高岡幸一教授退職記念論文集刊行会/編 -- 朝日出版社 -- 2006.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /804.0/5047/2006 5012979834 Digital BookShelf
2006/11/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-255-00361-0
タイトル シュンポシオン
タイトルカナ シュンポシオン
タイトル関連情報 高岡幸一教授退職記念論文集
タイトル関連情報読み タカオカ コウイチ キョウジュ タイショク キネン ロンブンシュウ
著者名 高岡幸一教授退職記念論文集刊行会 /編
著者名典拠番号

210001135030000

並列タイトル ΣΥΜΠΟΣΙΟΝ
出版地 東京
出版者 朝日出版社
出版者カナ アサヒ シュッパンシャ
出版年 2006.3
ページ数 11, 445p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 高岡幸一の肖像あり
価格 ¥3714
内容注記 語りにおける複合過去に関する一考察 安西記世子∥著. コピュラ文をめぐる名詞句の意味論と語用論 井元秀剛∥著. 述語否定による緩叙法的発話 大久保朝憲∥著. 古フランス語における物語的現在と半過去についての序章 春木仁孝∥著. 意味形態論的見地より見た言語本質観 細谷行輝∥著. ラテン語の時の副詞節における法・時制・アスペクト形式 三藤博∥著. Tocharian Words with -wer 安永昌史∥著. 日中人名命名法の比較に関する一考察 王愛静∥著. コミュニケーションの構図 沖田知子∥著. 英語教育における「フランス語」の排斥 仲潔∥著. 講義「ことばと文化・フランス語」が目指すもの 中村啓佑∥著. 台湾社会における日本語の位置づけ 藤井久美子∥著. 映画の比喩と象徴 池田淑子∥著. 『モスラ』における楽園幻想の系譜 北村卓∥著. ケータイされる「物語」 小池隆太∥著. 東京ディズニーランド 関口英里∥著. 「薬補不如食補」:食俗諺にみる現代中国の医食同源 張文碧∥著. バルザック『無神論者のミサ』の「謎」の構造 柏木隆雄∥著. 『カルメン』と虚構の力について 粕谷祐己∥著. Remarques sur la localisation géographique de Balbec dans. la Recherche du Temps perdu 川本真也∥著. 『アクセル』試論 小西博子∥著. 憂いをこめて咲くオダマキの花再考 阪村圭英子∥著. 『狭き門』の謎 立川信子∥著. 『エセー』の《bonne foi》に関する一考察 徳永雅∥著. E.-L.-N.ヴィオレ=ル=デュックの『計木詩法』(La Métroxylotechnie)について 岩根久∥著. 西アフリカ、2つの生い立ち 中山千冬∥著. 「グリセルダ物語」再考 平手友彦∥著. 鄭孝胥氏の有馬雑詩 深澤一幸∥著. 《現実性》の文学と《非現実性》の文学 松田和之∥著. ジャン・ジオノの「自然」 和田章男∥著. フロベールの演劇活動と『イエッダ』 柏木加代子∥著. 古代ローマ演劇の起源をめぐって 木村健治∥著. ネルヴァルとセレスタン・ナントゥイユ 小林宣之∥著. ジョルジュ・サンドと肖像画 高岡尚子∥著. mélodieにおける声に出されたもの書かれたもの 中村順子∥著. ギリシア神話は人間の病気をどう考えていたか 上村くにこ∥著. モザイクから生まれたテクスト 加藤靖恵∥著. シベルあるいはキュベレーをめぐって 金崎春幸∥著. モーセが荒れ野で蛇を上げたように 長谷川富子∥著. ディアーヌとデポルト 濱田明∥著. メランコリーの妙薬、hobbyhorse 仙葉豊∥著. パスカルと実験 武田裕紀∥著. 性倒錯と詩 寺本成彦∥著. パスカルの計算機と『パンセ』 永瀬春男∥著
書誌・年譜・年表 高岡幸一先生略歴・研究業績目録:巻頭p3〜7
個人件名 高岡 幸一
個人件名カナ タカオカ コウイチ
個人件名典拠番号 110001269080000
個人件名 高岡/ 幸一
個人件名カナ タカオカ,コウイチ
一般件名 文学∥論文集,言語学∥論文集
一般件名カナ ブンガク∥ロンブンシュウ,ゲンゴガク∥ロンブンシュウ
一般件名 言語学 , 文学
一般件名カナ ゲンゴガク,ブンガク
一般件名典拠番号

510733900000000 , 511547100000000

分類:都立NDC10版 804
資料情報1 『シュンポシオン 高岡幸一教授退職記念論文集』 高岡幸一教授退職記念論文集刊行会/編  朝日出版社 2006.3(所蔵館:中央  請求記号:/804.0/5047/2006  資料コード:5012979834)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106891739

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
語りにおける複合過去に関する一考察 カタリ ニ オケル フクゴウ カコ ニ カンスル イチ コウサツ 安西 記世子/著 アンザイ キヨコ 3-12
コピュラ文をめぐる名詞句の意味論と語用論 コピュラブン オ メグル メイシク ノ イミロン ト ゴヨウロン 井元 秀剛/著 イモト ヒデタケ 13-22
述語否定による緩叙法的発話 ジュツゴ ヒテイ ニ ヨル カンジョホウテキ ハツワ 大久保 朝憲/著 オオクボ トモノリ 23-32
古フランス語における物語的現在と半過去についての序章 コフランスゴ ニ オケル モノガタリテキ ゲンザイ ト ハンカコ ニ ツイテ ノ ジョショウ 春木 仁孝/著 ハルキ ヨシタカ 33-42
意味形態論的見地より見た言語本質観 イミ ケイタイロンテキ ケンチ ヨリ ミタ ゲンゴ ホンシツカン 細谷 行輝/著 ホソヤ ユキテル 43-52
ラテン語の時の副詞節における法・時制・アスペクト形式 / Vulgataと古典ラテン語との比較 ラテンゴ ノ トキ ノ フクシセツ ニ オケル ホウ ジセイ アスペクト ケイシキ 三藤 博/著 ミトウ ヒロシ 53-62
Tocharian Words with ‐wer トカリアン ワーズ ウィズ ワー 安永 昌史/著 ヤスナガ マサフミ 63-72
日中人名命名法の比較に関する一考察 / 祖名の継承と祖名の回避 ニッチュウ ジンメイ メイメイホウ ノ ヒカク ニ カンスル イチ コウサツ 王 愛静/著 オウ アイセイ 73-82
コミュニケーションの構図 / 傾きのあるyes‐no疑問をめぐって コミュニケーション ノ コウズ 沖田 知子/著 オキタ トモコ 83-92
英語教育における「フランス語」の排斥 / フランス語とフランス人の同一性 エイゴ キョウイク ニ オケル フランスゴ ノ ハイセキ 仲 潔/著 ナカ キヨシ 93-102
講義「ことばと文化・フランス語」が目指すもの / 理解を助ける質問をどう準備するか / 授業報告 コウギ コトバ ト ブンカ フランスゴ ガ メザス モノ 中村 啓佑/著 ナカムラ ケイスケ 103-112
台湾社会における日本語の位置づけ / 帝国日本と中華民国台湾の言語政策からの一考察 タイワン シャカイ ニ オケル ニホンゴ ノ イチズケ 藤井 久美子/著 フジイ クミコ 113-122
映画の比喩と象徴 / ジャン・ミトリ『映画の美学と心理学』における隠喩をめぐる問題 エイガ ノ ヒユ ト ショウチョウ 池田 淑子/著 イケダ ヨシコ 125-134
『モスラ』における楽園幻想の系譜 / ボードレール・ゴーギャン・福永武彦 モスラ ニ オケル ラクエン ゲンソウ ノ ケイフ 北村 卓/著 キタムラ タカシ 135-144
ケータイされる「物語」 / 携帯電話における写真 ケータイ サレル モノガタリ 小池 隆太/著 コイケ リュウタ 145-154
東京ディズニーランド / 消費されるノスタルジー トウキョウ ディズニーランド 関口 英里/著 セキグチ エリ 155-164
「薬補不如食補」:食俗諺にみる現代中国の医食同源 / 1980年以後の『大衆医学』をめぐって ヤクホ フニョ ショクホ ショクゾクゲン ニ ミル ゲンダイ チュウゴク ノ イショク ドウゲン 張 文碧/著 チョウ ブンヘキ 165-174
バルザック『無神論者のミサ』の「謎」の構造 バルザック ムシンロンジャ ノ ミサ ノ ナゾ ノ コウゾウ 柏木 隆雄/著 カシワギ タカオ 175-184
『カルメン』と虚構の力について / 外的読解 カルメン ト キョコウ ノ チカラ ニ ツイテ 粕谷 祐己/著 カスヤ ユウイチ 185-194
Remarques sur la localisation géographique de Balbec dans À la Recherche du Temps perdu / les propos de Legrandin:《dans la Manche,entre Normandie et Bretagne》 ルマルク シュール ラ ロカリザシオン ジェオグラフィック ドゥ バルベック ダン ア ラ ルシェルシュ デュ タン ペルデュ 川本 真也/著 カワモト シンヤ 195-204
『アクセル』試論 アクセル シロン 小西 博子/著 コニシ ヒロコ 205-214
憂いをこめて咲くオダマキの花再考 ウレイ オ コメテ サク オダマキ ノ ハナ サイコウ 阪村 圭英子/著 サカムラ ケエコ 215-224
『狭き門』の謎 セマキ モン ノ ナゾ 立川 信子/著 タテカワ ノブコ 225-234
『エセー』の《bonne foi》に関する一考察 エセー ノ ボンヌ フォワ ニ カンスル イチ コウサツ 徳永 雅/著 トクナガ ミヤビ 235-244
E.‐L.‐N.ヴィオレ=ル=デュックの『計木詩法』(La Métroxylotechnie)について イー エル エヌ ヴィオレ ル デュック ノ ケイキシホウ ラ メトロクシロテクニ ニ ツイテ 岩根 久/著 イワネ ヒサシ 245-254
西アフリカ、2つの生い立ち ニシアフリカ フタツ ノ オイタチ 中山 千冬/著 ナカヤマ チフユ 255-264
「グリセルダ物語」再考 / Anthoine Vérardの出版戦略をめぐって グリセルダ モノガタリ サイコウ 平手 友彦/著 ヒラテ トモヒコ 265-274
鄭孝胥氏の有馬雑詩 テイ コウショ シ ノ アリマ ザッシ 深澤 一幸/著 フカザワ カズユキ 275-284
《現実性》の文学と《非現実性》の文学 / ナチス占領下のヴェルコールとコクトー ゲンジツセイ ノ ブンガク ト ヒゲンジツセイ ノ ブンガク 松田 和之/著 マツダ カズユキ 285-294
ジャン・ジオノの「自然」 / 環境文学の誕生 ジャン ジオノ ノ シゼン 和田 章男/著 ワダ アキオ 295-304
フロベールの演劇活動と『イエッダ』 / 19世紀末フランスの舞台に観る日本趣味 フロベール ノ エンゲキ カツドウ ト イエッダ 柏木 加代子/著 カシワギ カヨコ 305-314
古代ローマ演劇の起源をめぐって / Valerius Maximusの場合 コダイ ローマ エンゲキ ノ キゲン オ メグッテ 木村 健治/著 キムラ ケンジ 315-324
ネルヴァルとセレスタン・ナントゥイユ ネルヴァル ト セレスタン ナントゥイユ 小林 宣之/著 コバヤシ ノブユキ 325-334
ジョルジュ・サンドと肖像画 ジョルジュ サンド ト ショウゾウガ 高岡 尚子/著 タカオカ ナオコ 335-344
mélodieにおける声に出されたもの/書かれたもの メロディー ニ オケル コエ ニ ダサレタ モノ カカレタ モノ 中村 順子/著 ナカムラ ジュンコ 345-354
ギリシア神話は人間の病気をどう考えていたか ギリシア シンワ ワ ニンゲン ノ ビョウキ オ ドウ カンガエテ イタカ 上村 くにこ/著 ウエムラ クニコ 355-364
モザイクから生まれたテクスト / 『アミアンの聖書』序文とプルーストのラスキン観の変遷 モザイク カラ ウマレタ テクスト 加藤 靖恵/著 カトウ ヤスエ 365-374
シベルあるいはキュベレーをめぐって シベル アルイワ キュベレー オ メグッテ 金崎 春幸/著 カナサキ ハルユキ 375-384
モーセが荒れ野で蛇を上げたように / モーリャック『蝮の絡みあい』に見るルイの回心 モーセ ガ アレノ デ ヘビ オ アゲタ ヨウニ 長谷川 富子/著 ハセガワ トミコ 385-394
ディアーヌとデポルト ディアーヌ ト デポルト 濱田 明/著 ハマダ アキラ 395-404
メランコリーの妙薬、hobbyhorse / 漱石・スターン・リチャードソン メランコリー ノ ミョウヤク ホビー ホース 仙葉 豊/著 センバ ユタカ 405-414
パスカルと実験 / 復元実験からみた真空中の真空実験の意義 パスカル ト ジッケン 武田 裕紀/著 タケダ ヒロキ 415-424
性倒錯と詩 / 法医学者タルデューの読者、ロートレアモン セイトウサク ト シ 寺本 成彦/著 テラモト ナルヒコ 425-433
パスカルの計算機と『パンセ』 パスカル ノ ケイサンキ ト パンセ 永瀬 春男/著 ナガセ ハルオ 435-444