検索条件

  • 著者
    武隈良一
ハイライト

続岐阜のつたえ話編集委員会/編 -- 岐阜市教育文化振興事業団・岐阜市生涯学習センター -- 2006.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /388.1/5121/2 5012651980 Digital BookShelf
2007/01/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 岐阜のつたえ話
タイトルカナ ギフ ノ ツタエバナシ
巻次
著者名 続岐阜のつたえ話編集委員会 /編
著者名典拠番号

210000675310000

出版地 [岐阜]
出版者 岐阜市教育文化振興事業団・岐阜市生涯学習センター
出版者カナ ギフシキョウイクブンカシンコウジギョウダン ギフシショウガイガクシュウセンター
出版年 2006.2
ページ数 232p
大きさ 21cm
内容注記 内容:おもしろいいわれ話:蛙の鳴かない池(市橋). 案外堀(西郷). ぶたれ坊(加納・厚見) 洪水とたたかう話:藪からご本尊(木田). 堤防を守ったふしぎな石(早田). 畑つなぎ堤(柳津) 人々の生き方の話:岩入巌(日野). 加納姫(加納). 金のにわとり(芥見). 弥八地蔵さま(明徳). サンコポぎつね(鷺山). 黒岩さま(徹明) 人々のくらしの話:仏鉢と金丸(長良). ごんぞうだぬき(茜部). カッパのやくそく(網代). うそつかん地蔵(三輪). 夜泣き地蔵(常磐) 神仏に守ってもらう話:三田洞のうんか送り(岩野田). おもかるさま(早田). 黒龍明神(芥見). 織田塚(白山). 池にともった龍の火(梅林). 蛇首塚(日野) 女性の悩みや男女の話:二つ岩(網代). あわずの火(茜部・鶉) 力持ちや泥棒の話:キツネ女とカミナリ女(黒野・鷺山). 柿の木金助(長良). べんけいのしりもち(長森)
一般件名 伝説∥岐阜県,民話∥岐阜県
一般件名カナ デンセツ∥ギフケン,ミンワ∥ギフケン
分類:都立NDC10版 388.153
資料情報1 『岐阜のつたえ話 続』 続岐阜のつたえ話編集委員会/編  岐阜市教育文化振興事業団・岐阜市生涯学習センター 2006.2(所蔵館:多摩  請求記号:/388.1/5121/2  資料コード:5012651980)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106815172