検索条件

ハイライト

門倉 正美/編 -- ひつじ書房 -- 2006.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /810.7/5116/2006 5012680150 Digital BookShelf
2006/09/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-275-7
タイトル アカデミック・ジャパニーズの挑戦
タイトルカナ アカデミック ジャパニーズ ノ チョウセン
著者名 門倉 正美 /編, 筒井 洋一 /編, 三宅 和子 /編
著者名典拠番号

110001544420000 , 110003343590000 , 110004154130000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2006.6
ページ数 3, 204p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
内容注記 <学びとコミュニケーション>の日本語力 門倉正美∥著. 教育への新しい挑戦 門倉正美∥ほか述. 日本語学校におけるアカデミック・ジャパニーズ 嶋田和子∥著. 留学生初年次(日本語)教育をデザインする 堀井惠子∥著. タスク・シラバスによる論理的思考力と表現力の養成 山本富美子∥著. アカデミック・ライティングにつながるリーディングの学習 二通信子∥著. 大学初年次日本語表現科目でのライティングのコース設計 大島弥生∥著. 「共通する視座」の発見 筒井洋一∥著. 市民としての表現力養成 向後千春∥著. ポスト産業社会における言語教育の課題 中村敦雄∥著. 「市民の日本語」へ向けて 加藤哲夫∥著. 「ことばの教育」は何をめざすのか 三宅和子∥著
内容紹介 「アカデミック・ジャパニーズ(大学での学習に必要な日本語力)」という言葉の誕生から、それをめぐるさまざまな教育の動きと発展を俯瞰し、留学生の日本語教育における実践、「市民の日本語」へと展開する論文集。
一般件名 日本語教育∥論文集
一般件名カナ ニホンゴキョウイク∥ロンブンシュウ
一般件名 日本語教育(対外国人) , 国語教育
一般件名カナ ニホンゴ キョウイク(タイ ガイコクジン),コクゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510395300000000 , 510805900000000

分類:都立NDC10版 810.7
資料情報1 『アカデミック・ジャパニーズの挑戦』 門倉 正美/編, 筒井 洋一/編 , 三宅 和子/編 ひつじ書房 2006.6(所蔵館:中央  請求記号:/810.7/5116/2006  資料コード:5012680150)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106870174

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
<学びとコミュニケーション>の日本語力 / アカデミック・ジャパニーズからの発信 マナビ ト コミュニケーション ノ ニホンゴリョク 門倉 正美/著 カドクラ マサミ 3-20
教育への新しい挑戦 / 小さな流れが潮流に変わるとき / 座談会 キョウイク エノ アタラシイ チョウセン 門倉 正美/ほか述 カドクラ マサミ 21-52
日本語学校におけるアカデミック・ジャパニーズ / 予備教育の新たな取り組み ニホンゴ ガッコウ ニ オケル アカデミック ジャパニーズ 嶋田 和子/著 シマダ カズコ 55-66
留学生初年次(日本語)教育をデザインする リュウガクセイ ショネンジ ニホンゴ キョウイク オ デザイン スル 堀井 惠子/著 ホリイ ケイコ 67-78
タスク・シラバスによる論理的思考力と表現力の養成 タスク シラバス ニ ヨル ロンリテキ シコウリョク ト ヒョウゲンリョク ノ ヨウセイ 山本 富美子/著 ヤマモト フミコ 79-98
アカデミック・ライティングにつながるリーディングの学習 アカデミック ライティング ニ ツナガル リーディング ノ ガクシュウ 二通 信子/著 ニツウ ノブコ 99-113
大学初年次日本語表現科目でのライティングのコース設計 ダイガク ショネンジ ニホンゴ ヒョウゲン カモク デノ ライティング ノ コース セッケイ 大島 弥生/著 オオシマ ヤヨイ 115-127
「共通する視座」の発見 / 日本語表現、インターネット、NPO、をつなぐもの キョウツウ スル シザ ノ ハッケン 筒井 洋一/著 ツツイ ヨウイチ 131-143
市民としての表現力養成 シミン ト シテ ノ ヒョウゲンリョク ヨウセイ 向後 千春/著 コウゴ チハル 145-157
ポスト産業社会における言語教育の課題 ポスト サンギョウ シャカイ ニ オケル ゲンゴ キョウイク ノ カダイ 中村 敦雄/著 ナカムラ アツオ 159-172
「市民の日本語」へ向けて シミン ノ ニホンゴ エ ムケテ 加藤 哲夫/著 カトウ テツオ 173-187
「ことばの教育」は何をめざすのか / アカデミック・ジャパニーズの地平から見えてきたもの コトバ ノ キョウイク ワ ナニ オ メザス ノカ 三宅 和子/著 ミヤケ カズコ 189-204