古代中世文学論考刊行会/編 -- 新典社 -- 2006.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J020/3130/17 5012497568 配架図 Digital BookShelf
2006/06/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7879-3517-8
タイトル 古代中世文学論考
タイトルカナ コダイ チュウセイ ブンガク ロンコウ
巻次 第17集
著者名 古代中世文学論考刊行会 /編
著者名典拠番号

210000743030000

出版地 東京
出版者 新典社
出版者カナ シンテンシャ
出版年 2006.4
ページ数 301p
大きさ 22cm
価格 ¥6300
内容注記 佞人を「謗る」歌 橋本亜佳子∥著. 神代紀第七段について 伊藤剣∥著. 末摘花論 平沢竜介∥著. 絵合巻における「中宮」呼称 園明美∥著. ふたりの母 津島昭宏∥著. 保明東宮妃貴子の死と時平伝 谷澤明子∥著. 『松嶋日記』読解考 妹尾好信∥著. 『證歌集』の成立 三村晃功∥著. 『平家物語』巻八<宇佐行幸>とその前後 原田敦史∥著. 『神道集』巻八-四十八話「上野国那波八郎大明神事」と寺社縁起 榎本千賀∥著
一般件名 日本文学∥歴史∥古代∥論文集,日本文学∥歴史∥中世∥論文集
一般件名カナ ニホンブンガク∥レキシ∥コダイ∥ロンブンシュウ,ニホンブンガク∥レキシ∥チュウセイ∥ロンブンシュウ
一般件名 日本文学-歴史-古代 , 日本文学-歴史-中世
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-コダイ,ニホン ブンガク-レキシ-チュウセイ
一般件名典拠番号

510401810350000 , 510401810490000

分類:都立NDC10版 910.23
資料情報1 『古代中世文学論考 第17集』 古代中世文学論考刊行会/編  新典社 2006.4(所蔵館:中央  請求記号:/J020/3130/17  資料コード:5012497568)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106848249

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
佞人を「謗る」歌 / 萬葉集巻十六・第二部の題詞の特質 ネケケヒト オ ソシル ウタ 橋本 亜佳子/著 ハシモト アカネ 7-25
神代紀第七段について / 一書により得られるもの ジンダイキ ダイナナダン ニ ツイテ 伊藤 剣/著 イトウ ケン 26-44
末摘花論 / 石長比売と末摘花 スエツムハナロン 平沢 竜介/著 ヒラサワ リュウスケ 45-91
絵合巻における「中宮」呼称 エアワセ ノ マキ ニ オケル チュウグウ コショウ 園 明美/著 ソノ アケミ 92-121
ふたりの母 / 「撫づ」明石の君と「もてあそぶ」紫の上 フタリ ノ ハハ 津島 昭宏/著 ツシマ アキヒロ 122-141
保明東宮妃貴子の死と時平伝 / 『大鏡』「大臣列伝」后妃考 ヤスアキラ トウグウヒ タカコ ノ シ ト トキヒラ デン 谷澤 明子/著 タニザワ アキコ 142-157
『松嶋日記』読解考 マツシマ ニッキ ドッカイコウ 妹尾 好信/著 セノオ ヨシノブ 158-200
『證歌集』の成立 ショウカシュウ ノ セイリツ 三村 晃功/著 ミムラ テルノリ 201-245
『平家物語』巻八<宇佐行幸>とその前後 ヘイケ モノガタリ マキハチ ウサ ギョウコウ ト ソノ ゼンゴ 原田 敦史/著 ハラダ アツシ 246-273
『神道集』巻八-四十八話「上野国那波八郎大明神事」と寺社縁起 シントウシュウ マキハチ ヨンジュウハチワ カミツケノクニ ナハ ハチロウ ダイミョウジン ノ コト ト ジシャ エンギ 榎本 千賀/著 エノモト チカ 274-300