萬葉語学文学研究会/編 -- 和泉書院 -- 2006.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /911.12/5155/2 5016036765 配架図 Digital BookShelf
2009/01/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0375-4
タイトル 萬葉語文研究
タイトルカナ マンヨウ ゴブン ケンキュウ
巻次 第2集
著者名 萬葉語学文学研究会 /編
著者名典拠番号

210001081830000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2006.3
ページ数 261p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
内容注記 萬葉学の現況と課題 坂本信幸∥ほか述. 伝承の地平 内田賢徳∥述. 秋の花の宴 奥村和美∥述. 「神ながら神さびせす」考 根来麻子∥述. 万葉集巻六・九五二番歌の考察 梅谷記子∥述. 古事記における生と死の表現 阪口由佳∥述. 序詞としての「秋山の樹の下隠り行く水の」 高橋典子∥述. 萬葉集の字余りに関する覚え書き 佐野宏∥述. 萬葉集における二合仮名について 尾山慎∥述. 『遊仙窟』和訓の畳語語彙と本文 張黎∥述
内容紹介 萬葉集を中心とする上代文学、8世紀を中心とする日本語学の、新たな展開を告げる論考を集めた論集。「古事記における生と死の表現」「萬葉集の字余りに関する覚え書き」「萬葉集における二合仮名について」ほかを収録する。
一般件名 万葉集
一般件名カナ マンヨウシュウ
一般件名 万葉集 , 日本語-古語
一般件名カナ マンヨウシュウ,ニホンゴ-コゴ
一般件名典拠番号

530101200000000 , 510395115460000

分類:都立NDC10版 911.12
資料情報1 『萬葉語文研究 第2集』 萬葉語学文学研究会/編  和泉書院 2006.3(所蔵館:中央  請求記号:/911.12/5155/2  資料コード:5016036765)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106890911

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
萬葉学の現況と課題 / 『セミナー万葉の歌人と作品』完結を記念して / 座談会 マンヨウガク ノ ゲンキョウ ト カダイ 坂本 信幸/ほか述 サカモト ノブユキ 1-33
伝承の地平 デンショウ ノ チヘイ 内田 賢徳/述 ウチダ マサノリ 35-51
秋の花の宴 / 家持の「色別」をめぐって アキ ノ ハナ ノ ウタゲ 奥村 和美/述 オクムラ カズミ 53-79
「神ながら神さびせす」考 / 表現意義と機能、萬葉集における位置づけをめぐって カムナガラ カムサビ セスコウ 根来 麻子/述 ネゴロ アサコ 81-106
万葉集巻六・九五二番歌の考察 / 「五年戊辰幸于難波宮時作歌四首」解釈の一環として マンヨウシュウ マキロク キュウヒャクゴジュウニバンカ ノ コウサツ 梅谷 記子/述 ウメタニ ノリコ 107-130
古事記における生と死の表現 / 天皇を中心に コジキ ニ オケル セイ ト シ ノ ヒョウゲン 阪口 由佳/述 サカグチ ユカ 131-152
序詞としての「秋山の樹の下隠り行く水の」 ジョシ ト シテ ノ アキヤマ ノ コ ノ シタガクリ ユクミズノ 高橋 典子/述 タカハシ ノリコ 153-174
萬葉集の字余りに関する覚え書き / 句内属性と定型の枠組み マンヨウシュウ ノ ジアマリ ニ カンスル オボエガキ 佐野 宏/述 サノ ヒロシ 175-206
萬葉集における二合仮名について マンヨウシュウ ニ オケル ニゴウガナ ニ ツイテ 尾山 慎/述 オヤマ シン 207-233
『遊仙窟』和訓の畳語語彙と本文 ユウセンクツ ワクン ノ ジョウゴ ゴイ ト ホンモン 張 黎/述 チョウ レイ 235-252