アジア太平洋研究会/編 -- ジャパンタイムズ -- 2005.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /319.1/5415/2005 5012683859 Digital BookShelf
2006/09/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7890-1202-6
タイトル 国際関係を「見つめる」
タイトルカナ コクサイ カンケイ オ ミツメル
タイトル関連情報 アメリカ・中国・朝鮮半島・ロシア・EU、そして日本,財団設立30周年記念誌
タイトル関連情報読み アメリカ チュウゴク チョウセン ハントウ ロシア イーユー ソシテ ニホン,ザイダン セツリツ サンジッシュウネン キネンシ
著者名 アジア太平洋研究会 /編
著者名典拠番号

210000426310000

出版地 東京
出版者 ジャパンタイムズ
出版者カナ ジャパン タイムズ
出版年 2005.8
ページ数 12, 673p
大きさ 22cm
一般注記 奥付のタイトル(誤植):国際問題を「見つめる」
特定事項に属さない注記 奥付のタイトル(誤植):国際問題を「見つめる」
価格 ¥3700
内容注記 APAとのおつき合い 大河原良雄∥著. 想い出すままに 河合三良∥著. 財団前史時代からの長いつきあい 小島正興∥著. APAと私 清水實∥著. APAとの出会い 朱建栄∥著. 活動三十年の概要 谷本勝∥ほか著. テーマ総括 村田良平∥著. 国際政治とアメリカ 中西寛∥著. 米欧関係変化の行方と日本 村田良平∥著. 米国新大統領と、世界、日本 田中明彦∥著. 世界史の中のモンゴル帝国 杉山正明∥著. テーマ総括 國廣道彦∥著. 日本にとっての中国 石川忠雄∥著. 二十一世紀、日本にとっての中国 國廣道彦∥著. 中国第三革命の足音 朱建栄∥著. 中国、その高度成長下でうごめく矛盾 小島麗逸∥著. テーマ総括 神谷不二∥著. 歴史の中の北朝鮮 古田博司∥著. 北朝鮮の経済を、覗き見る 宮塚利雄∥著. 朝鮮半島情勢と日米韓関係の今後 李鍾元∥著. 朝鮮半島のこれから、と日本 神谷不二∥著. テーマ総括 木村汎∥著. 日本の、これからの、十年 齋藤健∥著. デフレを超えて 原田泰∥著. 第二期プーチン政権の内外政策と、日ロ関係 木村汎∥著. 文明史の中の明治憲法 瀧井一博∥著. 私のAPA時代 野中尚人∥著. APAのプロジェクトと私 原田至郎∥著. APAフォーラム、APAレポート、そしてプロジェクト 岡田晃枝∥著
書誌・年譜・年表 活動年表:p571〜673
団体件名 アジア太平洋研究会
団体件名読み アジア タイヘイヨウ ケンキュウカイ
団体件名典拠番号 210000426310000
一般件名 アジア太平洋研究会(1974年),日本∥外国関係
一般件名カナ アジア タイヘイヨウ ケンキュウカイ(1974年),ニホン∥ガイコクカンケイ
一般件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国 , 日本-対外関係-アジア(東部) , アジア太平洋研究会
一般件名カナ ニホン-タイガイ カンケイ-アメリカ ガッシュウコク,ニホン-タイガイ カンケイ-アジア(トウブ),アジア タイヘイヨウ ケンキュウカイ
一般件名典拠番号

520103811350000 , 520103811510000 , 210000426310000

分類:都立NDC10版 319.1
資料情報1 『国際関係を「見つめる」 アメリカ・中国・朝鮮半島・ロシア・EU、そして日本』 アジア太平洋研究会/編  ジャパンタイムズ 2005.8(所蔵館:中央  請求記号:/319.1/5415/2005  資料コード:5012683859)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106812836

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
APAとのおつき合い エーピーエー トノ オツキアイ 大河原 良雄/著 オオカワラ ヨシオ 4-7
想い出すままに オモイダス ママ ニ 河合 三良/著 カワイ サブロウ 8-12
財団前史時代からの長いつきあい ザイダン ゼンシ ジダイ カラ ノ ナガイ ツキアイ 小島 正興/著 コジマ マサオキ 13-16
APAと私 エーピーエー ト ワタクシ 清水 實/著 シミズ ミノル 17-19
APAとの出会い エーピーエー トノ デアイ 朱 建栄/著 ツゥ ジェンロン 20-23
活動三十年の概要 カツドウ サンジュウネン ノ ガイヨウ 谷本 勝/ほか著 タニモト マサル 26-65
テーマ総括 テーマ ソウカツ 村田 良平/著 ムラタ リョウヘイ 70-77
国際政治とアメリカ コクサイ セイジ ト アメリカ 中西 寛/著 ナカニシ ヒロシ 78-104
米欧関係変化の行方と日本 ベイオウ カンケイ ヘンカ ノ ユクエ ト ニホン 村田 良平/著 ムラタ リョウヘイ 105-139
米国新大統領と、世界、日本 ベイコク シンダイトウリョウ ト セカイ ニホン 田中 明彦/著 タナカ アキヒコ 140-167
世界史の中のモンゴル帝国 / アメリカは帝国たりうるか セカイシ ノ ナカ ノ モンゴル テイコク 杉山 正明/著 スギヤマ マサアキ 168-204
テーマ総括 テーマ ソウカツ 國廣 道彦/著 クニヒロ ミチヒコ 206-210
日本にとっての中国 ニホン ニ トッテ ノ チュウゴク 石川 忠雄/著 イシカワ タダオ 211-234
二十一世紀、日本にとっての中国 ニジュウイッセイキ ニホン ニ トッテ ノ チュウゴク 國廣 道彦/著 クニヒロ ミチヒコ 235-251
中国第三革命の足音 / 日本が見落としているものはないか チュウゴク ダイサン カクメイ ノ アシオト 朱 建栄/著 ツゥ ジェンロン 252-273
中国、その高度成長下でうごめく矛盾 チュウゴク ソノ コウド セイチョウカ デ ウゴメク ムジュン 小島 麗逸/著 コジマ レイイツ 274-313
テーマ総括 テーマ ソウカツ 神谷 不二/著 カミヤ フジ 316-322
歴史の中の北朝鮮 / 金父子独裁政権の理想と現実 レキシ ノ ナカ ノ キタチョウセン 古田 博司/著 フルタ ヒロシ 323-338
北朝鮮の経済を、覗き見る キタチョウセン ノ ケイザイ オ ノゾキミル 宮塚 利雄/著 ミヤツカ トシオ 339-364
朝鮮半島情勢と日米韓関係の今後 チョウセン ハントウ ジョウセイ ト ニチベイカン カンケイ ノ コンゴ 李 鍾元/著 リー ジョンウォン 365-384
朝鮮半島のこれから、と日本 チョウセン ハントウ ノ コレカラ ト ニホン 神谷 不二/著 カミヤ フジ 385-412
テーマ総括 テーマ ソウカツ 木村 汎/著 キムラ ヒロシ 414-416
日本の、これからの、十年 ニホン ノ コレカラ ノ ジュウネン 齋藤 健/著 サイトウ ケン 417-434
デフレを超えて / 人口減少問題と構造改革問題を考える デフレ オ コエテ 原田 泰/著 ハラダ ユタカ 435-486
第二期プーチン政権の内外政策と、日ロ関係 ダイニキ プーチン セイケン ノ ナイガイ セイサク ト ニチロ カンケイ 木村 汎/著 キムラ ヒロシ 487-509
文明史の中の明治憲法 / 改憲論議へのひとつの視座として ブンメイシ ノ ナカ ノ メイジ ケンポウ 瀧井 一博/著 タキイ カズヒロ 510-541
私のAPA時代 ワタクシ ノ エーピーエー ジダイ 野中 尚人/著 ノナカ ナオト 546-548
APAのプロジェクトと私 エーピーエー ノ プロジェク ト ワタクシ 原田 至郎/著 ハラダ シロウ 549-554
APAフォーラム、APAレポート、そしてプロジェクト エーピーエー フォーラム エーピーエー レポート ソシテ プロジェクト 岡田 晃枝/著 オカダ テルエ 555-559