松浦友久博士追悼記念中國古典文學論集刊行會/編集 -- 研文出版 -- 2006.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /920.4/5022/2006 5012964330 Digital BookShelf
2006/12/05 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87636-259-9
タイトル 松浦友久博士追悼記念中國古典文學論集
タイトルカナ マツウラ トモヒサ ハクシ ツイトウ キネン チュウゴク コテン ブンガク ロンシュウ
著者名 松浦友久博士追悼記念中國古典文學論集刊行會 /編集
著者名典拠番号

210001129430000

出版地 東京
出版者 研文出版
出版者カナ ケンブン シュッパン
出版年 2006.3
ページ数 1068, 6p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 発行者:松浦友久博士追悼記念中國古典文學論集刊行會
出版等に関する注記 発行者:松浦友久博士追悼記念中國古典文學論集刊行會 松浦友久の肖像あり
価格 ¥25000
内容注記 從詩歌文本中探求創作原理 葛曉音∥著. 關於古典詩歌的“詩語" 孫昌武∥著. 虚構の詩學 松本肇∥著. 風馬牛考 鈴木健之∥著. 詩歌の言語表現における雅俗觀 田中和夫∥著. 『讀風臆評』論 村山吉廣∥著. 金城攷 中島敏夫∥著. 「項羽本紀」について 井口博文∥著. 漢鐃歌「戰城南」に關する一考察 戸倉英美∥著. 六朝の即興創作に關する一考察 福井佳夫∥著. 曹植の「七哀」と晉樂所奏の「怨詩行」について 矢田博士∥著. 小鳥の飛翔 興膳宏∥著. 崑崙と水 松浦史子∥著. 元嘉時代の謝莊 佐藤正光∥著. 『詩品』陶淵明評における「世歎其質直」の解釋について 住谷孝之∥著. 李善注における二、三の問題點 清水凱夫∥著. 舊鈔無注本『文選』に見られる「臣君」について 富永一登∥著. 貧女詩考 詹/ 満江∥著. 唐代詩人の食性 丸山茂∥著. 宋玉の故宅 鎌田出∥著. 王維の自閉的志向 内田誠一∥著. 唐詩における「詩人」と「畫家」 紺野達也∥著. 咸淳本《李翰林集》源流和名稱簡論 郁賢皓∥著. 李白の生い立ちと任侠・神仙 岡村繁∥著. 蓮花の中の李白 市川桃子∥著. 白雲愁色滿蒼梧 寺尾剛∥著. 李白詩と「木蘭詩」 長谷部剛∥著. 李白「逸興」考 渡部れい子∥著. 李白の飮酒詩における酒量表現について 高橋良行∥著. 「杜甫嚴武反目説話」の消長 松原朗∥著. 廣廈千萬間 川合康三∥著. 『杜詩詳註』における「論世知人」 佐藤浩一∥著. 中唐初期における蘇州文壇形成についての一考察 土谷彰男∥著. 權徳輿の文學論と三教 須藤健太郎∥著. 唐釋皎然の詩論について 赤井益久∥著. 白居易の單衣もの 田口暢穗∥著. 白居易と魚釣り 下定雅弘∥著. 白居易における松と竹 埋田重夫∥著. 劉禹錫「竹枝詞」の特徴 梅田雅子∥著. 韓孟聯句について 齋藤茂∥著. 『杜牧詩選』補注 植木久行∥著. 「再生の祕儀」考 増子和男∥著. 北宋時期の書物に見られる詩跡的觀點について 松尾幸忠∥著. 宋代士大夫の詩歌觀 内山精也∥著. 歴代諸選本における辛棄疾の詞 村上哲見∥著. 詩作活動から見た朱子の陶淵明觀 宇野直人∥著. 詞と訓讀 後藤淳一∥著. 宋代傳奇の特徴 竹田晃∥著. 朝鮮本『夾注名賢十抄詩』中の「梁山伯祝英臺傳」と「梁祝故事」説唱作品との關聯 芳村弘道∥著. 明清の性靈派 福本雅一∥著. 「明史樂府」序説 兒島弘一郎∥著. 沈徳濳と袁枚の交渉をめぐって 佐藤一郎∥著. 清代小説の翻案と翻譯をめぐって 竹村則行∥著. 論徐志摩詩文古典風範之内在成因 加藤阿幸∥著. 陳夢家逸詩考 稻畑耕一郎∥著. 「大」字二音續考 平山久雄∥著. 杜甫はどのような韻書を使ったのか 水谷誠∥著. 『正字通』における中古全濁上聲字の扱い 古屋昭弘∥著. 「身」の一人稱代名詞説をめぐって 井上一之∥著. 詩語としての「悲」と「哀」 許山秀樹∥著. 『經國集』試帖詩考 半谷芳文∥著. 道眞「九月十日」詩篇考 堀誠∥著. 三たび『文集』は<もんじゅう>か<ぶんしゅう>か 神鷹徳治∥著. 芙【キョ】館二代目服部仲英論 徳田武∥著. 廣瀬淡窓と陶淵明 林田愼之助∥著
内容紹介 20世紀の後半を代表する中國古典文學研究者の1人、松浦友久博士の追悼記念文學論集。年譜、著作目録のほか、「風馬牛考」「「項羽本紀」について」など多くの論考を収録。
書誌・年譜・年表 松浦友久博士年譜 長谷部剛編:p1〜25 松浦友久博士著作目録:p27〜72
個人件名 松浦 友久
個人件名カナ マツウラ トモヒサ
個人件名典拠番号 110000911170000
個人件名 松浦/ 友久
個人件名カナ マツウラ,トモヒサ
一般件名 中国文学∥論文集
一般件名カナ チュウゴクブンガク∥ロンブンシュウ
一般件名 中国文学
一般件名カナ チュウゴク ブンガク
一般件名典拠番号

511160200000000

分類:都立NDC10版 920.4
資料情報1 『松浦友久博士追悼記念中國古典文學論集』 松浦友久博士追悼記念中國古典文學論集刊行會/編集  研文出版 2006.3(所蔵館:中央  請求記号:/920.4/5022/2006  資料コード:5012964330)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106860245

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
從詩歌文本中探求創作原理 / 論松浦友久教授的中國詩型研究 ジュウ シイカブン ホンチュウ タンキュウ ソウサク ゲンリ 葛 曉音/著 カツ ギョウオン 75-90
關於古典詩歌的“詩語” カンオ コテン シイカテキ シゴ 孫 昌武/著 ソン ショウブ 91-109
虚構の詩學 キョコウ ノ シガク 松本 肇/著 マツモト ハジメ 110-122
風馬牛考 フウバギュウコウ 鈴木 健之/著 スズキ タケシ 123-132
詩歌の言語表現における雅俗觀 / 『詩經』「蕭蕭馬鳴」をめぐって シイカ ノ ゲンゴ ヒョウゲン ニ オケル ガゾクカン 田中 和夫/著 タナカ カズオ 133-147
『讀風臆評』論 / 明代戴君恩の詩經學 ドクフウ オクヒョウロン 村山 吉廣/著 ムラヤマ ヨシヒロ 148-162
金城攷 / 《尚書》<禹貢>孔傳「金城」に「僞の鐵證」ありや否やを論ず キンジョウコウ 中島 敏夫/著 ナカジマ トシオ 163-178
「項羽本紀」について コウウ ホンギ ニ ツイテ 井口 博文/著 イグチ ヒロフミ 179-192
漢鐃歌「戰城南」に關する一考察 カンドウカ セン ジョウナン ニ カンスル イチ コウサツ 戸倉 英美/著 トクラ ヒデミ 193-214
六朝の即興創作に關する一考察 リクチョウ ノ ソッキョウ ソウサク ニ カンスル イチ コウサツ 福井 佳夫/著 フクイ ヨシオ 215-229
曹植の「七哀」と晉樂所奏の「怨詩行」について / 不可解な二箇所の改變を中心に ソウ ショク ノ シチアイ ト シンラク ショソウ ノ オンシギョウ ニ ツイテ 矢田 博士/著 ヤタ ヒロシ 230-244
小鳥の飛翔 / 阮籍・張華から郭象へ コトリ ノ ヒショウ 興膳 宏/著 コウゼン ヒロシ 245-258
崑崙と水 / 郭璞『山海經圖讚』「崑崙丘」にみる水の宇宙 コンロン ト ミズ 松浦 史子/著 マツウラ フミコ 259-274
元嘉時代の謝莊 ゲンカ ジダイ ノ シャソウ 佐藤 正光/著 サトウ マサミツ 275-288
『詩品』陶淵明評における「世歎其質直」の解釋について シヒン トウ エンメイ ヒョウ ニ オケル ヨ タン ソノ シッチョク ノ カイシャク ニ ツイテ 住谷 孝之/著 スミタニ タカユキ 289-296
李善注における二、三の問題點 リ ゼン チュウ ニ オケル ニ サン ノ モンダイテン 清水 凱夫/著 シミズ ヨシオ 297-308
舊鈔無注本『文選』に見られる「臣君」について キュウショウ ムチュウボン モンゼン ニ ミラレル シンクン ニ ツイテ 富永 一登/著 トミナガ カズト 309-321
貧女詩考 ヒンジョシコウ 詹 滿江/著 セン ミツエ 322-336
唐代詩人の食性 / 蟹・南食・筍 トウダイ シジン ノ ショクセイ 丸山 茂/著 マルヤマ シゲル 337-356
宋玉の故宅 / 唐詩に見えるその位相 ソウ ギョク ノ コタク 鎌田 出/著 カマタ イズル 357-372
王維の自閉的志向 オウ イ ノ ジヘイテキ シコウ 内田 誠一/著 ウチダ セイイチ 373-385
唐詩における「詩人」と「畫家」 / 王維詩を手がかりに トウシ ニ オケル シジン ト ガカ 紺野 達也/著 コンノ タツヤ 386-402
咸淳本《李翰林集》源流和名稱簡論 カンジュンボン リ カンリン シュウ ゲンリュウ ワ メイショウ カンロン 郁 賢皓/著 イク ケンコウ 403-409
李白の生い立ちと任俠・神仙 リ ハク ノ オイタチ ト ニンキョウ シンセン 岡村 繁/著 オカムラ シゲル 410-425
蓮花の中の李白 / 詩語による表現分析 レンゲ ノ ナカ ノ リ ハク 市川 桃子/著 イチカワ モモコ 426-441
白雲愁色滿蒼梧 / 李白における「蒼梧」と「海」 ハクウン シュウショク マンソウゴ 寺尾 剛/著 テラオ タケシ 442-457
李白詩と「木蘭詩」 / 「木蘭詩」の形成と傳承 リ ハク シ ト モクランシ 長谷部 剛/著 ハセベ ツヨシ 458-468
李白「逸興」考 リ ハク イッキョウコウ 渡部 れい子/著 ワタベ レイコ 469-481
李白の飮酒詩における酒量表現について / 杜甫・白居易と比較しつつ リ ハク ノ インシュシ ニ オケル シュリョウ ヒョウゲン ニ ツイテ 高橋 良行/著 タカハシ ヨシユキ 482-496
「杜甫嚴武反目説話」の消長 ト ホ ゲン ブ ハンモク セツワ ノ ショウチョウ 松原 朗/著 マツバラ アキラ 497-509
廣廈千萬間 / 杜甫と白居易 コウカ センマンゲン 川合 康三/著 カワイ コウゾウ 510-523
『杜詩詳註』における「論世知人」 / 浙東【ギン】縣という文化的磁場 ト シ ショウチュウ ニ オケル ロンセ チジン 佐藤 浩一/著 サトウ コウイチ 524-540
中唐初期における蘇州文壇形成についての一考察 / 文學理論の展開と五言古體詩について チュウトウ ショキ ニ オケル ソシュウ ブンダン ケイセイ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 土谷 彰男/著 ツチヤ アキオ 541-554
權徳輿の文學論と三教 ケン トクヨ ノ ブンガクロン ト サンキョウ 須藤 健太郎/著 スドウ ケンタロウ 555-569
唐釋皎然の詩論について / 中國詩學「景情交融」の主題に即して トウ シャク コウネン ノ シロン ニ ツイテ 赤井 益久/著 アカイ マスヒサ 570-586
白居易の單衣もの ハク キョイ ノ ヒトエモノ 田口 暢穗/著 タグチ ノブオ 587-607
白居易と魚釣り ハク キョイ ト ウオツリ 下定 雅弘/著 シモサダ マサヒロ 608-621
白居易における松と竹 ハク キョイ ニ オケル マツ ト タケ 埋田 重夫/著 ウメダ シゲオ 622-636
劉禹錫「竹枝詞」の特徴 / 杜甫「虁州歌十絶句」との比較から リュウ ウシャク チクシシ ノ トクチョウ 梅田 雅子/著 ウメダ マサコ 637-652
韓孟聯句について / 短編の作品を中心に カンモウ レンク ニ ツイテ 齋藤 茂/著 サイトウ シゲル 653-667
『杜牧詩選』補注 ト ボク シセン ホチュウ 植木 久行/著 ウエキ ヒサユキ 668-680
「再生の祕儀」考 / 反魂香の來源をめぐって サイセイ ノ ヒギコウ 増子 和男/著 マスコ カズオ 681-695
北宋時期の書物に見られる詩跡的觀點について ホクソウ ジキ ノ ショモツ ニ ミラレル シセキテキ カンテン ニ ツイテ 松尾 幸忠/著 マツオ ユキタダ 696-708
宋代士大夫の詩歌觀 / 蘇軾「白俗」評の意味するもの ソウダイ シタイフ ノ シイカカン 内山 精也/著 ウチヤマ セイヤ 709-724
歴代諸選本における辛棄疾の詞 レキダイ ショセンボン ニ オケル シン キシツ ノ シ 村上 哲見/著 ムラカミ テツミ 725-738
詩作活動から見た朱子の陶淵明觀 シサク カツドウ カラ ミタ シュシ ノ トウ エンメイ カン 宇野 直人/著 ウノ ナオト 739-754
詞と訓讀 シ ト クンドク 後藤 淳一/著 ゴトウ ジュンイチ 755-768
宋代傳奇の特徴 / 「長恨歌傳」と「楊太眞外傳」との比較から見る ソウダイ デンキ ノ トクチョウ 竹田 晃/著 タケダ アキラ 769-783
朝鮮本『夾注名賢十抄詩』中の「梁山伯祝英臺傳」と「梁祝故事」説唱作品との關聯 チョウセンボン キョウチュウ メイケン ジッショウシチュウ ノ リョウ サンパク シュク エイダイ デン ト リョウシュク コジ セッショウ サクヒン トノ カンレン 芳村 弘道/著 ヨシムラ ヒロミチ 784-798
明清の性靈派 ミン シン ノ セイレイハ 福本 雅一/著 フクモト マサカズ 799-815
「明史樂府」序説 / 呉炎・潘【テイ】章『今樂府』について ミンシ ガフ ジョセツ 兒島 弘一郎/著 コジマ コウイチロウ 816-831
沈徳濳と袁枚の交渉をめぐって チン トクセン ト エン バイ ノ コウショウ オ メグッテ 佐藤 一郎/著 サトウ イチロウ 832-847
清代小説の翻案と翻譯をめぐって / 褚人穫『隋唐演義』を和文に翻案し、中文に翻譯された宮崎繁吉『楊貴妃』 シンダイ ショウセツ ノ ホンアン ト ホンヤク オ メグッテ 竹村 則行/著 タケムラ ノリユキ 848-862
論徐志摩詩文古典風範之内在成因 ロン ジョ シマ シブン コテン フウハン ノ ナイザイ セイイン 加藤 阿幸/著 カトウ アコウ 863-878
陳夢家逸詩考 / 「一朶野花」前後 チン ムカ イッシコウ 稻畑 耕一郎/著 イナハタ コウイチロウ 879-892
「大」字二音續考 ダイジ ニオン ゾクコウ 平山 久雄/著 ヒラヤマ ヒサオ 893-905
杜甫はどのような韻書を使ったのか / 『刊謬補缺切韻』を一つの指標として ト ホ ワ ドノヨウナ インショ オ ツカッタ ノカ 水谷 誠/著 ミズタニ マコト 906-924
『正字通』における中古全濁上聲字の扱い セイジツウ ニ オケル チュウコ ゼンダク ジョウショウジ ノ アツカイ 古屋 昭弘/著 フルヤ アキヒロ 925-942
「身」の一人稱代名詞説をめぐって シン ノ イチニンショウ ダイメイシセツ オ メグッテ 井上 一之/著 イノウエ カズユキ 943-958
詩語としての「悲」と「哀」 / 唐代までの詩の用例を中心に シゴ ト シテ ノ ヒ ト アイ 許山 秀樹/著 ノミヤマ ヒデキ 959-975
『經國集』試帖詩考 ケイコクシュウ シチョウシコウ 半谷 芳文/著 ハンガイ ヨシフミ 976-991
道眞「九月十日」詩篇考 ミチザネ クガツ トオカ シヘンコウ 堀 誠/著 ホリ マコト 992-1008
三たび『文集』は<もんじゅう>か<ぶんしゅう>か / 同音衝突と同音回避の現象から ミタビ ブンシュウ ワ モンジュウ カ ブンシュウ カ 神鷹 徳治/著 カミタカ トクハル 1009-1017
芙【キョ】館二代目服部仲英論 フキョカン ニダイメ ハットリ チュウエイ ロン 徳田 武/著 トクダ タケシ 1018-1037
廣瀬淡窓と陶淵明 ヒロセ タンソウ ト トウ エンメイ 林田 愼之助/著 ハヤシダ シンノスケ 1038-1055