小林充先生佐藤文哉先生古稀祝賀刑事裁判論集刊行会/編 -- 判例タイムズ社 -- 2006.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /326.0/5086/1 5012965623 Digital BookShelf
2006/12/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89186-120-7
タイトル 小林充先生佐藤文哉先生古稀祝賀刑事裁判論集
タイトルカナ コバヤシ ミツル センセイ サトウ フミヤ センセイ コキ シュクガ ケイジ サイバン ロンシュウ
巻次 上巻
著者名 小林充先生佐藤文哉先生古稀祝賀刑事裁判論集刊行会 /編
著者名典拠番号

210001135170000

出版地 東京
出版者 判例タイムズ社
出版者カナ ハンレイ タイムズシャ
出版年 2006.3
刷頒布年月 2006.6
ページ数 10, 714p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 小林充と佐藤文哉の肖像あり
価格 ¥12000
内容注記 内容:刑法:構成要件論の終焉/金山薫∥著. 不真正不作為犯に関する覚書/山口厚∥著. 違法薬物であることの認識と概括的故意/小西秀宣∥著. 正当防衛に関する二、三の考察-最二小判平成九年六月一六日を題材に/遠藤邦彦∥著. 正当防衛と退避義務/佐伯仁志∥著. 防衛行為における量的過剰についての覚書/松尾昭一∥著. 実行の着手に関する判例の考察/前原捷一郎∥著. 共犯論に関する一感想/古田佑紀∥著. 行為共同説について/前田雅英∥著. 共謀共同正犯の意義と認定/出田孝一∥著. 観念的競合における「一個の行為」について/林正彦∥著. 牽連犯に関する覚書-かすがい現象を中心として/朝山芳史∥著. 法定刑の引上げとその正当化根拠/井田良∥著. 量刑理論と量刑実務/原田國男∥著. 船舶同士の衝突事故における若干の問題/久保眞人∥著. 準強姦罪について/大渕敏和∥著. 心的外傷後ストレス障害(PTSD)と傷害罪の成立/小倉正三∥著. 黄色点滅信号時の交差点事故について/永井敏雄∥著. 窃盗罪における「不法領得の意思」をめぐる理論と実務-いわゆる「利用・処分意思」に関する判例の分析を中心に/木村烈∥著. 強盗致傷罪の罪数について/福崎伸一郎∥著. 背任罪における図利加害目的の意義とその認定について/木口信之∥著. 特別刑法:詐欺破産罪と客観的処罰条件/村瀬均∥著. いわゆる青色申告取消益と租税ほ脱犯/飯田喜信∥著. いわゆる迷惑防止条例について/合田悦三∥著. 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律(医療観察法):心神喪失者等医療観察法への期待-刑事裁判実務との良き連携を願って/中谷雄二郎∥著. 心神喪失者等医療観察法による審判手続の実際/岡田雄一∥著. 心神喪失者等医療観察法による審判手続をめぐる諸問題/稗田雅洋∥著. 少年法:少年責任の研究についての覚書/廣瀬健二∥著. 少年の刑事処分に関する立法論的覚書-裁判員裁判に備えて/八木正一∥著. 少年審判における抗告受理申立事件についての考察/伊藤寿∥著. 抗告受理申立て制度について-運用状況を中心に/長岡哲次∥著
書誌・年譜・年表 小林充先生・佐藤文哉先生略歴・業績目録:p693〜714
個人件名 小林 充,佐藤 文哉
個人件名カナ コバヤシ ミツル,サトウ フミヤ
個人件名典拠番号 110002038890000 , 110002177990000
個人件名 小林/ 充,佐藤/ 文哉
個人件名カナ コバヤシ,ミツル,サトウ,フミヤ
個人件名典拠番号 110002177990000
一般件名 刑事法∥論文集
一般件名カナ ケイジホウ∥ロンブンシュウ
一般件名 刑事裁判
一般件名カナ ケイジ サイバン
一般件名典拠番号

510688500000000

分類:都立NDC10版 326.04
資料情報1 『小林充先生佐藤文哉先生古稀祝賀刑事裁判論集 上巻』 小林充先生佐藤文哉先生古稀祝賀刑事裁判論集刊行会/編  判例タイムズ社 2006.3(所蔵館:中央  請求記号:/326.0/5086/1  資料コード:5012965623)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106863850

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
構成要件論の終焉 コウセイ ヨウケンロン ノ シュウエン 金山 薫/著 カナヤマ カオル 2-21
不真正不作為犯に関する覚書 フシンセイ フサクイハン ニ カンスル オボエガキ 山口 厚/著 ヤマグチ アツシ 22-35
違法薬物であることの認識と概括的故意 イホウ ヤクブツ デ アル コト ノ ニンシキ ト ガイカツテキ コイ 小西 秀宣/著 コニシ ヒデノブ 36-57
正当防衛に関する二、三の考察 / 最二小判平成九年六月一六日を題材に セイトウ ボウエイ ニ カンスル ニ サン ノ コウサツ 遠藤 邦彦/著 エンドウ クニヒコ 58-87
正当防衛と退避義務 セイトウ ボウエイ ト タイヒ ギム 佐伯 仁志/著 サエキ ヒトシ 88-125
防衛行為における量的過剰についての覚書 ボウエイ コウイ ニ オケル リョウテキ カジョウ ニ ツイテ ノ オボエガキ 松尾 昭一/著 マツオ ショウイチ 126-148
実行の着手に関する判例の考察 ジッコウ ノ チャクシュ ニ カンスル ハンレイ ノ コウサツ 前原 捷一郎/著 マエハラ ショウイチロウ 149-163
共犯論に関する一感想 キョウハンロン ニ カンスル イチ カンソウ 古田 佑紀/著 フルタ ユウキ 164-179
行為共同説について コウイ キョウドウセツ ニ ツイテ 前田 雅英/著 マエダ マサヒデ 180-197
共謀共同正犯の意義と認定 キョウボウ キョウドウ セイハン ノ イギ ト ニンテイ 出田 孝一/著 イデタ コウイチ 198-214
観念的競合における「一個の行為」について カンネンテキ キョウゴウ ニ オケル イッコ ノ コウイ ニ ツイテ 林 正彦/著 ハヤシ マサヒコ 215-241
牽連犯に関する覚書 / かすがい現象を中心として ケンレンハン ニ カンスル オボエガキ 朝山 芳史/著 アサヤマ ヨシフミ 242-262
法定刑の引上げとその正当化根拠 ホウテイケイ ノ ヒキアゲ ト ソノ セイトウカ コンキョ 井田 良/著 イダ マコト 263-278
量刑理論と量刑実務 リョウケイ リロン ト リョウケイ ジツム 原田 國男/著 ハラダ クニオ 279-301
船舶同士の衝突事故における若干の問題 センパク ドウシ ノ ショウトツ ジコ ニ オケル ジャッカン ノ モンダイ 久保 眞人/著 クボ マサト 302-325
準強姦罪について ジュンゴウカンザイ ニ ツイテ 大渕 敏和/著 オオブチ トシカズ 326-340
心的外傷後ストレス障害(PTSD)と傷害罪の成立 シンテキ ガイショウゴ ストレス ショウガイ ピーティーエスディー ト ショウガイザイ ノ セイリツ 小倉 正三/著 オグラ マサゾウ 341-364
黄色点滅信号時の交差点事故について キイロ テンメツ シンゴウジ ノ コウサテン ジコ ニ ツイテ 永井 敏雄/著 ナガイ トシオ 365-384
窃盗罪における「不法領得の意思」をめぐる理論と実務 / いわゆる「利用・処分意思」に関する判例の分析を中心に セットウザイ ニ オケル フホウ リョウトク ノ イシ オ メグル リロン ト ジツム 木村 烈/著 キムラ キヨシ 385-427
強盗致傷罪の罪数について ゴウトウ チショウザイ ノ ザイスウ ニ ツイテ 福崎 伸一郎/著 フクザキ シンイチロウ 428-446
背任罪における図利加害目的の意義とその認定について ハイニンザイ ニ オケル トリ カガイ モクテキ ノ イギ ト ソノ ニンテイ ニ ツイテ 木口 信之/著 キグチ ノブユキ 447-471
詐欺破産罪と客観的処罰条件 サギ ハサンザイ ト キャッカンテキ ショバツ ジョウケン 村瀬 均/著 ムラセ ヒトシ 474-488
いわゆる青色申告取消益と租税ほ脱犯 イワユル アオイロ シンコク トリケシエキ ト ソゼイ ホダツハン 飯田 喜信/著 イイダ ヨシノブ 489-509
いわゆる迷惑防止条例について イワユル メイワク ボウシ ジョウレイ ニ ツイテ 合田 悦三/著 ゴウダ ヨシミツ 510-535
心神喪失者等医療観察法への期待 / 刑事裁判実務との良き連携を願って シンシン ソウシツシャ トウ イリョウ カンサツホウ エノ キタイ 中谷 雄二郎/著 ナカタニ ユウジロウ 538-563
心神喪失者等医療観察法による審判手続の実際 シンシン ソウシツシャ トウ イリョウ カンサツホウ ニ ヨル シンパン テツズキ ノ ジッサイ 岡田 雄一/著 オカダ ユウイチ 564-586
心神喪失者等医療観察法による審判手続をめぐる諸問題 シンシン ソウシツシャ トウ イリョウ カンサツホウ ニ ヨル シンパン テツズキ オ メグル ショモンダイ 稗田 雅洋/著 ヒエダ マサヒロ 587-607
少年責任の研究についての覚書 ショウネン セキニン ノ ケンキュウ ニ ツイテ ノ オボエガキ 廣瀬 健二/著 ヒロセ ケンジ 610-631
少年の刑事処分に関する立法論的覚書 / 裁判員裁判に備えて ショウネン ノ ケイジ ショブン ニ カンスル リッポウロンテキ オボエガキ 八木 正一/著 ヤギ ショウイチ 632-648
少年審判における抗告受理申立事件についての考察 ショウネン シンパン ニ オケル コウコク ジュリ モウシタテ ジケン ニ ツイテ ノ コウサツ 伊藤 寿/著 イトウ ヒサシ 649-670
抗告受理申立て制度について / 運用状況を中心に コウコク ジュリ モウシタテ セイド ニ ツイテ 長岡 哲次/著 ナガオカ テツジ 671-692