内堀 信雄/編 -- 高志書院 -- 2006.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.47/5081/2006 5012609987 Digital BookShelf
2006/08/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86215-011-X
タイトル 守護所と戦国城下町
タイトルカナ シュゴショ ト センゴク ジョウカマチ
著者名 内堀 信雄 /編, 鈴木 正貴 /編, 仁木 宏 /編, 三宅 唯美 /編
著者名典拠番号

110004725830000 , 110004389940000 , 110001534100000 , 110004725860000

出版地 東京
出版者 高志書院
出版者カナ コシ ショイン
出版年 2006.6
ページ数 7, 498p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
内容注記 戦国期美濃国の守護権力と守護所の変遷 三宅唯美∥著. 美濃における守護所・戦国城下町の展開 内堀信雄∥著. 美濃中世後期土師器皿の分類と編年 井川祥子∥著. 革手・加納 井川祥子∥著. 福光 朝田公年∥著. 枝広 高木晃∥著. 大桑 山田哲也∥著, 長屋和幸∥著. 井口・岐阜 恩田裕之∥著. 戦国期尾張の動向 下村信博∥著. 織田信長の都市づくりの源流 鈴木正貴∥著. 尾張の戦国期土師器皿の編年と研究の現状 鈴木正貴∥著. 下津 北條献示∥著. 清須 鈴木正貴∥著. 岩倉城 金子健一∥著. 小牧 中嶋隆∥著. 那古野 松田訓∥著. 考古学から見た濃尾の守護所、戦国城下町 内堀信雄∥著. 主として文献史学の立場から 三宅唯美∥著. 伊勢国司北畠氏と多気 竹田憲治∥著, 小林俊之∥著. 伊豆韮山堀越御所の再検討 池谷初恵∥著. 中世甲斐の政治情勢と守護所の変遷 数野雅彦∥著. 海道一の弓取りの都市、駿府 河合修∥著. 遠江守護所見付城の様相 溝口彰啓∥著. 越後の守護所と城下町 中西聰∥著. 能登畠山氏の城下町七尾 善端直∥著. 若狭国守護所と港湾都市西津・小浜 下仲隆浩∥著. 播磨の守護所 山上雅弘∥著. 阿波の守護所 重見高博∥著. 周防国・山口の戦国期守護所 古賀信幸∥著. 豊後府内の歴史的展開と特質 坪根伸也∥著. 戦国期畿内近国の都市と守護所 福島克彦∥著. 古図にみる守護所・戦国城下町 山村亜希∥著. 室町・戦国時代の社会構造と守護所・城下町 仁木宏∥著
内容紹介 守護所シンポジウム@岐阜研究会が、2004年8月に開催したシンポジウム「守護所・戦国城下町を考える」をまとめた一冊。15世紀後葉の地方政治都市の実態について「空間構造の変遷とその論理」という視点から議論する。
一般件名 城下町,日本∥歴史∥室町時代
一般件名カナ ジョウカマチ,ニホン∥レキシ∥ムロマチジダイ
一般件名 日本-歴史-室町時代 , 守護・地頭 , 城下町
一般件名カナ ニホン-レキシ-ムロマチ ジダイ,シュゴ ジトウ,ジョウカマチ
一般件名典拠番号

520103814500000 , 510904400000000 , 510974200000000

分類:都立NDC10版 210.47
資料情報1 『守護所と戦国城下町』 内堀 信雄/編, 鈴木 正貴/編 , 仁木 宏/編 高志書院 2006.6(所蔵館:中央  請求記号:/210.47/5081/2006  資料コード:5012609987)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106861802

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
戦国期美濃国の守護権力と守護所の変遷 センゴクキ ミノノクニ ノ シュゴ ケンリョク ト シュゴショ ノ ヘンセン 三宅 唯美/著 ミヤケ タダヨシ 3-24
美濃における守護所・戦国城下町の展開 ミノ ニ オケル シュゴショ センゴク ジョウカマチ ノ テンカイ 内堀 信雄/著 ウチボリ ノブオ 25-48
美濃中世後期土師器皿の分類と編年 ミノ チュウセイ コウキ ハジキザラ ノ ブンルイ ト ヘンネン 井川 祥子/著 イカワ サチコ 49-54
革手・加納 / 美濃の守護所関連遺跡 カワテ カノウ 井川 祥子/著 イカワ サチコ 55-68
福光 / 美濃の守護所関連遺跡 フクミツ 朝田 公年/著 アサダ キミトシ 69-82
枝広 / 美濃の守護所関連遺跡 エダヒロ 高木 晃/著 タカギ アキラ 83-94
大桑 / 美濃の守護所関連遺跡 オオガ 山田 哲也/著 ヤマダ テツヤ 95-104
井口・岐阜 / 美濃の守護所関連遺跡 イグチ ギフ 恩田 裕之/著 オンダ ヒロユキ 105-116
戦国期尾張の動向 センゴクキ オワリ ノ ドウコウ 下村 信博/著 シモムラ ノブヒロ 117-136
織田信長の都市づくりの源流 オダ ノブナガ ノ トシズクリ ノ ゲンリュウ 鈴木 正貴/著 スズキ マサタカ 137-160
尾張の戦国期土師器皿の編年と研究の現状 オワリ ノ センゴクキ ハジキザラ ノ ヘンネン ト ケンキュウ ノ ゲンジョウ 鈴木 正貴/著 スズキ マサタカ 161-170
下津 / 尾張の守護所関連遺跡 オリズ 北條 献示/著 ホウジョウ ケンジ 171-178
清須 / 尾張の守護所関連遺跡 キヨス 鈴木 正貴/著 スズキ マサタカ 179-190
岩倉城 / 尾張の守護所関連遺跡 イワクラジョウ 金子 健一/著 カネコ ケンイチ 191-204
小牧 / 尾張の守護所関連遺跡 コマキ 中嶋 隆/著 ナカシマ タカシ 205-214
那古野 / 尾張の守護所関連遺跡 ナゴヤ 松田 訓/著 マツダ サトシ 215-226
考古学から見た濃尾の守護所、戦国城下町 コウコガク カラ ミタ ノウビ ノ シュゴショ センゴク ジョウカマチ 内堀 信雄/著 ウチボリ ノブオ 227-240
主として文献史学の立場から / コメント シュ ト シテ ブンケンシガク ノ タチバ カラ 三宅 唯美/著 ミヤケ タダヨシ 241-244
伊勢国司北畠氏と多気 イセ コクシ キタバタケ シ ト タキ 竹田 憲治/著 タケダ ケンジ 247-260
伊豆韮山堀越御所の再検討 イズ ニラヤマ ホリコシ ゴショ ノ サイケントウ 池谷 初恵/著 イケヤ ハツエ 261-270
中世甲斐の政治情勢と守護所の変遷 チュウセイ カイ ノ セイジ ジョウセイ ト シュゴショ ノ ヘンセン 数野 雅彦/著 カズノ マサヒコ 271-282
海道一の弓取りの都市、駿府 カイドウイチ ノ ユミトリ ノ トシ スンプ 河合 修/著 カワイ オサム 283-294
遠江守護所見付城の様相 トオトウミ シュゴショ ミツケジョウ ノ ヨウソウ 溝口 彰啓/著 ミゾグチ アキヒロ 295-306
越後の守護所と城下町 エチゴ ノ シュゴショ ト ジョウカマチ 中西 聰/著 ナカニシ サトシ 307-320
能登畠山氏の城下町七尾 ノト ハヤケヤマ シ ノ ジョウカマチ ナナオ 善端 直/著 ゼンハナ タダシ 321-336
若狭国守護所と港湾都市西津・小浜 ワカサノクニ シュゴショ ト コウワン トシ ニシツ オバマ 下仲 隆浩/著 シタナカ タカヒロ 337-348
播磨の守護所 ハリマ ノ シュゴショ 山上 雅弘/著 ヤマガミ マサヒロ 349-358
阿波の守護所 アワ ノ シュゴショ 重見 高博/著 シゲミ タカヒロ 359-370
周防国・山口の戦国期守護所 スオウノクニ ヤマグチ ノ センゴクキ シュゴショ 古賀 信幸/著 コガ ノブユキ 371-386
豊後府内の歴史的展開と特質 ブンゴ フナイ ノ レキシテキ テンカイ ト トクシツ 坪根 伸也/著 ツボネ シンヤ 387-404
戦国期畿内近国の都市と守護所 センゴクキ キナイ キンコク ノ トシ ト シュゴショ 福島 克彦/著 フクシマ カツヒコ 407-445
古図にみる守護所・戦国城下町 コズ ニ ミル シュゴショ センゴク ジョウカマチ 山村 亜希/著 ヤマムラ アキ 447-470
室町・戦国時代の社会構造と守護所・城下町 ムロマチ センゴク ジダイ ノ シャカイ コウゾウ ト シュゴショ ジョウカマチ 仁木 宏/著 ニキ ヒロシ 471-495