越野剛/編集 -- 北海道大学スラブ研究センター -- 2005.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /980.2/5016/2005 5011989326 Digital BookShelf
2006/02/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 19世紀ロシア文学という現在
タイトルカナ 19セイキ ロシア ブンガク トイウ ゲンザイ
著者名 越野剛 /編集, 望月哲男 /編集
著者名典拠番号

110003620150000 , 110000989790000

出版地 札幌
出版者 北海道大学スラブ研究センター
出版者カナ ホッカイドウダイガクスラブケンキュウセンター
出版年 2005.12
ページ数 129p
大きさ 26cm
シリーズ名 21世紀COEプログラム「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集
シリーズ名のルビ等 21セイキ COE プログラム スラブ ユーラシアガク ノ コウチク ケンキュウ ホウコクシュウ
シリーズ番号 No.10
シリーズ番号読み 10
内容注記 内容:19世紀後半の精神医学とその発想-精神医学者ウラジーミル・チシ(1855-1922?)による文豪の生涯と作品の分析を手掛かりに 久野康彦∥著.日本人の宗教意識とドストエフスキー研究 小林銀河∥著.19世紀ロシア文学におけるイエズス会のイメージ-『カラマーゾフの兄弟』読解へのステップ 望月哲男∥著.19世紀前半のロシア文学とピクチャレスク概念 鳥山裕介∥著.『現代の英雄』-日付の一致をめぐって 山路明日太∥著.トルストイとゴーリキー、『幼年時代』研究-自己と他者のまなざし 大川良輔∥著.19世紀ロシア文学におけるリアリズムとコロニアリズム-ベストゥージェフ=マルリンスキーのカフカース・テクスト 乗松亨平∥著.チュッチェフの作品における「不可解さ」をめぐって-19世紀ロシアに見られる、政治思想と抒情詩の「他者」坂庭淳史∥著. 19世紀小説と現代 番場俊∥著
一般件名 ロシア・ソビエト文学
一般件名カナ ロシアソビエトブンガク
分類:都立NDC10版 980.2
資料情報1 『19世紀ロシア文学という現在』(21世紀COEプログラム「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集 No.10) 越野剛/編集, 望月哲男/編集  北海道大学スラブ研究センター 2005.12(所蔵館:中央  請求記号:/980.2/5016/2005  資料コード:5011989326)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106728339