早稲田大学建築学科「未来を拓く新しい建築システム」研究グループ/編著 -- 建築技術 -- 2006.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /520.4/5092/2006 5012077106 Digital BookShelf
2006/02/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7677-0109-0
タイトル 未来を拓く新しい建築システム
タイトルカナ ミライ オ ヒラク アタラシイ ケンチク システム
著者名 早稲田大学建築学科「未来を拓く新しい建築システム」研究グループ /編著
著者名典拠番号

210000109140000

出版地 東京
出版者 建築技術
出版者カナ ケンチク ギジュツ
出版年 2006.1
ページ数 264p
大きさ 22cm
価格 ¥2700
内容注記 パーソナルコンピュータを利用した開放系技術の可能性 石山修武∥著. 開放系技術を主眼とする住宅部品の開発 石山修武∥著. デザインする側の視点を変える、考え方を変えて見る 入江正之∥著. 建築プロセスの計画 嘉納成男∥著. バーチャルで建設現場 嘉納成男∥著. スクリプトによる形態生成 渡辺仁史∥著. コープ住宅計画の空間イメージ共創システム 渡辺仁史∥著. コンピュータ・デザイン・ツールがつくる新しい建築デザイン 古谷誠章∥ほか著. サウンドスケープと新しい建築デザイン 古谷誠章∥ほか著. 未利用エネルギー利用と大深度地下インフラ 尾島俊雄∥著. ヒートアイランド現象の解明と対策 尾島俊雄∥著. 建築のデジタル設計手法の研究 尾島俊雄∥著. 歴史的建築物の保存活用の防災計画 長谷見雄二∥著. 環境共生建築と煙制御の両立可能性 長谷見雄二∥著. 伝統木造は、本当に火事に弱いか? 長谷見雄二∥著. 住宅の長寿命化 小松幸夫∥著. 住宅のメンテナンス 小松幸夫∥著. 果実核廃棄物の有効利用 輿石直幸∥著, 位田達哉∥著. 木舞土壁に用いる壁土の性質 輿石直幸∥著. 次世代空調-タスク・アンビエント空調 田辺新一∥著. デザインシミュレーションゲームによる合意形成 佐藤滋∥著. 都市・地域構成原理の解読と環境デザイン 佐藤滋∥著. 景観まちづくりシミュレーションシステムの開発 後藤春彦∥著. 「共発的まちづくり」の考え方 後藤春彦∥著. 同定・モデリング・制御を融合したスマート構造技術 西谷章∥著. 高減衰化による耐震構造法のパラダイム 曽田五月也∥著. 微動を用いた地盤構造の推定法 前田寿朗∥著. 非定常な模擬地震動の作成法 前田寿朗∥著. 古代テーベ遺跡群における遺構の主軸構成 中川武∥著. サンボー・プレイ・クック遺跡群の測量と地理データの活用 中川武∥著. 古代石切場調査の現在 西本真一∥ほか著
内容紹介 早稲田大学建築学科における、未来の建築システムの姿と仕組みの確立をめざして行なわれた先端的な研究活動の成果を記録。建築に対する抜本的な技術革新をめざし、総合的な建築再生を達成する様々な論点を示す。
一般件名 建築
一般件名カナ ケンチク
一般件名 建築
一般件名カナ ケンチク
一般件名典拠番号

510716800000000

分類:都立NDC10版 520.4
資料情報1 『未来を拓く新しい建築システム』 早稲田大学建築学科「未来を拓く新しい建築システム」研究グループ/編著  建築技術 2006.1(所蔵館:中央  請求記号:/520.4/5092/2006  資料コード:5012077106)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106744033

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
パーソナルコンピュータを利用した開放系技術の可能性 パーソナル コンピュータ オ リヨウ シタ カイホウケイ ギジュツ ノ カノウセイ 石山 修武/著 イシヤマ オサム 10-15
開放系技術を主眼とする住宅部品の開発 カイホウケイ ギジュツ オ シュガン ト スル ジュウタク ブヒン ノ カイハツ 石山 修武/著 イシヤマ オサム 16-21
デザインする側の視点を変える、考え方を変えて見る デザイン スル ガワ ノ シテン オ カエル カンガエカタ オ カエテ ミル 入江 正之/著 イリエ マサユキ 22-35
建築プロセスの計画 ケンチク プロセス ノ ケイカク 嘉納 成男/著 カノウ ナルオ 38-45
バーチャルで建設現場 バーチャル デ ケンセツ ゲンバ 嘉納 成男/著 カノウ ナルオ 46-51
スクリプトによる形態生成 スクリプト ニ ヨル ケイタイ セイセイ 渡辺 仁史/著 ワタナベ ヒトシ 52-56
コープ住宅計画の空間イメージ共創システム コープ ジュウタク ケイカク ノ クウカン イメージ キョウソウ システム 渡辺 仁史/著 ワタナベ ヒトシ 57-61
コンピュータ・デザイン・ツールがつくる新しい建築デザイン コンピュータ デザイン ツール ガ ツクル アタラシイ ケンチク デザイン 古谷 誠章/ほか著 フルヤ ノブアキ 62-70
サウンドスケープと新しい建築デザイン サウンドスケープ ト アタラシイ ケンチク デザイン 古谷 誠章/ほか著 フルヤ ノブアキ 71-75
未利用エネルギー利用と大深度地下インフラ ミリヨウ エネルギー リヨウ ト ダイシンド チカ インフラ 尾島 俊雄/著 オジマ トシオ 78-83
ヒートアイランド現象の解明と対策 ヒート アイランド ゲンショウ ノ カイメイ ト タイサク 尾島 俊雄/著 オジマ トシオ 84-92
建築のデジタル設計手法の研究 ケンチク ノ デジタル セッケイ シュホウ ノ ケンキュウ 尾島 俊雄/著 オジマ トシオ 93-95
歴史的建築物の保存活用の防災計画 レキシテキ ケンチクブツ ノ ホゾン カツヨウ ノ ボウサイ ケイカク 長谷見 雄二/著 ハセミ ユウジ 96-97
環境共生建築と煙制御の両立可能性 カンキョウ キョウセイ ケンチク ト ケムリセイギョ ノ リョウリツ カノウセイ 長谷見 雄二/著 ハセミ ユウジ 98-101
伝統木造は、本当に火事に弱いか? デントウ モクゾウ ワ ホントウ ニ カジ ニ ヨワイカ 長谷見 雄二/著 ハセミ ユウジ 102-107
住宅の長寿命化 ジュウタク ノ チョウジュミョウカ 小松 幸夫/著 コマツ ユキオ 108-114
住宅のメンテナンス ジュウタク ノ メンテナンス 小松 幸夫/著 コマツ ユキオ 115-121
果実核廃棄物の有効利用 カジツカク ハイキブツ ノ ユウコウ リヨウ 輿石 直幸/著 コシイシ ナオユキ 122-130
木舞土壁に用いる壁土の性質 コマイ ツチカベ ニ モチイル カベツチ ノ セイシツ 輿石 直幸/著 コシイシ ナオユキ 131-139
次世代空調-タスク・アンビエント空調 ジセダイ クウチョウ タスク アンビエント クウチョウ 田辺 新一/著 タナベ シンイチ 140-155
デザインシミュレーションゲームによる合意形成 デザイン シミュレーション ゲーム ニ ヨル ゴウイ ケイセイ 佐藤 滋/著 サトウ シゲル 158-165
都市・地域構成原理の解読と環境デザイン トシ チイキ コウセイ ゲンリ ノ カイドク ト カンキョウ デザイン 佐藤 滋/著 サトウ シゲル 166-171
景観まちづくりシミュレーションシステムの開発 ケイカン マチズクリ シミュレーション システム ノ カイハツ 後藤 春彦/著 ゴトウ ハルヒコ 172-181
「共発的まちづくり」の考え方 キョウハツテキ マチズクリ ノ カンガエカタ 後藤 春彦/著 ゴトウ ハルヒコ 182-189
同定・モデリング・制御を融合したスマート構造技術 ドウテイ モデリング セイギョ オ ユウゴウ シタ スマート コウゾウ ギジュツ 西谷 章/著 ニシタニ アキラ 192-203
高減衰化による耐震構造法のパラダイム コウゲンスイカ ニ ヨル タイシン コウゾウホウ ノ パラダイム 曽田 五月也/著 ソダ サツヤ 204-217
微動を用いた地盤構造の推定法 ビドウ オ モチイタ ジバン コウゾウ ノ スイテイホウ 前田 寿朗/著 マエダ トシロウ 218-222
非定常な模擬地震動の作成法 ヒテイジョウ ナ モギ ジシンドウ ノ サクセイホウ 前田 寿朗/著 マエダ トシロウ 223-229
古代テーベ遺跡群における遺構の主軸構成 コダイ テーベ イセキグン ニ オケル イコウ ノ シュジク コウセイ 中川 武/著 ナカガワ タケシ 232-239
サンボー・プレイ・クック遺跡群の測量と地理データの活用 サンボー プレイ クック イセキグン ノ ソクリョウ ト チリ データ ノ カツヨウ 中川 武/著 ナカガワ タケシ 240-249
古代石切場調査の現在 コダイ イシキリバ チョウサ ノ ゲンザイ 西本 真一/ほか著 ニシモト シンイチ 250-259