九州工業大学/編 -- 西日本新聞社 -- 2006.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /504.0/5137/1 5019412929 Digital BookShelf
2011/02/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8167-0684-4
タイトル 九工大世界トップ技術
タイトルカナ キュウコウダイ セカイ トップ ギジュツ
巻次 Vol.1
著者名 九州工業大学 /編
著者名典拠番号

210000208710000

出版地 福岡
出版者 西日本新聞社
出版者カナ ニシニホン シンブンシャ
出版年 2006.6
ページ数 214p
大きさ 21cm
価格 1524
内容注記 人工筋肉を造る 金藤敬一∥著. SF映画『ジュラシックパーク3』に出た形状復元装置は実現できるの? 楢原弘之∥著. ミクロ構造が生み出す新機能 安田隆∥著. 自分で形を変える利口な金属 恵良秀則∥著. そっくり同じ部品を大量に造る 鈴木裕∥著. 1mmの100万分の1サイズの構造が生み出す光 古川昌司∥著. 超伝導の応用の夢 松下照男∥著. 異なる金属を丈夫につなぐ 西尾一政∥著. 太陽光で働くナノ粒子 横野照尚∥著. 高速と高エネルギーが生み出す大きな力 中村英嗣∥著. 衝撃波で薬を打ち込む 玉川雅章∥著. コンピュータはどうやって人を見分けるのか? 江島俊朗∥著. 動くカメラで立体テレビの映像を作る 石川聖二∥著. あっという間に顔を思い出す 近藤浩∥著. ユビキタス社会のためのネットワークデザイン 尾家祐二∥著. 感性を扱うコンピュータをつくる 吉田香∥著. 『見る目』をもった集積回路を作る 森江隆∥著. 小さなメモリに音楽を詰め込む技術 佐藤寧∥著. 細い光ファイバーでより多くの情報を送る 水波徹∥著. データを科学する 廣瀬英雄∥著. 『手がキレイかな?』がセンサでわかる 春山哲也∥著. 血の流れをレーザーで見る技術 藤居仁∥著. ペプチドで測る 西野憲和∥著. 皆さんの健康を守るDNAチップ 竹中繁織∥著. 生物に学ぶドラッグデリバリーシステム 東條角治∥著. 微生物は省エネの天才技術者 坂本順司∥著. 目を通じて足を動かす 和田親宗∥著. 光合成の仕組みを真似た太陽電池 早瀬修二∥著. 風を賢く使う 西道弘∥著. インフラストラクチュアのデザイン 仲間浩一∥著. 地球と生命に学び21世紀の循環社会をつくる 白井義人∥著. ミクロの爆弾処理班 尾川博昭∥著. 熱を電気に換える 宮崎康次∥著. 地球近傍宇宙空間にはロケットや人工衛星の残骸がいっぱい 赤星保浩∥著. 宇宙が作る明るい未来 趙孟佑∥著
一般件名 科学技術
一般件名カナ カガクギジュツ
一般件名 科学技術
一般件名カナ カガク ギジュツ
一般件名典拠番号

510553000000000

分類:都立NDC10版 504
資料情報1 『九工大世界トップ技術 Vol.1』 九州工業大学/編  西日本新聞社 2006.6(所蔵館:中央  請求記号:/504.0/5137/1  資料コード:5019412929)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106875441