森の“聞き書き甲子園”実行委員会事務局/編 -- アサヒビール -- 2005.12 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /650.4/5020/2005 5012115163 Digital BookShelf
2006/03/26 可能 利用可   0
多摩 青少年仕事 青少年図書 /650.4/5020/2005 5013746004 配架図 Digital BookShelf
2007/08/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87950-569-2
タイトル 森の名人ものがたり
タイトルカナ モリ ノ メイジン モノガタリ
著者名 森の“聞き書き甲子園”実行委員会事務局 /編
著者名典拠番号

210001108070000

並列タイトル Stories the Forest People Told Me
出版地 東京,東京
出版者 アサヒビール,清水弘文堂書房(発売)
出版者カナ アサヒ ビール
出版年 2005.12
ページ数 326p
大きさ 22cm
シリーズ名 ASAHI ECO BOOKS
シリーズ名のルビ等 アサヒ エコブックス
シリーズ番号 13
シリーズ番号読み 13
価格 ¥2200
内容注記 今も現役、黒松内のカンジキおじいちゃん 渋谷吉尾∥述, 白木投和∥著. 奈良県川上村・スギの種採り50年 杉本充∥述, 代田七瀬∥著. 大樹晩成ぶり縄枝打ち名人・池野保次 池野保次∥述, 伊藤登志夫∥著. 「松茸名人」松野武雄…大いなる人生 松野武雄∥述, 岩清水聡美∥著. 駒ケ根の椎茸名人 水上平八郎∥述, 丸山座∥著. 炭焼き50年の名人、齊藤清一先生に聞く 齊藤清一∥述, 添野祥子∥著. 北の手仕事・根曲がり竹籠職人をたずねて 斉藤弘文∥述, 石川絵美里∥著. 竹細工とともに生きる 飯干五男∥述, 甲斐有∥著. 滋賀で名うての造林手門三郎氏の人生譚 門三郎∥述, 岩井世知∥著. 数少ない搬出技術習得者の話 藤田哲夫∥述, 原尚貴∥著. 父の足跡をたどって 矢崎稔∥述, 原田紗良∥著. 備中和紙の創始者に訊く紙づくり 丹下哲夫∥述, 赤松可奈子∥著. 感じるきっかけづくりの電波塔、水野さんの「染め」 水野美代子∥述, 外山沙絵∥著. 伝統を守るヘギ板職人 小林鶴三∥述, 白石隆博∥著. 木造船の巨匠・松岡亀松名人 松岡亀松∥述, 飛石貴子∥著. 山が好き名人高尾義明さん 高尾義明∥述, 三川花織∥著. 今はなき奥三面の自然との生活の中で 小池善茂∥述, 森山里菜∥著. 対馬とともに生きる扇名人 扇米稔∥述, 金丸香菜∥著. 「森の“聞き書き甲子園"」が高校生にもたらしたもの 渋澤寿一∥著
内容紹介 毎年100人の高校生が、森に関わるさまざまな分野で活躍する「森の名手・名人」100人を訪ね、その知恵や技を「聞き書き」し、記録する活動「森の“聞き書き甲子園”」。その中から選んだ18作品を収録。
一般件名 森林
一般件名カナ シンリン
一般件名 森林 , 林業 , 工芸-日本
一般件名カナ シンリン,リンギョウ,コウゲイ-ニホン
一般件名典拠番号

511002800000000 , 511468900000000 , 510763920340000

分類:都立NDC10版 650.4
資料情報1 『森の名人ものがたり』(ASAHI ECO BOOKS 13) 森の“聞き書き甲子園”実行委員会事務局/編  アサヒビール 2005.12(所蔵館:中央  請求記号:/650.4/5020/2005  資料コード:5012115163)
資料情報2 『森の名人ものがたり』(ASAHI ECO BOOKS 13) 森の“聞き書き甲子園”実行委員会事務局/編  アサヒビール 2005.12(所蔵館:多摩  請求記号:/650.4/5020/2005  資料コード:5013746004)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106748296

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
今も現役、黒松内のカンジキおじいちゃん / カンジキづくり イマ モ ゲンエキ クロマツナイ ノ カンジキ オジイチャン 渋谷 吉尾/述 シブヤ ヨシオ 13-25
奈良県川上村・スギの種採り50年 / 種採り ナラケン カワカミムラ スギ ノ タネトリ ゴジュウネン 杉本 充/述 スギモト ミツル 26-38
大樹晩成ぶり縄枝打ち名人・池野保次 / 枝打ち タイジュ バンセイ ブリナワ エダウチ メイジン イケノ ヤスジ 池野 保次/述 イケノ ヤスジ 39-53
「松茸名人」松野武雄…大いなる人生 / 松茸採り マツタケ メイジン マツノ タケオ オオイナル ジンセイ 松野 武雄/述 マツノ タケオ 54-67
駒ケ根の椎茸名人 / 椎茸栽培 コマガネ ノ シイタケ メイジン 水上 平八郎/述 ミズカミ ヘイハチロウ 68-79
炭焼き50年の名人、齊藤清一先生に聞く / 炭焼き(黒炭) スミヤキ ゴジュウネン ノ メイジン サイトウ セイイチ センセイ ニ キク 齊藤 清一/述 サイトウ セイイチ 80-108
北の手仕事・根曲がり竹籠職人をたずねて / 竹籠づくり キタ ノ テシゴト ネマガリダケカゴ ショクニン オ タズネテ 斉藤 弘文/述 サイトウ ヒロフミ 109-123
竹細工とともに生きる / かるいづくり タケザイク ト トモ ニ イキル 飯干 五男/述 イイボシ イツオ 124-136
滋賀で名うての造林手門三郎氏の人生譚 / 造林手 シガ デ ナウテ ノ ゾウリンシュ カド サブロウ シ ノ ジンセイタン 門 三郎/述 カド サブロウ 137-157
数少ない搬出技術習得者の話 / 手橇・木馬 カズ スクナイ ハンシュツ ギジュツ シュウトクシャ ノ ハナシ 藤田 哲夫/述 フジタ テツオ 158-175
父の足跡をたどって / 矢崎稔名人の指物師としての人生にせまる / 指物 チチ ノ ソクセキ オ タドッテ 矢崎 稔/述 ヤザキ ミノル 176-189
備中和紙の創始者に訊く紙づくり / 紙すき ビッチュウ ワシ ノ ソウシシャ ニ キク カミズクリ 丹下 哲夫/述 タンゲ テツオ 190-206
感じるきっかけづくりの電波塔、水野さんの「染め」 / 草木染め・紙すき カンジル キッカケズクリ ノ デンパトウ ミズノ サン ノ ソメ 水野 美代子/述 ミズノ ミヨコ 207-218
伝統を守るヘギ板職人 / ヘギ板のすばらしさ・職人の巧みな技術に触れて / ヘギ板づくり、あじろ編み デントウ オ マモル ヘギイタ ショクニン 小林 鶴三/述 コバヤシ ツルゾウ 219-237
木造船の巨匠・松岡亀松名人 / 船大工 モクゾウセン ノ キョショウ マツオカ カメマツ メイジン 松岡 亀松/述 マツオカ カメマツ 238-251
山が好き名人高尾義明さん / 森の案内人 ヤマ ガ スキ メイジン タカオ ヨシアキ サン 高尾 義明/述 タカオ ヨシアキ 252-270
今はなき奥三面の自然との生活の中で / マタギ小池善茂さんに聞く / 狩猟・ゼンマイ採り イマ ワ ナキ オクミオモテ ノ シゼン トノ セイカツ ノ ナカ デ 小池 善茂/述 コイケ ヨシシゲ 271-287
対馬とともに生きる扇名人 / 蜂洞による日本蜜蜂の養蜂について / 養蜂 ツシマ ト トモ ニ イキル オウギ メイジン 扇 米稔/述 オウギ ベイジン 288-313
「森の“聞き書き甲子園”」が高校生にもたらしたもの / 解説 モリ ノ キキガキ コウシエン ガ コウコウセイ ニ モタラシタ モノ 渋澤 寿一/著 シブサワ ジュイチ 314-323