牧野 カツコ/編著 -- 家政教育社 -- 2006.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.5/5023/2006 5012683760 Digital BookShelf
2006/09/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7606-0359-X
タイトル 青少年期の家族と教育
タイトルカナ セイショウネンキ ノ カゾク ト キョウイク
タイトル関連情報 家庭科教育からの展望
タイトル関連情報読み カテイカ キョウイク カラ ノ テンボウ
著者名 牧野 カツコ /編著, 牧野 カツコ /[ほか]執筆
著者名典拠番号

110001757430000 , 110001757430000

出版地 東京
出版者 家政教育社
出版者カナ カセイ キョウイクシャ
出版年 2006.3
ページ数 258p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容注記 いま,青少年にとって家族とは何か 牧野カツコ∥著. 青年期のアイデンティティ形成とジェンダー 綿引伴子∥著. 現代青年の身体像と食生活 藤田智子∥著. 自尊感情の発達と家庭,学校 岩崎香織∥著. 青年の描く家族のイメージ 永田晴子∥著. 子どもから見た家庭,親から見た家庭 蟹江教子∥著. 家族が学校の教科への関心を育てる 室雅子∥著. 青年の職業意識と家族 坂本有芳∥著. 家庭科で「家族」はどのように教えられてきたか 宇津野花陽∥著. 家庭科男女共学はどんな成果を上げているか 中西雪夫∥著. 家庭科における「家族の共有時間」 佐藤裕紀子∥著. 家庭科は「食卓での家族団らん」をどう教えてきたのか 表真美∥著. 家庭科で生活設計をどう教えるか 上野顕子∥著. 知識と体験をつなぐ家庭科教育のために 渡瀬典子∥著. 家庭科をどう教えるか 片田江綾子∥著. 家庭科教育の過去・現在・未来. 子どもの心身の発達のゆがみと家庭科教育. 子どもの側に立つ家庭科を創るために. 家庭科教育と家族の教育. 人間の誕生から死までの学習としての保育の教育. 家庭科で家族と人間をどう取り上げるか. アメリカの家庭科教科書『スキルズ・フォア・ライフ』. アメリカの家庭科教育
内容紹介 家族・子ども・教育をキーワードに、横浜国立大学大学院とお茶の水女子大学大学院の編著者の教室で学んだ人々が書いたものや、編著者自身がこれまでに発表した家庭科教育に関する論文をまとめる。
一般件名 家庭科,家族
一般件名カナ カテイカ,カゾク
一般件名 技術・家庭科
一般件名カナ ギジュツ カテイカ
一般件名典拠番号

510635900000000

分類:都立NDC10版 375.5
資料情報1 『青少年期の家族と教育 家庭科教育からの展望』 牧野 カツコ/編著, 牧野 カツコ/[ほか]執筆  家政教育社 2006.3(所蔵館:中央  請求記号:/375.5/5023/2006  資料コード:5012683760)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106806503

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
いま,青少年にとって家族とは何か イマ セイショウネン ニ トッテ カゾク トワ ナニカ 牧野 カツコ/著 マキノ カツコ 7-18
青年期のアイデンティティ形成とジェンダー セイネンキ ノ アイデンティティ ケイセイ ト ジェンダー 綿引 伴子/著 ワタヒキ トモコ 19-29
現代青年の身体像と食生活 ゲンダイ セイネン ノ シンタイゾウ ト ショクセイカツ 藤田 智子/著 フジタ トモコ 31-46
自尊感情の発達と家庭,学校 ジソン カンジョウ ノ ハッタツ ト カテイ ガッコウ 岩崎 香織/著 イワサキ カオリ 47-56
青年の描く家族のイメージ セイネン ノ エガク カゾク ノ イメージ 永田 晴子/著 ナガタ ハルコ 57-66
子どもから見た家庭,親から見た家庭 コドモ カラ ミタ カテイ オヤ カラ ミタ カテイ 蟹江 教子/著 カニエ ノリコ 67-74
家族が学校の教科への関心を育てる カゾク ガ ガッコウ ノ キョウカ エノ カンシン オ ソダテル 室 雅子/著 ムロ マサコ 75-86
青年の職業意識と家族 サカモト,ユカ 坂本 有芳/著 サカモト アリヨシ 87-97
家庭科で「家族」はどのように教えられてきたか カテイカ デ カゾク ワ ドノヨウニ オシエラレテ キタカ 宇津野 花陽/著 ウツノ カヨウ 99-106
家庭科男女共学はどんな成果を上げているか カテイカ ダンジョ キョウガク ワ ドンナ セイカ オ アゲテ イルカ 中西 雪夫/著 ナカニシ ユキオ 107-115
家庭科における「家族の共有時間」 カテイカ ニ オケル カゾク ノ キョウユウ ジカン 佐藤 裕紀子/著 サトウ ユキコ 115-126
家庭科は「食卓での家族団らん」をどう教えてきたのか カテイカ ワ ショクタク デノ カゾク ダンラン オ ドウ オシエテ キタ ノカ 表 真美/著 オモテ マミ 127-136
家庭科で生活設計をどう教えるか カテイカ デ セイカツ セッケイ オ ドウ オシエルカ 上野 顕子/著 ウエノ アキコ 137-148
知識と体験をつなぐ家庭科教育のために チシキ ト タイケン オ ツナグ カテイカ キョウイク ノ タメ ニ 渡瀬 典子/著 ワタセ ノリコ 149-158
家庭科をどう教えるか カテイカ オ ドウ オシエルカ 片田江 綾子/著 カタダエ アヤコ 159-174
家庭科教育の過去・現在・未来 カテイカ キョウイク ノ カコ ゲンザイ ミライ 175-180
子どもの心身の発達のゆがみと家庭科教育 コドモ ノ シンシン ノ ハッタツ ノ ユガミ ト カテイカ キョウイク 181-185
子どもの側に立つ家庭科を創るために / 家族・保育の学習を教科の核に コドモ ノ ソバ ニ タツ カテイカ オ ツクル タメ ニ 187-198
家庭科教育と家族の教育 カテイカ キョウイク ト カゾク ノ キョウイク 199-207
人間の誕生から死までの学習としての保育の教育 ニンゲン ノ タンジョウ カラ シ マデ ノ ガクシュウ ト シテ ノ ホイク ノ キョウイク 209-218
家庭科で家族と人間をどう取り上げるか カテイカ デ カゾク ト ニンゲン オ ドウ トリアゲルカ 219-229
アメリカの家庭科教科書『スキルズ・フォア・ライフ』 アメリカ ノ カテイカ キョウカショ スキルズ フォア ライフ 231-236
アメリカの家庭科教育 アメリカ ノ カテイカ キョウイク 237-256