検索条件

  • 件名
    モルヒネ
ハイライト

池田 雅之/編著 -- 成文堂 -- 2006.5 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /802.3/5004/2006 5012804471 Digital BookShelf
2006/09/26 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /802.3/5004/2006 5016586156 配架図 Digital BookShelf
2009/06/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-7075-2
ISBN13桁 978-4-7923-7075-6
タイトル ヨーロッパ世界のことばと文化
タイトルカナ ヨーロッパ セカイ ノ コトバ ト ブンカ
著者名 池田 雅之 /編著, 矢野 安剛 /編著
著者名典拠番号

110000062900000 , 110001780080000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2006.5
ページ数 10, 296p
大きさ 21cm
シリーズ名 世界のことばと文化シリーズ
シリーズ名のルビ等 セカイ ノ コトバ ト ブンカ シリーズ
シリーズの編者等 早稲田大学国際言語文化研究所/[編]
シリーズの編者等の典拠番号

210001124520000

価格 ¥2800
内容注記 ヨーロッパ世界の言語の諸相 下宮忠雄∥著. ギリシャ語とラテン語 宮城徳也∥著. ラテン語からロマンス語へ 小倉博行∥著. イタリア語とイタリア文化 西本晃二∥著. フランス語の歴史とフランス文化 小林茂∥著. スペイン文化の多様性とポルトガル語の現状 神保充美∥著. ドイツ語とドイツ文化の多様性 飯嶋一泰∥著. シェイクスピアの言葉の世界から現代へ 冬木ひろみ∥著. Euro-English:ヨーロッパにおける共通語としての英語 矢野安剛∥著. 国際化の中の言語と文化の危機 池田雅之∥著. 国境地帯に生きる人々-デンマーク・ドイツ国境地域事情- 村井誠人∥著. アイルランド語とアイルランドの文化 清水重夫∥著. ブルトン語,現在に生き続けることば 大場静枝∥著. フランス人として生きること 高瀬智子∥著. 言語・非言語コミュニケーション 花光里香∥著
内容紹介 ヨーロッッパにおける少数言語・文化のゆくえ、コミュニケーション・ツールとしての言語と文化など、変貌著しいヨーロッパ世界の言語文化地図を描き直し、新たな地域研究の道を拓く学際的ヨーロッパ学への道案内。
一般件名 言語∥ヨーロッパ
一般件名カナ ゲンゴ∥ヨーロッパ
一般件名 言語 , ヨーロッパ
一般件名カナ ゲンゴ,ヨーロッパ
一般件名典拠番号

510733400000000 , 520047300000000

一般件名 ヨーロッパ
一般件名カナ ヨーロッパ
一般件名典拠番号 520047300000000
分類:都立NDC10版 802.3
資料情報1 『ヨーロッパ世界のことばと文化』(世界のことばと文化シリーズ) 池田 雅之/編著, 矢野 安剛/編著  成文堂 2006.5(所蔵館:中央  請求記号:/802.3/5004/2006  資料コード:5012804471)
資料情報2 『ヨーロッパ世界のことばと文化』(世界のことばと文化シリーズ) 池田 雅之/編著, 矢野 安剛/編著  成文堂 2006.5(所蔵館:多摩  請求記号:/802.3/5004/2006  資料コード:5016586156)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106848109

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ヨーロッパ世界の言語の諸相 ヨーロッパ セカイ ノ ゲンゴ ノ ショソウ 下宮 忠雄/著 シモミヤ タダオ 3-17
ギリシャ語とラテン語 ギリシャゴ ト ラテンゴ 宮城 徳也/著 ミヤギ トクヤ 18-31
ラテン語からロマンス語へ ラテンゴ カラ ロマンスゴ エ 小倉 博行/著 オグラ ヒロユキ 32-46
イタリア語とイタリア文化 イタリアゴ ト イタリア ブンカ 西本 晃二/著 ニシモト コウジ 49-64
フランス語の歴史とフランス文化 / 純化の軸と多様性の軸の上で フランスゴ ノ レキシ ト フランス ブンカ 小林 茂/著 コバヤシ シゲル 65-83
スペイン文化の多様性とポルトガル語の現状 スペイン ブンカ ノ タヨウセイ ト ポルトガルゴ ノ ゲンジョウ 神保 充美/著 ジンボ ミツヨシ 84-109
ドイツ語とドイツ文化の多様性 ドイツゴ ト ドイツ ブンカ ノ タヨウセイ 飯嶋 一泰/著 イイジマ カズヤス 110-126
シェイクスピアの言葉の世界から現代へ シェイクスピア ノ コトバ ノ セカイ カラ ゲンダイ エ 冬木 ひろみ/著 フユキ ヒロミ 129-144
Euro‐English:ヨーロッパにおける共通語としての英語 ユーロ イングリッシュ ヨーロッパ ニ オケル キョウツウゴ ト シテ ノ エイゴ 矢野 安剛/著 ヤノ ヤスカタ 145-160
国際化の中の言語と文化の危機 コクサイカ ノ ナカ ノ ゲンゴ ト ブンカ ノ キキ 池田 雅之/著 イケダ マサユキ 161-189
国境地帯に生きる人々-デンマーク・ドイツ国境地域事情- コッキョウ チタイ ニ イキル ヒトビト デンマーク ドイツ コッキョウ チイキ ジジョウ 村井 誠人/著 ムライ マコト 193-207
アイルランド語とアイルランドの文化 アイルランドゴ ト アイルランド ノ ブンカ 清水 重夫/著 シミズ シゲオ 208-220
ブルトン語,現在に生き続けることば ブルトンゴ ゲンザイ ニ イキツズケル コトバ 大場 静枝/著 オオバ シズエ 221-243
フランス人として生きること / 移民の子供の語学教育に見られる「文化」への視線 フランスジン ト シテ イキル コト 高瀬 智子/著 タカセ トモコ 247-262
言語・非言語コミュニケーション / 「沈黙のことば」に耳を澄ます ゲンゴ ヒゲンゴ コミュニケーション 花光 里香/著 ハナミツ リカ 263-283