「徳島のむかし話」編集委員会/編 -- 日本標準 -- 2006.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /388.1/5231/2006 5020262851 Digital BookShelf
2011/07/01 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8208-0169-4
タイトル 読みがたり徳島のむかし話
タイトルカナ ヨミガタリ トクシマ ノ ムカシバナシ
著者名 「徳島のむかし話」編集委員会 /編
著者名典拠番号

210001134880000

出版地 東京
出版者 日本標準
出版者カナ ニホン ヒョウジュン
出版年 2006.7
ページ数 239p
大きさ 21cm
版及び書誌的来歴に関する注記 「徳島のむかし話」(1978年刊)の改題
価格 1429
内容注記 山犬の恩返し. カエル合戦. 暮越のタヌキと古毛のキツネ. スズメとキツツキ. 三びきの魚つり. ネズミ退治. カエルの恩返し. トンビのピーヒョロロ. 弟子こいしの鳥. サル神退治. びんぼう神. わら十六ぱ. ソラマメとわらと炭. へこきよめ. イモ転がし. ネズミ経. かかみどころ. 土びんと茶びん. アリの米運び. 地獄もどしの三人. 八万のてんぐ. やまんばの日まねき. アジ食いばあさん. 氏吉とおんば. 食べないよめさん. 牛打ち坊. 慈光寺のおに. つきあたりお化け. 入田の化け物道. お亀千軒. おりづるにのったおじゅっさん. おどり岩の六人ぼうず. 石になったイモ. とろかし草. 子育てゆうれい. ゆうれいのたのみ. くさりぶちのうわばみ. フゴで飛んだ子. おこうっつぁんの岩投げ. ぼうさん池. 梅谷寺のつりがね. 隆禅寺のとう. えべっさん、いらん. 遊びたかった地蔵. ゴロゴロ地蔵. おこった地蔵. 飛び地蔵. 小松島の金長. 津田の六右衛門. 高洲の隠元. 水越のタヌキ. 赤岩の将監. 汽車のまねをしたタヌキ. 新宮さんのタヌキ. 青屋のおばはんを化かそうとしたタヌキ. 極楽寺のハゲダヌキ. ダンゴをもらいにきたマメダ. 苅屋浜のタヌキ. ぬすっとのまねをするタヌキ. 大崎山の高ぼうず
内容紹介 むかし話の特長である「語り」や「方言」の味わいをそのままに残した読みがたりむかし話シリーズ。徳島県のむかし話を、動物の話、てんぐとやまんばと化け物の話、不思議な話・こわい話、タヌキの話などに分けて収録。
学習件名(文学) たぬき-物語・絵本,てんぐ-物語・絵本,やまんば-物語・絵本,妖怪-物語・絵本,幽霊-物語・絵本,徳島県-物語・絵本,方言-物語・絵本
学習件名(文学)読み タヌキ-モノガタリ/エホン,テング-モノガタリ/エホン,ヤマンバ-モノガタリ/エホン,ヨウカイ-モノガタリ/エホン,ユウレイ-モノガタリ/エホン,トクシマケン-モノガタリ/エホン,ホウゲン-モノガタリ/エホン
一般件名 民話/徳島県
一般件名カナ ミンワ/トクシマケン
一般件名典拠番号

511411325290000

一般件名 徳島県
一般件名カナ トクシマケン
一般件名典拠番号 520422700000000
分類:都立NDC10版 388.181
資料情報1 『読みがたり徳島のむかし話』 「徳島のむかし話」編集委員会/編  日本標準 2006.7(所蔵館:多摩  請求記号:/388.1/5231/2006  資料コード:5020262851)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106891108