/ 保
個人件名カナ ヤンベ,タモツ
一般件名 英語教育
一般件名カナ エイゴキョウイク
一般件名 英語教育
一般件名カナ エイゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510509600000000

分類:都立NDC10版 375.893
資料情報1 『あえて問う英語教育の原点とは オーラル・アプローチと山家保』 山家保先生記念論集刊行委員会/編著  開拓社 2005.11(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5176/2005  資料コード:5012447708)
資料情報2 『あえて問う英語教育の原点とは オーラル・アプローチと山家保』 山家保先生記念論集刊行委員会/編著  開拓社 2005.11(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5176/2005-2  資料コード:5012448456)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106726907

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
言語教育の回顧と展望 ゲンゴ キョウイク ノ カイコ ト テンボウ 山家 保/著 ヤンベ タモツ 3-26
Oral Approachの授業の実際 オーラル アプローチ ノ ジュギョウ ノ ジッサイ 編集委員会/編 ヤンベ タモツ センセイ キネン ロンシュウ カンコウ イインカイ 27-38
Oral Approachの指導法 / 山家保著『実践英語教育』からの抜粋 オーラル アプローチ ノ シドウホウ 山家 保/著 ヤンベ タモツ 39-182
ELEC研究協力校 イーエルイーシー ケンキュウ キョウリョクコウ 山家 保/著 ヤンベ タモツ 183-189
生徒はどのようにして英語が好きになっていくか セイト ワ ドノヨウニ シテ エイゴ ガ スキ ニ ナッテ イクカ 伊藤 努/ほか著 イトウ ツトム 189-197
Oral ApproachとCommunication オーラル アプローチ ト コミュニケーション 中尾 和弘/著 ナカオ カズヒロ 198-204
岡崎の指導案集 オカザキ ノ シドウアンシュウ 杉本 佳子/ほか著 スギモト ヨシコ 204-223
やる気にさせる英語指導法を求めて ヤルキ ニ サセル エイゴ シドウホウ オ モトメテ 山浦 昭雄/著 ヤマウラ アキオ 223-226
中・高一貫校での実践 チュコウ イッカンコウ デノ ジッセン 石川 喜教/著 イシカワ ヨシノリ 226-236
指導案批判 / Oral Approachをとおして見る指導案 シドウアン ヒハン 庭瀬 利男/著 ニワセ トシオ 237-259
中国での日本語教育の実践 チュウゴク デノ ニホンゴ キョウイク ノ ジッセン 神田 充也/著 カンダ ミツナリ 260-265
一般社会人の英語教室の実践 イッパン シャカイジン ノ エイゴ キョウシツ ノ ジッセン 和島 徹男/著 ワジマ テツオ 265-272
Oral Approachへの道のり オーラル アプローチ エノ ミチノリ 庭瀬 利男/著 ニワセ トシオ 273-284
英語学習を始めるに当たって エイゴ ガクシュウ オ ハジメル ニ アタッテ 庭瀬 利男/著 ニワセ トシオ 285-290
Oral Approachの現代的課題 / Controlled conversationをめぐって オーラル アプローチ ノ ゲンダイテキ カダイ 菅原 光穂/著 スガワラ ミツホ 290-297
実践は何のために ジッセン ワ ナンノ タメ ニ 山田 豪/著 ヤマダ ツヨシ 297-302
大学の英語教育 ダイガク ノ エイゴ キョウイク 清水 重夫/著 シミズ シゲオ 303-307
岡崎の英語あれこれ オカザキ ノ エイゴ アレコレ 鈴木 和夫/著 スズキ カズオ 309-313
英語教育界の先駆者 エイゴ キョウイクカイ ノ センクシャ 庭瀬 利男/著 ニワセ トシオ 313-317
外国語教授法の統合的検討と新しいスタートのために ガイコクゴ キョウジュホウ ノ トウゴウテキ ケントウ ト アタラシイ スタート ノ タメ ニ 寺村 繁/著 テラムラ シゲル 318
教科書編集に携わって キョウカショ ヘンシュウ ニ タズサワッテ 寺下 敦敏/著 テラシタ トンビン 319-323
山家保先生と私 ヤンベ タモツ センセイ ト ワタクシ 大友 賢二/著 オオトモ ケンジ 324-327