津金澤 聰廣/編著 -- 世界思想社 -- 2006.5 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 こどものへや 児童図書 /028/5023/1 5020964451 配架図 Digital BookShelf
2012/02/24 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-337-25361-2
ISBN13桁 978-4-337-25361-2
タイトル 新・どの本よもうかな?
タイトルカナ シン ドノ ホン ヨモウカナ
巻次 1・2年生
著者名 日本子どもの本研究会 /編
著者名典拠番号

210000027620000

出版地 東京
出版者 国土社
出版者カナ コクドシャ
出版年 2011.7
ページ数 207p
大きさ 22cm
価格 ¥2700
内容紹介 子どもたちが読みたい本を探すときのブックガイド。小学校1・2年生にぴったりな本150冊をやさしい解説で紹介する。テーマ索引・書名索引・作者索引、読書クイズも掲載。
学習件名 児童図書,図書の紹介,図書目録,読書
学習件名カナ ジドウ/トショ,トショ/ノ/ショウカイ,トショ/モクロク,ドクショ
一般件名 児童図書-書誌 , 図書解題
一般件名カナ ジドウ トショ-ショシ,トショ カイダイ
一般件名典拠番号

510878510020000 , 511018900000000

分類:都立NDC10版 028.09
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『近代日本の音楽文化とタカラヅカ』 津金澤 聰廣/編著, 近藤 久美/編著  世界思想社 2006.5(所蔵館:中央  請求記号:/775.4/5043/2006  資料コード:5012470967)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152819858

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
小林一三による新しい“歌・舞・伎”構想とその後 コバヤシ イチゾウ ニ ヨル アタラシイ カブキ コウソウ ト ソノゴ 津金澤 聰廣/著 ツガネサワ トシヒロ 2-15
和洋折衷の明治音楽史 / 伊澤修二・北村季晴・初期宝塚 ワヨウ セッチュウ ノ メイジ オンガクシ 奥中 康人/著 オクナカ ヤスト 16-26
明治期関西の音楽事情 / 軍楽隊と民間音楽隊をめぐって メイジキ カンサイ ノ オンガク ジジョウ 塩津 洋子/著 シオツ ヨウコ 27-40
「少女による」歌劇から「少女のための」歌劇へ ショウジョ ニ ヨル カゲキ カラ ショウジョ ノ タメ ノ カゲキ エ 袴田 麻祐子/著 ハカマタ マユコ 41-63
戦後の宝塚歌劇の復活と音楽についての思い出 / コラム 1 センゴ ノ タカラズカ カゲキ ノ フッカツ ト オンガク ニ ツイテ ノ オモイデ 古川 明/著 フルカワ アキラ 64-66
戦前における宝塚少女歌劇の愛唱歌 / 唱歌からシャンソン・ジャズヘ センゼン ニ オケル タカラズカ ショウジョ カゲキ ノ アイショウカ 近藤 久美/著 コンドウ クミ 67-79
タカラヅカと巴里 / 白井鐵造コレクションをめぐって タカラズカ ト パリ 田畑 きよ子/著 タハタ キヨコ 82-93
女学生文化と宝塚少女歌劇 ジョガクセイ ブンカ ト タカラズカ ショウジョ カゲキ 貫田 優子/著 ヌキタ ユウコ 94-104
タカラヅカの音楽 / コラム 2 タカラズカ ノ オンガク 鳥海 宗一郎/著 トリウミ ソウイチロウ 105-107
宝塚交響楽団と関西の合唱運動 タカラズカ コウキョウガクダン ト カンサイ ノ ガッショウ ウンドウ 山口 篤子/著 ヤマグチ アツコ 108-121
宝塚歌劇と「国民歌」 / 戦時体制下の音楽界と宝塚歌劇団の音楽的側面 タカラズカ カゲキ ト コクミンカ 戸ノ下 達也/著 トノシタ タツヤ 122-138
北陸の“タカラヅカ”の誕生と地域文化 ホクリク ノ タカラズカ ノ タンジョウ ト チイキ ブンカ 本康 宏史/著 モトヤス ヒロシ 139-149
移動演劇隊さくら隊と園井恵子 イドウ エンゲキタイ サクラタイ ト ソノイ ケイコ 大内 昌子/著 オオウチ マサコ 150-159
メロディー・メーカー、高橋城氏に聴く / コラム 3 メロディー メーカー タカハシ ジョウ シ ニ キク 時岡 禎一郎/著 トキオカ テイイチロウ 160-161
戦後花開いた宝塚歌劇のミュージカル センゴ ハナヒライタ タカラズカ カゲキ ノ ミュージカル 近藤 久美/著 コンドウ クミ 164-176
演出家・渡邊武雄の民俗芸能研究とその歌劇作品 エンシュツカ ワタナベ タケオ ノ ミンゾク ゲイノウ ケンキュウ ト ソノ カゲキ サクヒン 津金澤 聰廣/著 ツガネサワ トシヒロ 177-188
宝塚の音楽についての私の想い / コラム 4 タカラズカ ノ オンガク ニ ツイテ ノ ワタクシ ノ オモイ 風早 優/著 カザハヤ ユウ 189-190
タカラヅカの発展と戦後海外公演の歴史 タカラズカ ノ ハッテン ト センゴ カイガイ コウエン ノ レキシ 名取 千里/著 ナトリ チサト 191-202