村山 美穂/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2006.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /481.3/5017/2006 5012477420 Digital BookShelf
2006/06/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87698-682-7
タイトル 遺伝子の窓から見た動物たち
タイトルカナ イデンシ ノ マド カラ ミタ ドウブツタチ
タイトル関連情報 フィールドと実験室をつないで
タイトル関連情報読み フィールド ト ジッケンシツ オ ツナイデ
著者名 村山 美穂 /編, 渡邊 邦夫 /編, 竹中 晃子 /編
著者名典拠番号

110004099970000 , 110003174470000 , 110004696720000

出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版者カナ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2006.4
ページ数 19, 450p
大きさ 22cm
著者等に関する注記 企画:竹中修
著者等に関する注記 企画:竹中修
価格 ¥3800
内容注記 フィールドに出て種を播いた生化学者 河合雅雄∥著. 竹中修さんのこと 西田利貞∥著. 遺伝子の窓から 竹中修∥著. ウシのヘモグロビンのアミノ酸配列から系統関係を調べる 並河鷹夫∥著. 増殖するタンパク質,プリオン 村山裕一∥著. 霊長類の行動の背景にある遺伝子を探る 村山美穂∥著. パタスモンキーの社会と父子判定 大沢秀行∥著. 交尾する魚の精子競争と生態進化 宗原弘幸∥著. 精子競争研究の現状,世界ではじめて開催された「精子競争の国際シンポジウム」 宗原弘幸∥著. フィールドワーカーとDNA分析 橋本千絵∥著. 屋久島に野生ニホンザルを追って 早川祥子∥著. どんなオスが父親に選ばれるのか? 井上英治∥著. 競走馬の血統を支える親子判定 栫裕永∥著. マイマイガのマイクロサテライトDNAを求めて 小汐千春∥著. 体長2mmでも大丈夫? 濱口京子∥著. WAKWAKするとき 岡輝樹∥著. 電気泳動槽を泳ぐイルカ 篠原正典∥著. 海産貝類の野外観察とDNA解析の応用 河合渓∥著. ゴリラのフィールド遺伝学 山極寿一∥著. 「誰」の遺伝子? 田代靖子∥著. スラウェシマカクの形態学的特徴 濱田穣∥ほか著. タイのカニクイザル Suchinda Malaivijitnond∥著. 戦争はさけられないか 相見滿∥著. サルで色覚異常を探す 三上章允∥著. DNAを用いた鳥類の性判別と排泄物からのDNA抽出 能田由紀子∥著. 男性を決める遺伝子がたどった道とはたらき Heui-Soo Kim∥著. 遺伝子からタンパク質まで 綾部貴典∥著. ヘモグロビンとフィールドワーク 竹中晃子∥著. スラウェシ調査行 渡邊邦夫∥著. スマトラの森での思い出 大井徹∥著. 栄養素の小窓から 中川尚史∥著
内容紹介 マクロな観察を旨とする生態学や動物行動学だが、個体間、個体群間、種間の関係の判定には遺伝子解析による評価が不可欠だ。ミクロな方法とマクロな方法の融合が開く新しいフィールド科学の可能性を示す、動物学必携の書。
一般件名 動物生態学,遺伝子,社会生物学
一般件名カナ ドウブツセイタイガク,イデンシ,シャカイセイブツガク
一般件名 遺伝学 , 生化学 , デオキシリボ核酸
一般件名カナ イデンガク,セイカガク,デオキシリボ カクサン
一般件名典拠番号

510493600000000 , 511052200000000 , 510306000000000

分類:都立NDC10版 481.39
資料情報1 『遺伝子の窓から見た動物たち フィールドと実験室をつないで』 村山 美穂/編, 渡邊 邦夫/編 , 竹中 晃子/編 京都大学学術出版会 2006.4(所蔵館:中央  請求記号:/481.3/5017/2006  資料コード:5012477420)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106836505

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
フィールドに出て種を播いた生化学者 フィールド ニ デテ タネ オ マイタ セイカガクシャ 河合 雅雄/著 カワイ マサオ 3-5
竹中修さんのこと タケナカ オサム サン ノ コト 西田 利貞/著 ニシダ トシサダ 6-8
遺伝子の窓から イデンシ ノ マド カラ 竹中 修/著 タケナカ オサム 9-15
ウシのヘモグロビンのアミノ酸配列から系統関係を調べる ウシ ノ ヘモグロビン ノ アミノサン ハイレツ カラ ケイトウ カンケイ オ シラベル 並河 鷹夫/著 ナミカワ タカオ 35-45
増殖するタンパク質,プリオン ゾウショク スル タンパクシツ プリオン 村山 裕一/著 ムラヤマ ユウイチ 47-56
霊長類の行動の背景にある遺伝子を探る レイチョウルイ ノ コウドウ ノ ハイケイ ニ アル イデンシ オ サグル 村山 美穂/著 ムラヤマ ミホ 59-79
パタスモンキーの社会と父子判定 パタスモンキー ノ シャカイ ト フシ ハンテイ 大沢 秀行/著 オオサワ ヒデユキ 81-97
交尾する魚の精子競争と生態進化 / カジカから学んだこと コウビ スル ウオ ノ セイシ キョウソウ ト セイタイ シンカ 宗原 弘幸/著 ムネハラ ヒロユキ 99-115
精子競争研究の現状,世界ではじめて開催された「精子競争の国際シンポジウム」 / COLUMN セイシ キョウソウ ケンキュウ ノ ゲンジョウ セカイ デ ハジメテ カイサイ サレタ セイシ キョウソウ ノ コクサイ シンポジウム 宗原 弘幸/著 ムネハラ ヒロユキ 117-120
フィールドワーカーとDNA分析 / ボノボの遺伝学的分析をおこなってみて フィールドワーカー ト ディーエヌエー ブンセキ 橋本 千絵/著 ハシモト チエ 121-130
屋久島に野生ニホンザルを追って ヤクシマ ニ ヤセイ ニホンザル オ オッテ 早川 祥子/著 ハヤカワ サチコ 131-146
どんなオスが父親に選ばれるのか? / 毛をサンプルとしたニホンザルの父性解析 ドンナ オス ガ チチオヤ ニ エラバレル ノカ 井上 英治/著 イノウエ エイジ 147-166
競走馬の血統を支える親子判定 キョウソウバ ノ ケットウ オ ササエル オヤコ ハンテイ 栫 裕永/著 カコイ ヒロナガ 167-186
マイマイガのマイクロサテライトDNAを求めて マイマイガ ノ マイクロ サテライト ディーエヌエー オ モトメテ 小汐 千春/著 コシオ チハル 187-202
体長2mmでも大丈夫? / DNAマーカーで見るアリの親子関係 タイチョウ ニミリメートル デモ ダイジョウブ 濱口 京子/著 ハマグチ ケイコ 203-221
WAKWAKするとき ワクワク スル トキ 岡 輝樹/著 オカ テルキ 223-232
電気泳動槽を泳ぐイルカ デンキ エイドウソウ オ オヨグ イルカ 篠原 正典/著 シノハラ マサノリ 233-252
海産貝類の野外観察とDNA解析の応用 カイサン カイルイ ノ ヤガイ カンサツ ト ディーエヌエー カイセキ ノ オウヨウ 河合 渓/著 カワイ ケイ 253-264
ゴリラのフィールド遺伝学 ゴリラ ノ フィールド イデンガク 山極 寿一/著 ヤマギワ ジュイチ 267-280
「誰」の遺伝子? / ヒト遺伝子の混入問題 / COLUMN ダレ ノ イデンシ 田代 靖子/著 タシロ ヤスコ 281-283
スラウェシマカクの形態学的特徴 / 生体計測特徴 スラウェシマカク ノ ケイタイガクテキ トクチョウ 濱田 穣/ほか著 ハマダ ユズル 285-301
タイのカニクイザル / 分布と形態・生理・遺伝的特徴 / COLUMN タイ ノ カニクイザル Suchinda Malaivijitnond/著 スチンダ・マライヴィジットノンド 303-306
戦争はさけられないか / COLUMN センソウ ワ サケラレナイカ 相見 滿/著 アイミ ミツル 307-310
サルで色覚異常を探す サル デ シキカク イジョウ オ サガス 三上 章允/著 ミカミ アキチカ 313-327
DNAを用いた鳥類の性判別と排泄物からのDNA抽出 ディーエヌエー オ モチイタ チョウルイ ノ セイハンベツ ト ハイセツブツ カラ ノ ディーエヌエー チュウシュツ 能田 由紀子/著 ノウタ ユキコ 329-340
男性を決める遺伝子がたどった道とはたらき ダンセイ オ キメル イデンシ ガ タドッタ ミチ ト ハタラキ Heui‐Soo Kim/著 キム ヒースー 341-357
遺伝子からタンパク質まで / アデニル酸キナーゼ,その機能と構造を探る イデンシ カラ タンパクシツ マデ 綾部 貴典/著 アヤベ タカノリ 359-373
ヘモグロビンとフィールドワーク ヘモグロビン ト フィールドワーク 竹中 晃子/著 タケナカ アキコ 375-401
スラウェシ調査行 スラウェシ チョウサコウ 渡邊 邦夫/著 ワタナベ クニオ 405-416
スマトラの森での思い出 / COLUMN スマトラ ノ モリ デノ オモイデ 大井 徹/著 オオイ トオル 417-418
栄養素の小窓から / フィールドと実験室を結んで エイヨウソ ノ コマド カラ 中川 尚史/著 ナカガワ ナオフミ 419-436