国分 良成/編 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2006.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /302.2/5495/2006 5012220795 Digital BookShelf
2006/03/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-1223-0
タイトル 世界のなかの東アジア
タイトルカナ セカイ ノ ナカ ノ ヒガシアジア
著者名 国分 良成 /編
著者名典拠番号

110001738530000

出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2006.2
ページ数 7, 364p
大きさ 19cm
シリーズ名 東アジア研究所講座
シリーズ名のルビ等 ヒガシアジア ケンキュウジョ コウザ
出版等に関する注記 発行者:慶應義塾大学東アジア研究所
出版等に関する注記 発行者:慶應義塾大学東アジア研究所
価格 ¥1800
内容注記 東アジアとは何か 国分良成∥述. 文明・文化としての東アジア 山崎正和∥述. 東アジアの流動性とつながり 山室信一∥述. 民族・宗教から見た東アジア 鈴木正崇∥述. 東アジア共同体の可能性 添谷芳秀∥述. 日本外交から見た東アジア 西宮伸一∥述. 東アジアの安全保障 小此木政夫∥述. アメリカの対外戦略と東アジア 船橋洋一∥述. 経済から見た東アジア 和気洋子∥述. 東アジア経済連携の構想 木村福成∥述. 東アジア経済連携と航空 大橋洋治∥述
内容紹介 東アジアとは何か、その定義や範囲はどこまでか、歴史的・民族的・思想的な概念として定立しうるのか、現実の経済連携はどこまで進んでいるのか、東アジア共同体は可能なのか等、基本的な問いにさまざまな分野から応える。
一般件名 アジア研究
一般件名カナ アジアケンキュウ
一般件名 アジア(東部)
一般件名カナ アジア(トウブ)
一般件名典拠番号

520006600000000

一般件名 アジア(東部)
一般件名カナ アジア(トウブ)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 302.2
資料情報1 『世界のなかの東アジア』(東アジア研究所講座) 国分 良成/編  慶應義塾大学出版会 2006.2(所蔵館:中央  請求記号:/302.2/5495/2006  資料コード:5012220795)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106779479

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
東アジアとは何か ヒガシアジア トワ ナニカ 国分 良成/述 コクブン リョウセイ 1-31
文明・文化としての東アジア ブンメイ ブンカ ト シテ ノ ヒガシアジア 山崎 正和/述 ヤマザキ マサカズ 33-60
東アジアの流動性とつながり / 思想連鎖と文化連関の視点から ヒガシアジア ノ リュウドウセイ ト ツナガリ 山室 信一/述 ヤマムロ シンイチ 61-102
民族・宗教から見た東アジア ミンゾク シュウキョウ カラ ミタ ヒガシアジア 鈴木 正崇/述 スズキ マサタカ 103-146
東アジア共同体の可能性 / 日本外交の視点から ヒガシアジア キョウドウタイ ノ カノウセイ 添谷 芳秀/述 ソエヤ ヨシヒデ 147-171
日本外交から見た東アジア ニホン ガイコウ カラ ミタ ヒガシアジア 西宮 伸一/述 ニシミヤ シンイチ 173-211
東アジアの安全保障 / 北朝鮮の核問題と日本外交 ヒガシアジア ノ アンゼン ホショウ 小此木 政夫/述 オコノギ マサオ 213-241
アメリカの対外戦略と東アジア アメリカ ノ タイガイ センリャク ト ヒガシアジア 船橋 洋一/述 フナバシ ヨウイチ 243-265
経済から見た東アジア ケイザイ カラ ミタ ヒガシアジア 和気 洋子/述 ワケ ヨウコ 267-303
東アジア経済連携の構想 ヒガシアジア ケイザイ レンケイ ノ コウソウ 木村 福成/述 キムラ フクナリ 305-344
東アジア経済連携と航空 ヒガシアジア ケイザイ レンケイ ト コウクウ 大橋 洋治/述 オオハシ ヨウジ 345-362