南方 熊楠/著 -- 集英社 -- 2005.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /081.6/5031/1 5011999190 Digital BookShelf
2006/01/28 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-08-781332-0
タイトル 南方熊楠英文論考
タイトルカナ ミナカタ クマグス エイブン ロンコウ
巻次 <ネイチャー>誌篇
著者名 南方 熊楠 /著, 飯倉 照平 /監修, 松居 竜五 /訳, 田村 義也 /訳, 中西 須美 /訳
著者名典拠番号

110000952800000 , 110000050510000 , 110001542970000 , 110004573630000 , 110004573640000

出版地 東京
出版者 集英社
出版者カナ シュウエイシャ
出版年 2005.12
ページ数 421p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 布装 南方熊楠の肖像あり
価格 ¥5600
内容注記 東洋の星座. 動物の保護色に関する中国人の先駆的観察. コムソウダケに関する最古の記述. 蛙の知能. 宵の明星と暁の明星. 網の発明. アミミドロに関する最古の記述. コノハムシに関する中国人の先駆的記述. 蜂に関する東洋の俗信. 琥珀の起源についての中国人の見解. ブーゴニア俗信に関する注記. 北方に関する中国人の俗信について. 洞窟に関する中国人の俗信. 幽霊に関する論理的矛盾. 「指紋」法の古さについて. 「指紋」法. 「指紋」法の古さについて. マンドレイク. マンドレイク. マンドレイク. さまよえるユダヤ人. さまよえるユダヤ人. さまよえるユダヤ人. さまよえるユダヤ人. 驚くべき音響. 驚くべき音響. 驚くべき音響. 驚くべき音響. 死者の婚礼. セイウチ. ムカデクジラ. ムカデクジラ. スコロペンドラ・ケタケア. スコロペンドラ・ケタケア. スコロペンドラ・ケタケア. 日本におけるタブー体系概要. 日本におけるタブー体系. 日本の発見. 日本の記録にみえる食人の形跡. ピトフォラ・オエドゴニア. ピトフォラの分布. ホオベニタケの分布. 魚類に生える藻類. 粘菌の変形体の色. 粘菌の変形体の色. 貝合戦による占いについて. 貝合戦による占いについて. 虫に刺されることによる後天的免疫. 頭蓋の人為的な変形、および一妻多夫制に関する習俗のいくつか. 魔よけの籠. 石、真珠、骨が増えるとされること. 古代の開頭手術. エン麦の黒穂菌を画家の顔料として使うこと. 水平器の発明. 中国のペスト. ライオンの天敵. トウモロコシ. インディアン・コーン. インディアン・コーン. 中国の蟹災害. タコの酢とクラゲのアラック. 「オロコマ」という奇妙な哺乳類. 花粉を運ぶコウモリと鳥
内容紹介 26歳の処女論文「東洋の星座」からオランダ人東洋学者との「ロスマ」大論争まで、『ネイチャー』誌に掲載された英文論文とその関連論文、全63篇を収録。近代西洋諸科学に東洋の学を拮抗させた、若き熊楠の挑戦。
書誌・年譜・年表 『ネイチャー』掲載論文関連年表:p384〜395 英文論文と関連する日本語著作:p396〜403
一般件名 民俗学,博物学
一般件名カナ ミンゾクガク,ハクブツガク
分類:都立NDC10版 081.6
書評掲載紙 朝日新聞  2017/05/07   
資料情報1 『南方熊楠英文論考 <ネイチャー>誌篇』 南方 熊楠/著, 飯倉 照平/監修 , 松居 竜五/訳 集英社 2005.12(所蔵館:中央  請求記号:/081.6/5031/1  資料コード:5011999190)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106727972

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
東洋の星座 トウヨウ ノ セイザ 27-39
動物の保護色に関する中国人の先駆的観察 ドウブツ ノ ホゴショク ニ カンスル チュウゴクジン ノ センクテキ カンサツ 44-46
コムソウダケに関する最古の記述 コムソウダケ ニ カンスル サイコ ノ キジュツ 47-48
蛙の知能 カエル ノ チノウ 49-50
宵の明星と暁の明星 ヨイ ノ ミョウジョウ ト アカツキ ノ ミョウジョウ 51-52
網の発明 アミ ノ ハツメイ 53-54
アミミドロに関する最古の記述 アミミドロ ニ カンスル サイコ ノ キジュツ 55
コノハムシに関する中国人の先駆的記述 コノハムシ ニ カンスル チュウゴクジン ノ センクテキ キジュツ 56-58
蜂に関する東洋の俗信 ハチ ニ カンスル トウヨウ ノ ゾクシン 67-70
琥珀の起源についての中国人の見解 コハク ノ キゲン ニ ツイテ ノ チュウゴクジン ノ ケンカイ 75-78
ブーゴニア俗信に関する注記 / インドにおけるハナアブの存在 ブーゴニア ゾクシン ニ カンスル チュウキ 90-103
北方に関する中国人の俗信について ホッポウ ニ カンスル チュウゴクジン ノ ゾクシン ニ ツイテ 111-116
洞窟に関する中国人の俗信 ドウクツ ニ カンスル チュウゴクジン ノ ゾクシン 117-118
幽霊に関する論理的矛盾 ユウレイ ニ カンスル ロンリテキ ムジュン 119-121
「指紋」法の古さについて / 1 シモンホウ ノ フルサ ニ ツイテ 131-136
「指紋」法 シモンホウ 137
「指紋」法の古さについて / 2 シモンホウ ノ フルサ ニ ツイテ 138-140
マンドレイク / 1 マンドレイク 147-148
マンドレイク / 2 マンドレイク 149-158
マンドレイク / 3 マンドレイク 159-160
さまよえるユダヤ人 / 1 サマヨエル ユダヤジン 169-170
さまよえるユダヤ人 / 2 サマヨエル ユダヤジン 171-180
さまよえるユダヤ人 / 3 サマヨエル ユダヤジン 181-182
さまよえるユダヤ人 / 4 サマヨエル ユダヤジン 183-185
驚くべき音響 / 1 オドロクベキ オンキョウ 192-193
驚くべき音響 / 2 オドロクベキ オンキョウ 194
驚くべき音響 / 3 オドロクベキ オンキョウ 195-196
驚くべき音響 / 4 オドロクベキ オンキョウ 197-198
死者の婚礼 シシャ ノ コンレイ 199-202
セイウチ セイウチ 222-224
ムカデクジラ / 1 ムカデクジラ 233-235
ムカデクジラ / 2 ムカデクジラ 237-241
スコロペンドラ・ケタケア / 1 スコロペンドラ ケタケア 242-244
スコロペンドラ・ケタケア / 2 スコロペンドラ ケタケア 251-252
スコロペンドラ・ケタケア / 3 スコロペンドラ ケタケア 255
日本におけるタブー体系概要 ニホン ニ オケル タブー タイケイ ガイヨウ 263-265
日本におけるタブー体系 ニホン ニ オケル タブー タイケイ 266-270
日本の発見 ニホン ノ ハッケン 271-277
日本の記録にみえる食人の形跡 ニホン ノ キロク ニ ミエル ショクジン ノ ケイセキ 284-297
ピトフォラ・オエドゴニア ピトフォラ オエドゴニア 306-307
ピトフォラの分布 ピトフォラ ノ ブンプ 309
ホオベニタケの分布 ホオベニタケ ノ ブンプ 310-311
魚類に生える藻類 ギョルイ ニ ハエル ソウルイ 314-315
粘菌の変形体の色 / 1 ネンキン ノ ヘンケイタイ ノ イロ 317-321
粘菌の変形体の色 / 2 ネンキン ノ ヘンケイタイ ノ イロ 322-324
貝合戦による占いについて / 1 カイガッセン ニ ヨル ウラナイ ニ ツイテ 330-332
貝合戦による占いについて / 2 カイガッセン ニ ヨル ウラナイ ニ ツイテ 333
虫に刺されることによる後天的免疫 ムシ ニ ササレル コト ニ ヨル コウテンテキ メンエキ 334
頭蓋の人為的な変形、および一妻多夫制に関する習俗のいくつか トウガイ ノ ジンイテキ ナ ヘンケイ オヨビ イッサイ タフセイ ニ カンスル シュウゾク ノ イクツカ 335-336
魔よけの籠 マヨケ ノ カゴ 337-341
石、真珠、骨が増えるとされること イシ シンジュ ホネ ガ フエル ト サレル コト 342-345
古代の開頭手術 コダイ ノ カイトウ シュジュツ 346-348
エン麦の黒穂菌を画家の顔料として使うこと エンバク ノ クロボキン オ ガカ ノ ガンリョウ ト シテ ツカウ コト 354
水平器の発明 スイヘイキ ノ ハツメイ 355
中国のペスト チュウゴク ノ ペスト 356-357
ライオンの天敵 ライオン ノ テンテキ 358
トウモロコシ トウモロコシ 359-360
インディアン・コーン / 1 インディアン コーン 361-362
インディアン・コーン / 2 インディアン コーン 363
中国の蟹災害 チュウゴク ノ カニサイガイ 364-367
タコの酢とクラゲのアラック タコ ノ ス ト クラゲ ノ アラック 368-370
「オロコマ」という奇妙な哺乳類 オロコマ ト イウ キミョウ ナ ホニュウルイ 371-372
花粉を運ぶコウモリと鳥 カフン オ ハコブ コウモリ ト トリ 373-377