上田 修一/研究代表 -- [上田修一] -- 2006.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/010.7/5017/2006 5012254416 Digital BookShelf
2006/07/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 情報専門職の養成に向けた図書館情報学教育体制の再構築に関する総合的研究
タイトルカナ ジョウホウ センモンショク ノ ヨウセイ ニ ムケタ トショカン ジョウホウガク キョウイク タイセイ ノ サイコウチク ニ カンスル ソウゴウテキ ケンキュウ
タイトル関連情報 科学研究費研究成果報告書
タイトル関連情報読み カガク ケンキュウヒ ケンキュウ セイカ ホウコクショ
著者名 上田 修一 /研究代表
著者名典拠番号

110000138490000

出版地 [東京]
出版者 [上田修一]
出版者カナ ウエダ シュウイチ
出版年 2006.3
ページ数 456p
大きさ 30cm
一般注記 平成15年度〜平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(A))研究成果報告書
特定事項に属さない注記 平成15年度〜平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(A))研究成果報告書
価格 頒価不明
内容注記 研究の概要. 図書館情報学教育改革案. LIPER(Library and Information Professions and Education Renewal)Project in Japan. 上田修一∥ほか著. 日本図書館情報学会の50年とLIPERの課題 根本彰∥著. 日本の図書館員養成とLIPERの課題 根本彰∥著. LIPERプロジェクトの概要と今後の方向づけ 根本彰∥著. 日本における図書館情報学・司書・司書教諭教育の現状 三輪眞木子∥ほか著. 司書・司書教諭資格取得希望学生の意識についての調査 竹内比呂也∥ほか著. 大学における司書・司書教諭教育の実態 三輪眞木子∥ほか著. 大学における司書教諭資格科目の現状 三輪眞木子∥ほか著. 司書資格科目担当教員に対する意識調査 辻慶太∥ほか著. 日本の図書館情報学分野の経歴と論文生産性 三根慎二∥ほか著. 公共図書館職員の知識・技術に関する意識等の実態 野末俊比古∥ほか著. 公共図書館職員養成教育研究者と職員の意識 大谷康晴∥ほか著. 公共図書館職員の知識・技術に関する意識を形成する要因 大谷康晴∥ほか著. 公共図書館職員の知識・技術に関する意識の変化 小田光宏∥ほか著. 大学図書館における情報専門職に関する調査 永田治樹∥ほか著. 大学図書館における情報専門職に関する調査 小山憲司∥ほか著. 「司書資格」と大学図書館員に必要な知識・技術 逸村裕∥ほか著. 大学図書館における情報専門職の知識・技術の体系 永田治樹∥著. Body of Professional Knowledge Required for the Academic Librarians in Japan Haruki Nagata∥ほか著. 学校図書館専門職の養成に関する調査研究 河西由美子∥著, 中村百合子∥著. 学校図書館の業務に関する調査研究 堀川照代∥ほか著. 図書館運営担当者を対象としたフォーカス・グループ・インタビュー調査に関する報告 河西由美子∥ほか著. 変わりゆく図書館情報学専門職の資格認定. KALIPER Findings:Indicators of Change in LIS Research and Education ジョアン・デュランス∥述. 美術館・博物館、文書館における情報専門職の開発と養成. 韓国文献情報学教育の現在. 図書館情報専門職の現在. シンガポールにおける図書館情報学教育の動向 クリストファー・クーン∥述. 台湾における図書館情報学教育:発展,現状,将来展望 林志鳳∥述. タイにおける図書館情報学教育 ピムランパイ・プレスミット∥述. 中国における図書館情報学教育の変遷および展望 李常慶∥述. 図書館情報学関連専門学科の最近の動向 戸田愼一∥述. 英国の図書館情報学事情 小田光宏∥述. 英国の図書館情報学事情 サンドラ・パーカー∥述
一般件名 図書館情報学
一般件名カナ トショカン ジョウホウガク
一般件名典拠番号

511019500000000

分類:都立NDC10版 010.7
資料情報1 『情報専門職の養成に向けた図書館情報学教育体制の再構築に関する総合的研究 科学研究費研究成果報告書』 上田 修一/研究代表  [上田修一] 2006.3(所蔵館:中央  請求記号:D/010.7/5017/2006  資料コード:5012254416)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106860520

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
研究の概要 ケンキュウ ノ ガイヨウ 1-20
図書館情報学教育改革案 トショカン ジョウホウガク キョウイク カイカクアン 21-31
LIPER(Library and Information Professions and Education Renewal)Project in Japan. エルアイピーイーアール ライブラリー アンド インフォメーション プロフェッションズ アンド エデュケーション リニューアル プロジェクト イン ジャパン 上田 修一/ほか著 ウエダ シュウイチ 33-42
日本図書館情報学会の50年とLIPERの課題 ニホン トショカン ジョウホウ ガッカイ ノ ゴジュウネン ト エルアイピーイーアール ノ カダイ 根本 彰/著 ネモト アキラ 43-45
日本の図書館員養成とLIPERの課題 ニホン ノ トショカンイン ヨウセイ ト エルアイピーイーアール ノ カダイ 根本 彰/著 ネモト アキラ 46-48
LIPERプロジェクトの概要と今後の方向づけ エルアイピーイーアール プロジェクト ノ ガイヨウ ト コンゴ ノ ホウコウズケ 根本 彰/著 ネモト アキラ 49-53
日本における図書館情報学・司書・司書教諭教育の現状 ニホン ニ オケル トショカン ジョウホウガク シショ シショ キョウユ キョウイク ノ ゲンジョウ 三輪 眞木子/ほか著 ミワ マキコ 55-58
司書・司書教諭資格取得希望学生の意識についての調査 シショ シショ キョウユ シカク シュトク キボウ ガクセイ ノ イシキ ニ ツイテ ノ チョウサ 竹内 比呂也/ほか著 タケウチ ヒロヤ 59-63
大学における司書・司書教諭教育の実態 ダイガク ニ オケル シショ シショ キョウユ キョウイク ノ ジッタイ 三輪 眞木子/ほか著 ミワ マキコ 64-68
大学における司書教諭資格科目の現状 ダイガク ニ オケル シショ キョウユ シカク カモク ノ ゲンジョウ 三輪 眞木子/ほか著 ミワ マキコ 69-73
司書資格科目担当教員に対する意識調査 シショ シカク カモク タントウ キョウイン ニ タイスル イシキ チョウサ 辻 慶太/ほか著 ツジ ケイタ 74-77
日本の図書館情報学分野の経歴と論文生産性 ニホン ノ トショカン ジョウホウガク ブンヤ ノ ケイレキ ト ロンブン セイサンセイ 三根 慎二/ほか著 ミネ シンジ 78-87
公共図書館職員の知識・技術に関する意識等の実態 / LIPER公共図書館班アンケート調査における傾向の分析 コウキョウ トショカン ショクイン ノ チシキ ギジュツ ニ カンスル イシキ トウ ノ ジッタイ 野末 俊比古/ほか著 ノズエ トシヒコ 89-91
公共図書館職員養成教育研究者と職員の意識 / LIPER公共図書館聞き取り調査に見る養成教育の方向性 コウキョウ トショカン ショクイン ヨウセイ キョウイク ケンキュウシャ ト ショクイン ノ イシキ 大谷 康晴/ほか著 オオタニ ヤスハル 92-97
公共図書館職員の知識・技術に関する意識を形成する要因 / LIPER公共図書館班アンケート調査におけるクロス集計を中心に コウキョウ トショカン ショクイン ノ チシキ ギジュツ ニ カンスル イシキ オ ケイセイ スル ヨウイン 大谷 康晴/ほか著 オオタニ ヤスハル 98-101
公共図書館職員の知識・技術に関する意識の変化 / LIPER公共図書館班アンケート調査と1989年調査の比較 コウキョウ トショカン ショクイン ノ チシキ ギジュツ ニ カンスル イシキ ノ ヘンカ 小田 光宏/ほか著 オダ ミツヒロ 102-103
大学図書館における情報専門職に関する調査 / LIPER大学調査班中間報告 ダイガク トショカン ニ オケル ジョウホウ センモンショク ニ カンスル チョウサ 永田 治樹/ほか著 ナガタ ハルキ 105-108
大学図書館における情報専門職に関する調査 / LIPER大学調査班質問紙調査 ダイガク トショカン ニ オケル ジョウホウ センモンショク ニ カンスル チョウサ 小山 憲司/ほか著 コヤマ ケンジ 109-112
「司書資格」と大学図書館員に必要な知識・技術 / LIPER大学図書館班報告 シショ シカク ト ダイガク トショカンイン ニ ヒツヨウ ナ チシキ ギジュツ 逸村 裕/ほか著 イツムラ ヒロシ 113-115
大学図書館における情報専門職の知識・技術の体系 / LIPER大学調査から ダイガク トショカン ニ オケル ジョウホウ センモンショク ノ チシキ ギジュツ ノ タイケイ 永田 治樹/著 ナガタ ハルキ 116-120
Body of Professional Knowledge Required for the Academic Librarians in Japan ボディー オブ プロフェッショナル ナレッジ リクワイアード フォー ジ アカデミック ライブラリアンズ イン ジャパン Haruki Nagata/ほか著 ナガタ ハルキ 121-135
学校図書館専門職の養成に関する調査研究 / 情報専門職の養成に向けた図書館情報学教育体制の再構築に関する総合的研究LIPER(Library and Information Professions and Education Renewal) ガッコウ トショカン センモンショク ノ ヨウセイ ニ カンスル チョウサ ケンキュウ 河西 由美子/著 カサイ ユミコ 137-138
学校図書館の業務に関する調査研究 ガッコウ トショカン ノ ギョウム ニ カンスル チョウサ ケンキュウ 堀川 照代/ほか著 ホリカワ テルヨ 139-142
図書館運営担当者を対象としたフォーカス・グループ・インタビュー調査に関する報告 / LIPER(情報専門職の養成に向けた図書館情報学教育体制の再構築に関する総合的研究)学校図書館班 トショカン ウンエイ タントウシャ オ タイショウ ト シタ フォーカス グループ インタビュー チョウサ ニ カンスル ホウコク 河西 由美子/ほか著 カサイ ユミコ 143-146
変わりゆく図書館情報学専門職の資格認定 / シンポジウム カワリユク トショカン ジョウホウガク センモンショク ノ シカク ニンテイ 147-168
KALIPER Findings:Indicators of Change in LIS Research and Education / 研究会 カリパー ファインディングス インディケーターズ オブ チェンジ イン エルアイエス リサーチ アンド エデュケーション ジョアン・デュランス/述 デュランス ジョアン C. 169-173
美術館・博物館、文書館における情報専門職の開発と養成 / シンポジウム ビジュツカン ハクブツカン モンジョカン ニ オケル ジョウホウ センモンショク ノ カイハツ ト ヨウセイ 174-189
韓国文献情報学教育の現在 / 研究会 カンコク ブンケン ジョウホウガク キョウイク ノ ゲンザイ 190-194
図書館情報専門職の現在 / LIPER研究班の中間報告 / シンポジウム トショカン ジョウホウ センモンショク ノ ゲンザイ 195-206
シンガポールにおける図書館情報学教育の動向 / 研究会 シンガポール ニ オケル トショカン ジョウホウガク キョウイク ノ ドウコウ クリストファー・クーン/述 クーン・スー・グァン クリストファー 207-215
台湾における図書館情報学教育:発展,現状,将来展望 / 研究会 タイワン ニ オケル トショカン ジョウホウガク キョウイク ハッテン ゲンジョウ ショウライ テンボウ 林 志鳳/述 リン シホウ 216-223
タイにおける図書館情報学教育 / 研究会 タイ ニ オケル トショカン ジョウホウガク キョウイク ピムランパイ・プレスミット/述 ピムランパイ・プレスミット 224-230
中国における図書館情報学教育の変遷および展望 / 研究会 チュウゴク ニ オケル トショカン ジョウホウガク キョウイク ノ ヘンセン オヨビ テンボウ 李 常慶/述 リ ジョウケイ 231-249
図書館情報学関連専門学科の最近の動向 / 研究会 トショカン ジョウホウガク カンレン センモン ガッカ ノ サイキン ノ ドウコウ 戸田 愼一/述 トダ シンイチ 250
英国の図書館情報学事情 / 研究会 エイコク ノ トショカン ジョウホウガク ジジョウ 小田 光宏/述 オダ ミツヒロ 251-253
英国の図書館情報学事情 / 研究会 エイコク ノ トショカン ジョウホウガク ジジョウ サンドラ・パーカー/述 パーカー サンドラ 254-266