日向 一雅/編 -- 竹林舎 -- 2006.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /913.36/5140/2006 5012610487 Digital BookShelf
2006/08/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-902084-10-4
タイトル 源氏物語重層する歴史の諸相
タイトルカナ ゲンジ モノガタリ ジュウソウ スル レキシ ノ ショソウ
著者名 日向 一雅 /編
著者名典拠番号

110000825570000

出版地 東京
出版者 竹林舎
出版者カナ チクリンシャ
出版年 2006.4
ページ数 501p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 布装
価格 ¥13000
内容注記 『源氏物語』の世界と歴史的時間 仁平道明∥著. 源氏物語の準拠と紫式部時代の史実 藤本勝義∥著. 平城天皇というトポス 久富木原玲∥著. 「源氏」立后の物語 福長進∥著. 明石中宮と「皇太弟」問題 辻和良∥著. 歴史をよぶ桐壺巻 吉野誠∥著. 雲林院の律師 袴田光康∥著. 寛平御遺誡を介して光源氏の物語を読む 加藤静子∥著. 源氏物語における旅 久保田孝夫∥著. 源氏物語と皇城地主神降臨の聖空間 小山利彦∥著. 陰陽道の七瀬祓と『源氏物語』澪標巻の難波の海の祓 中島和歌子∥著. 初音巻の臨時客 原豊二∥著. 花宴と藤の宴 浅尾広良∥著. 『源氏物語』に見る太上天皇の算賀 湯浅幸代∥著. 源氏物語「螢」巻の騎射と打毬 日向一雅∥著. 源氏物語における「みやび」について 高木和子∥著. 『源氏物語』と中国文学史との交錯 長瀬由美∥著. 算賀考 金孝珍∥著. 詩経毛伝と物語学 工藤重矩∥著
内容紹介 明治大学古代学研究所主催のシンポジウムの記録を基にして、さらに12名の研究者の寄稿をまとめた論文集。「物語の史的空間」「物語の祭祀・宴・儀礼」「物語と中国文学」の3部構成。
個人件名 紫式部(平安中期)
個人件名カナ ムラサキ シキブ(平安中期)
個人件名 紫式部
個人件名カナ ムラサキシキブ
個人件名典拠番号 110000981830000
一般件名 源氏物語∥論文集
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ∥ロンブンシュウ
一般件名 源氏物語
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ
一般件名典拠番号

530155700000000

分類:都立NDC10版 913.36
資料情報1 『源氏物語重層する歴史の諸相』 日向 一雅/編  竹林舎 2006.4(所蔵館:中央  請求記号:/913.36/5140/2006  資料コード:5012610487)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106848457

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『源氏物語』の世界と歴史的時間 / 延喜・天暦准拠説との訣別 ゲンジ モノガタリ ノ セカイ ト レキシテキ ジカン 仁平 道明/著 ニヘイ ミチアキ 9-31
源氏物語の準拠と紫式部時代の史実 / 光源氏の元服と薫の出家志向をめぐって ゲンジ モノガタリ ノ ジュンキョ ト ムラサキシキブ ジダイ ノ シジツ 藤本 勝義/著 フジモト カツヨシ 32-54
平城天皇というトポス / 歴史の記憶と源氏物語の創造 ヘイゼイ テンノウ ト イウ トポス 久富木原 玲/著 クブキハラ レイ 55-73
「源氏」立后の物語 ゲンジ リッコウ ノ モノガタリ 福長 進/著 フクナガ ススム 74-92
明石中宮と「皇太弟」問題 / 「源氏幻想」の到達点 アカシ ノ チュウグウ ト コウタイテイ モンダイ 辻 和良/著 ツジ カズヨシ 93-118
歴史をよぶ桐壺巻 / 仁明・光孝・宇多・醍醐朝との交錯点 レキシ オ ヨブ キリツボ ノ マキ 吉野 誠/著 ヨシノ マコト 119-147
雲林院の律師 / 反復される仁明朝と明石物語の構造 ウリンイン ノ リッシ 袴田 光康/著 ハカマダ ミツヤス 148-181
寛平御遺誡を介して光源氏の物語を読む カンピョウ ゴユイカイ オ カイシテ ヒカル ゲンジ ノ モノガタリ オ ヨム 加藤 静子/著 カトウ シズコ 182-206
源氏物語における旅 / 地理的空間を中心に ゲンジ モノガタリ ニ オケル タビ 久保田 孝夫/著 クボタ タカオ 207-225
源氏物語と皇城地主神降臨の聖空間 / 紫の上・朝顔の斎院そして光源氏の聖性の基底 ゲンジ モノガタリ ト コウジョウ ジヌシガミ コウリン ノ セイクウカン 小山 利彦/著 コヤマ トシヒコ 229-250
陰陽道の七瀬祓と『源氏物語』澪標巻の難波の海の祓 / 八十嶋祭・住吉信仰・神功皇后伝承と明石の君との関係をめぐって オンヨウドウ ノ ナナセノハラエ ト ゲンジ モノガタリ ミオツクシ ノ マキ ノ ナニワ ノ ウミ ノ ハラエ 中島 和歌子/著 ナカジマ ワカコ 251-292
初音巻の臨時客 / 歴史と物語を紡ぐ<誌>の世界の考察 ハツネ ノ マキ ノ リンジキャク 原 豊二/著 ハラ トヨジ 293-323
花宴と藤の宴 / 重層する歴史の想像力 ハナノエン ト フジノエン 浅尾 広良/著 アサオ ヒロヨシ 324-352
『源氏物語』に見る太上天皇の算賀 / 王権の世代交代と准太上天皇・光源氏 ゲンジ モノガタリ ニ ミル ダイジョウ テンノウ ノ サンガ 湯浅 幸代/著 ユアサ ユキヨ 353-370
源氏物語「螢」巻の騎射と打毬 ゲンジ モノガタリ ホタル ノ マキ ノ キシャ ト ダキュウ 日向 一雅/著 ヒナタ カズマサ 371-394
源氏物語における「みやび」について ゲンジ モノガタリ ニ オケル ミヤビ ニ ツイテ 高木 和子/著 タカギ カズコ 395-419
『源氏物語』と中国文学史との交錯 / 不可知なるものへの語りの方法 ゲンジ モノガタリ ト チュウゴク ブンガクシ トノ コウサク 長瀬 由美/著 ナガセ ユミ 423-447
算賀考 / 老人の境界年齢を中心として サンガコウ 金 孝珍/著 キム ヒョジン 448-464
詩経毛伝と物語学 / 源氏物語螢巻の物語論と河海抄の思想 シキョウ モウデン ト モノガタリガク 工藤 重矩/著 クドウ シゲノリ 465-489