辻野 功/編 -- 明石書店 -- 2006.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /291.95/5004/3 5012264234 Digital BookShelf
2006/04/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7503-2248-2
タイトル 大分学・大分楽
タイトルカナ オオイタガク オオイタガク
巻次 3
著者名 辻野 功 /編, 日本文理大学「大分学」講座 /編
著者名典拠番号

110000653770000 , 210000965920000

出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2006.2
ページ数 279p
大きさ 19cm
各巻タイトル 地域再生
各巻タイトル読み チイキ サイセイ
価格 ¥2000
内容注記 東京から見た大分 植村修一∥著. 情報通信最先端県大分 尾野徹∥著. 阿南惟幾と重光葵 辻野功∥著. 日出藩はこうして生まれた 辻野功∥著. 磨崖仏に湧水が存在する謎を解く 河野忠∥著. 別府八湯を楽しむ 平野芳弘∥著. 「いいちこ-下町のナポレオン」はこうして生まれた 山邑陽一∥著. 大分銘菓「一伯」はこうして生まれた 辻野功∥著. タウン情報誌『シティ情報おおいた』から見た大分 宮崎和恵∥著. 「一社一品運動」のすすめ 味岡桂三∥著. ハイブリッド型の地域再生戦略 角野然生∥著. 宇佐神宮と国東半島を世界遺産に 永岡恵一郎∥著. 『宇佐細見読本』から始まる地域再生 平田崇英∥著. 「海部のまつり」と大分市のまちづくり 姫野清高∥著. 竹楽による竹田市の再生 井上隆∥著. 厄介者の竹が観光資源に 佐藤弘∥著
内容紹介 世界に通用する麦焼酎「いいちこ」誕生秘話や、情報先進県大分のトップランナー「COARA」の苦労話など、語りつくせぬ大分の魅力を、県内の代表的有識者たちが縦横に論じる。大分学の真髄を語る第3弾。
一般件名 大分県∥地誌
一般件名カナ オオイタケン∥チシ
一般件名 大分県
一般件名カナ オオイタケン
一般件名典拠番号

520144700000000

一般件名 大分県
一般件名カナ オオイタケン
一般件名典拠番号 520144700000000
分類:都立NDC10版 291.95
資料情報1 『大分学・大分楽 3』( 地域再生) 辻野 功/編, 日本文理大学「大分学」講座/編  明石書店 2006.2(所蔵館:中央  請求記号:/291.95/5004/3  資料コード:5012264234)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106794533

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
東京から見た大分 / 「大分学講座in東京」の試み トウキョウ カラ ミタ オオイタ 植村 修一/著 ウエムラ シュウイチ 12-24
情報通信最先端県大分 ジョウホウ ツウシン サイセンタンケン オオイタ 尾野 徹/著 オノ トオル 25-45
阿南惟幾と重光葵 / 日本を破滅から再興の途へ舵切った大分人 アナミ コレチカ ト シゲミツ マモル 辻野 功/著 ツジノ イサオ 46-65
日出藩はこうして生まれた / 秀吉・ねね・家康と大分 ヒジハン ワ コウシテ ウマレタ 辻野 功/著 ツジノ イサオ 66-81
磨崖仏に湧水が存在する謎を解く マガイブツ ニ ユウスイ ガ ソンザイ スル ナゾ オ トク 河野 忠/著 コウノ タダシ 82-101
別府八湯を楽しむ ベップ ハチトウ オ タノシム 平野 芳弘/著 ヒラノ ヨシヒロ 104-123
「いいちこ-下町のナポレオン」はこうして生まれた イイチコ シタマチ ノ ナポレオン ワ コウシテ ウマレタ 山邑 陽一/著 ヤマムラ ヨウイチ 124-139
大分銘菓「一伯」はこうして生まれた オオイタ メイカ イッパク ワ コウシテ ウマレタ 辻野 功/著 ツジノ イサオ 140-159
タウン情報誌『シティ情報おおいた』から見た大分 タウン ジョウホウシ シティ ジョウホウ オオイタ カラ ミタ オオイタ 宮崎 和恵/著 ミヤザキ カズエ 160-175
「一社一品運動」のすすめ イッシャ イッピン ウンドウ ノ ススメ 味岡 桂三/著 アジオカ ケイゾウ 178-194
ハイブリッド型の地域再生戦略 ハイブリッドガタ ノ チイキ サイセイ センリャク 角野 然生/著 カドノ ナリオ 195-210
宇佐神宮と国東半島を世界遺産に ウサ ジングウ ト クニサキ ハントウ オ セカイ イサン ニ 永岡 恵一郎/著 ナガオカ ケイイチロウ 211-227
『宇佐細見読本』から始まる地域再生 / キーワードは「発掘・保存・伝承」 ウサ ホソミ ドクホン カラ ハジマル チイキ サイセイ 平田 崇英/著 ヒラタ ソウエイ 228-236
「海部のまつり」と大分市のまちづくり アマベ ノ マツリ ト オオイタシ ノ マチズクリ 姫野 清高/著 ヒメノ キヨタカ 237-254
竹楽による竹田市の再生 チクラク ニ ヨル タケタシ ノ サイセイ 井上 隆/著 イノウエ タカシ 255-262
厄介者の竹が観光資源に / 新聞記者が取材した竹楽 ヤッカイモノ ノ タケ ガ カンコウ シゲン ニ 佐藤 弘/著 サトウ ヒロシ 263-272