今道 友信/著 -- PHPエディターズ・グループ -- 2006.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /709.1/5136/2006 5012568580 Digital BookShelf
2006/07/11 可能 利用可   0 都市の文化
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-569-65439-8
タイトル 芸術都市の創造
タイトルカナ ゲイジュツ トシ ノ ソウゾウ
タイトル関連情報 京都とフィレンツェの対話
タイトル関連情報読み キョウト ト フィレンツェ ノ タイワ
著者名 今道 友信 /著, 大原 謙一郎 /著, 岡野 弘彦 /著, 樺山 紘一 /著, 高階 秀爾 /著, 芳賀 徹 /著, 畑 正高 /著, 須賀 由紀子 /著, 松田 義幸 /著
著者名典拠番号

110000123690000 , 110003928180000 , 110000216260000 , 110000287280000 , 110000571550000 , 110000775700000 , 110003545020000 , 110004431310000 , 110000920010000

出版地 [東京],東京
出版者 PHPエディターズ・グループ,PHP研究所(発売)
出版者カナ ピーエイチピー エディターズ グループ
出版年 2006.6
ページ数 268p
大きさ 20cm
シリーズ名 エンゼル叢書
シリーズ名のルビ等 エンゼル ソウショ
シリーズ番号 9
シリーズ番号読み 9
価格 ¥1500
内容注記 京都ルネサンス運動への期待 松田義幸∥著. 芸術都市の背景にあったもの 樺山紘一∥著. ダンテ『神曲』とイタリア・ルネサンス 高階秀爾∥著. 「文学と芸術の森」京都の鳥瞰図 芳賀徹∥著. 芸術都市「京都モデル」の意味と形 大原謙一郎∥著. 歴史に学ぶ「異文化との出会い」 畑正高∥著. 京都ルネサンス-新しき芸術都市への道 大原謙一郎∥ほか述, 松田義幸∥コーディネーター. 「文学と美術」の比較文化論 高階秀爾∥著. 影の美と愛の言葉 今道友信∥著. 神話から物語へ貫いて流れているもの 岡野弘彦∥著. 上野の森で考えたこと 樺山紘一∥著. 盃に春の涙を注ぎける 芳賀徹∥著. 「楽しみ価値」追求モデル・京都を世界に 今道友信∥ほか述, 松田義幸∥コーディネーター. 『神曲』と『源氏物語』への目覚め 須賀由紀子∥著
内容紹介 今なお、芸術と文学が息づく街・京都とフィレンツェ。「源氏物語」とダンテの「神曲」という東西最高古典の邂逅から、2つの都市の魅力や文化の意義を考察。「京都ルネサンス」の行動指針を提言する。
一般件名 フィレンツェ,文化政策∥京都市,芸術行政∥京都市
一般件名カナ フィレンツェ,ブンカセイサク∥キョウトシ,ゲイジュツギョウセイ∥キョウトシ
一般件名 文化政策 , 芸術-日本 , 芸術-イタリア , 京都市-歴史 , フィレンツェ-歴史
一般件名カナ ブンカ セイサク,ゲイジュツ-ニホン,ゲイジュツ-イタリア,キョウトシ-レキシ,フィレンツェ-レキシ
一般件名典拠番号

511546500000000 , 510705320200000 , 510705320060000 , 520140710250000 , 520038610040000

一般件名 京都市
一般件名カナ キョウトシ
一般件名典拠番号 520140700000000
分類:都立NDC10版 709.162
資料情報1 『芸術都市の創造 京都とフィレンツェの対話』(エンゼル叢書 9) 今道 友信/著, 大原 謙一郎/著 , 岡野 弘彦/著 PHPエディターズ・グループ 2006.6(所蔵館:中央  請求記号:/709.1/5136/2006  資料コード:5012568580)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106861624

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
京都ルネサンス運動への期待 / フィレンツェに学ぶ キョウト ルネサンス ウンドウ エノ キタイ 松田 義幸/著 マツダ ヨシユキ 13-47
芸術都市の背景にあったもの ゲイジュツ トシ ノ ハイケイ ニ アッタ モノ 樺山 紘一/著 カバヤマ コウイチ 50-59
ダンテ『神曲』とイタリア・ルネサンス ダンテ シンキョク ト イタリア ルネサンス 高階 秀爾/著 タカシナ シュウジ 60-75
「文学と芸術の森」京都の鳥瞰図 ブンガク ト ゲイジュツ ノ モリ キョウト ノ チョウカンズ 芳賀 徹/著 ハガ トオル 76-93
芸術都市「京都モデル」の意味と形 ゲイジュツ トシ キョウト モデル ノ イミ ト カタチ 大原 謙一郎/著 オオハラ ケンイチロウ 94-100
歴史に学ぶ「異文化との出会い」 レキシ ニ マナブ イブンカ トノ デアイ 畑 正高/著 ハタ マサタカ 101-110
京都ルネサンス-新しき芸術都市への道 / シンポジウム キョウト ルネサンス アタラシキ ゲイジュツ トシ エノ ミチ 大原 謙一郎/ほか述 オオハラ ケンイチロウ 111-127
「文学と美術」の比較文化論 ブンガク ト ビジュツ ノ ヒカク ブンカロン 高階 秀爾/著 タカシナ シュウジ 130-149
影の美と愛の言葉 / 紫式部『源氏物語』とダンテ・アリギエーリ『神曲』の照応と背反 カゲ ノ ビ ト アイ ノ コトバ 今道 友信/著 イマミチ トモノブ 150-163
神話から物語へ貫いて流れているもの / 古代母権社会の面影をたどって シンワ カラ モノガタリ エ ツラヌイテ ナガレテ イル モノ 岡野 弘彦/著 オカノ ヒロヒコ 164-178
上野の森で考えたこと / 文学と芸術のルネサンスへ ウエノ ノ モリ デ カンガエタ コト 樺山 紘一/著 カバヤマ コウイチ 179-191
盃に春の涙を注ぎける / 『新古今』の歌人式子内親王の世界 サカズキ ニ ハル ノ ナミダ オ ソソギケル 芳賀 徹/著 ハガ トオル 192-208
「楽しみ価値」追求モデル・京都を世界に / シンポジウム タノシミ カチ ツイキュウ モデル キョウト オ セカイ ニ 今道 友信/ほか述 イマミチ トモノブ 209-238
『神曲』と『源氏物語』への目覚め シンキョク ト ゲンジ モノガタリ エノ メザメ 須賀 由紀子/著 スガ ユキコ 239-268