都市域を襲う破壊的地震の際に、どのような揺れがあるかの予測法
|
トシイキ オ オソウ ハカイテキ ジシン ノ サイ ニ ドノヨウナ ユレ ガ アルカ ノ ヨソクホウ |
岩田 知孝/述 |
イワタ トモタカ |
14-22 |
地盤の液状化の予測法と地中構築物の耐震性を向上させる方法
|
ジバン ノ エキジョウカ ノ ヨソクホウ ト チチュウ コウチクブツ ノ タイシンセイ オ コウジョウ サセル ホウホウ |
濱田 政則/述 |
ハマダ マサノリ |
23-34 |
建物の地震時における性能として求められるものは何か、さらにその性能を満たす設計の方法
|
タテモノ ノ ジシンジ ニ オケル セイノウ ト シテ モトメラレル モノ ワ ナニカ サラニ ソノ セイノウ オ ミタス セッケイ ノ ホウホウ |
壁谷澤 寿海/述 |
カベヤサワ トシミ |
36-45 |
構造物の耐震性を高めるための最近の技術
|
コウゾウブツ ノ タイシンセイ オ タカメル タメ ノ サイキン ノ ギジュツ |
中島 正愛/述 |
ナカシマ マサヨシ |
46-56 |
先端技術および高機能材料を用いた都市施設の耐震性向上技術
|
センタン ギジュツ オヨビ コウキノウ ザイリョウ オ モチイタ トシ シセツ ノ タイシンセイ コウジョウ ギジュツ |
川島 一彦/述 |
カワシマ カズヒコ |
58-68 |
構造物の健康管理と損傷度の検出法
|
コウゾウブツ ノ ケンコウ カンリ ト ソンショウド ノ ケンシュツホウ |
鈴木 祥之/述 |
スズキ ヨシユキ |
69-78 |
耐震技術の現状と日米共同研究として何が新しくわかったのか
/ パネルディスカッション
|
タイシン ギジュツ ノ ゲンジョウ ト ニチベイ キョウドウ ケンキュウ ト シテ ナニ ガ アタラシク ワカッタ ノカ |
小谷 俊介/司会 |
オタニ シュンスケ |
80-97 |
都市の地震時における安全性を評価するための方法論
|
トシ ノ ジシンジ ニ オケル アンゼンセイ オ ヒョウカ スル タメ ノ ホウホウロン |
岡田 憲夫/述 |
オカダ ノリオ |
100-106 |
社会基盤施設のリスク分析と先端技術の応用
|
シャカイ キバン シセツ ノ リスク ブンセキ ト センタン ギジュツ ノ オウヨウ |
沖村 孝/述 |
オキムラ タカシ |
107-117 |
都市地震災害過程のモデル化と総合的な損失の定量化
|
トシ ジシン サイガイ カテイ ノ モデルカ ト ソウゴウテキ ナ ソンシツ ノ テイリョウカ |
河田 惠昭/述 |
カワタ ヨシアキ |
120-132 |
マルチメディアによる地震災害の事後対応過程の検討
|
マルチメディア ニ ヨル ジシン サイガイ ノ ジゴ タイオウ カテイ ノ ケントウ |
目黒 公郎/述 |
メグロ キミロウ |
133-142 |
都市の安全性はどのように評価されているか
/ パネルディスカッション
|
トシ ノ アンゼンセイ ワ ドノヨウニ ヒョウカ サレテ イルカ |
鏡味 洋史/司会 |
カガミ ヒロシ |
144-162 |