大東 俊一/編著 -- 梓出版社 -- 2006.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /130.2/5023/2006 5012866625 Digital BookShelf
2006/11/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87262-014-3
タイトル 自然と人間
タイトルカナ シゼン ト ニンゲン
タイトル関連情報 哲学からのアプローチ
タイトル関連情報読み テツガク カラ ノ アプローチ
著者名 大東 俊一 /編著, 奥田 和夫 /編著, 菅沢 龍文 /編著, 大貫 義久 /編著
著者名典拠番号

110002729920000 , 110004696660000 , 110004173670000 , 110004696680000

出版地 松戸
出版者 梓出版社
出版者カナ アズサ シュッパンシャ
出版年 2006.5
ページ数 10, 268, 4p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
内容注記 自然学のはじまり 棟尾正敏∥著. 自然から人間へ 白根裕里枝∥著. 自然と人間 奥田和夫∥著. 国家の自然性 半田勝彦∥著. イタリア・ルネサンスにおける自然探究 大貫義久∥著. 人間という一つの自然 美頭千不美∥著. デカルトにおける自然学の基礎付け 政井啓子∥著. ホッブズとスピノザにおける自然と人間 木島泰三∥著. 自然秩序の立法者としての人間 近堂秀∥著. 自然の秩序はなにを意味するのか 菅沢龍文∥著. 人間が「自然の主人」になる条件 大橋基∥著. 科学による自然秩序の改良 長谷川悦宏∥著. 「自然の現象学」の展開 齋藤元紀∥著. 現代の環境思想 山本英輔∥著. 日本古来の自然観と人間 大東俊一∥著. 和辻哲郎の『風土』 伊藤直樹∥著
内容紹介 西洋哲学史上や日本の思想上に展開された自然観や人間観を、時代の流れに沿って紹介。それぞれの分野の専門家がこれまでに培ってきた知見を基礎に、独自の視点から自然と人間に関する思索を展開した論稿を集成。
一般件名 自然哲学∥歴史
一般件名カナ シゼンテツガク∥レキシ
一般件名 哲学-歴史
一般件名カナ テツガク-レキシ
一般件名典拠番号

511193610070000

分類:都立NDC10版 130.2
資料情報1 『自然と人間 哲学からのアプローチ』 大東 俊一/編著, 奥田 和夫/編著 , 菅沢 龍文/編著 梓出版社 2006.5(所蔵館:中央  請求記号:/130.2/5023/2006  資料コード:5012866625)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106837417

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
自然学のはじまり / ミレトス派とヘラクレイトスの自然観 シゼンガク ノ ハジマリ 棟尾 正敏/著 ムネオ マサトシ 5-20
自然から人間へ / ソクラテスと自然研究 シゼン カラ ニンゲン エ 白根 裕里枝/著 シラネ ユリエ 21-37
自然と人間 / プラトンの自然思想から シゼン ト ニンゲン 奥田 和夫/著 オクダ カズオ 38-53
国家の自然性 / アリストテレスの国家論の基底 コッカ ノ シゼンセイ 半田 勝彦/著 ハンダ カツヒコ 54-68
イタリア・ルネサンスにおける自然探究 イタリア ルネサンス ニ オケル シゼン タンキュウ 大貫 義久/著 オオヌキ ヨシヒサ 71-86
人間という一つの自然 / デカルトが重視する自己統制の道徳的意義 ニンゲン ト イウ ヒトツ ノ シゼン 美頭 千不美/著 ミトウ チフミ 87-101
デカルトにおける自然学の基礎付け / 自然現象の数学的説明 デカルト ニ オケル シゼンガク ノ キソズケ 政井 啓子/著 マサイ ケイコ 102-118
ホッブズとスピノザにおける自然と人間 / 科学革命と自然主義の哲学 ホッブズ ト スピノザ ニ オケル シゼン ト ニンゲン 木島 泰三/著 キジマ タイゾウ 119-135
自然秩序の立法者としての人間 / カントの自然概念と因果決定論的自然観 シゼン チツジョ ノ リッポウシャ ト シテ ノ ニンゲン 近堂 秀/著 コンドウ シュウ 139-153
自然の秩序はなにを意味するのか / 自然神学の限界とカントの道徳神学 シゼン ノ チツジョ ワ ナニ オ イミ スル ノカ 菅沢 龍文/著 スガサワ タツブミ 154-168
人間が「自然の主人」になる条件 / ヘーゲルの社会哲学における自然支配 ニンゲン ガ シゼン ノ シュジン ニ ナル ジョウケン 大橋 基/著 オオハシ モトイ 169-184
科学による自然秩序の改良 / 実証主義における人間と自然 カガク ニ ヨル シゼン チツジョ ノ カイリョウ 長谷川 悦宏/著 ハセガワ エツヒロ 185-200
「自然の現象学」の展開 / 差異における共生 シゼン ノ ゲンショウガク ノ テンカイ 齋藤 元紀/著 サイトウ モトキ 203-218
現代の環境思想 / 人間中心主義からの脱却 ゲンダイ ノ カンキョウ シソウ 山本 英輔/著 ヤマモト エイスケ 219-233
日本古来の自然観と人間 / フローラ(植物相)としての人間 ニホン コライ ノ シゼンカン ト ニンゲン 大東 俊一/著 ダイトウ シュンイチ 237-249
和辻哲郎の『風土』 / 人間と自然とのかかわりあい ワツジ テツロウ ノ フウド 伊藤 直樹/著 イトウ ナオキ 250-265