日本弁護士連合会ニューヨーク州調査報告団/編 -- 現代人文社 -- 2006.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /327.9/5106/2006 5013126930 Digital BookShelf
2007/01/30 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87798-299-X
タイトル 市民が活きる裁判員制度に向けて
タイトルカナ シミン ガ イキル サイバンイン セイド ニ ムケテ
タイトル関連情報 ニューヨーク州刑事裁判実務から学ぶ
タイトル関連情報読み ニューヨークシュウ ケイジ サイバン ジツム カラ マナブ
著者名 日本弁護士連合会ニューヨーク州調査報告団 /編
著者名典拠番号

210000039350000

出版地 東京,[東京]
出版者 現代人文社,大学図書(発売)
出版者カナ ゲンダイ ジンブンシャ
出版年 2006.7
ページ数 241p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容注記 市民が活きる裁判員制度に向けて 丸田隆∥著. ニューヨーク州の刑事裁判所システムについて 家本真実∥著. 公判前整理手続における証拠開示・主張整理 目片浩三∥著. 公判手続における弁護人の実務と役割 溝内有香∥著. 弁論及び尋問におけるビジュアル映像の使用について 松尾紀良∥著. 中間評議は必要か 立岡亘∥著. ルール化すべきは裁判官の説示・説明 坂口唯彦∥著. ニューヨーク州刑事裁判実務から学んだこと 家本真実∥著. 裁判員制度の土台作りをいかにするか 中山博之∥著. ニューヨーク州の刑事裁判実務を裁判員制度にどう活かすか. 裁判官に聞くニューヨーク州の陪審制度 ミッキ・シェーラー∥述. 弁護士に聞くニューヨーク州の刑事手続 オースティン・カンプリエッロ∥ほか述. ロースクール教授に聞くニューヨーク州の刑事手続と公判前整理手続 ウィリアム・ヘラースタイン∥ほか述. 元連邦検察官に聞く連邦の刑事手続 マリア・T.ガレノ∥述. 元裁判官に聞く陪審裁判の実際 フィリス・スクルート・バンバーガー∥述. ニューヨーク大学ロースクール教授に聞く陪審裁判と公判前整理手続 フランク・アッパム∥ほか述. 連邦公選弁護人に聞く証拠開示手続と弁論 ローランド・タウ∥述. 元検察官に聞く証拠開示手続と検察の立証責任 ロバート・レイ∥述. 刑事弁護人に聞く証拠開示と弁護人の役割 ハーベイ・フィッシュベイン∥述. 連邦副検事に聞く証拠開示と検察側立証 ダスティン・チャオ∥述. ニューヨーク郡裁判所書記官陪審部長に聞く陪審員選定手続 ヴィンセント・J.ホムニック∥述
内容紹介 2009年にスタートする裁判員制度は、本当に市民の能力や経験を活かすものになるのだろうか。ニューヨーク州の陪審制度の実情調査の結果をもとに、公判手続の問題点を指摘し諸方策を提起する。
一般件名 陪審制度∥ニューヨーク州,裁判員制度
一般件名カナ バイシンセイド∥ニューヨークシュウ,サイバンインセイド
一般件名 陪審制度
一般件名カナ バイシン セイド
一般件名典拠番号

511302700000000

分類:都立NDC10版 327.953
資料情報1 『市民が活きる裁判員制度に向けて ニューヨーク州刑事裁判実務から学ぶ』 日本弁護士連合会ニューヨーク州調査報告団/編  現代人文社 2006.7(所蔵館:中央  請求記号:/327.9/5106/2006  資料コード:5013126930)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106955861

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
市民が活きる裁判員制度に向けて / ニューヨーク州の刑事裁判実務から学ぶ シミン ガ イキル サイバンイン セイド ニ ムケテ 丸田 隆/著 マルタ タカシ 14-23
ニューヨーク州の刑事裁判所システムについて ニューヨークシュウ ノ ケイジ サイバンショ システム ニ ツイテ 家本 真実/著 イエモト マミ 24-29
公判前整理手続における証拠開示・主張整理 コウハンゼン セイリ テツズキ ニ オケル ショウコ カイジ シュチョウ セイリ 目片 浩三/著 メカタ コウゾウ 30-36
公判手続における弁護人の実務と役割 コウハン テツズキ ニ オケル ベンゴニン ノ ジツム ト ヤクワリ 溝内 有香/著 ミゾウチ ユカ 37-50
弁論及び尋問におけるビジュアル映像の使用について ベンロン オヨビ ジンモン ニ オケル ビジュアル エイゾウ ノ シヨウ ニ ツイテ 松尾 紀良/著 マツオ キヨシ 51-55
中間評議は必要か チュウカン ヒョウギ ワ ヒツヨウ カ 立岡 亘/著 タテオカ ワタル 56-60
ルール化すべきは裁判官の説示・説明 ルールカ スベキ ワ サイバンカン ノ セツジ セツメイ 坂口 唯彦/著 サカグチ タダヒコ 61-67
ニューヨーク州刑事裁判実務から学んだこと / 刑事裁判の原則を念頭に置いた裁判員制度の実現へ ニューヨークシュウ ケイジ サイバン ジツム カラ マナンダ コト 家本 真実/著 イエモト マミ 68-75
裁判員制度の土台作りをいかにするか サイバンイン セイド ノ ドダイズクリ オ イカニ スルカ 中山 博之/著 ナカヤマ ヒロユキ 76-86
ニューヨーク州の刑事裁判実務を裁判員制度にどう活かすか / 第2次ニューヨーク調査の成果と今後の課題 / 座談会 ニューヨークシュウ ノ ケイジ サイバン ジツム オ サイバンイン セイド ニ ドウ イカスカ 87-120
裁判官に聞くニューヨーク州の陪審制度 サイバンカン ニ キク ニューヨークシュウ ノ バイシン セイド ミッキ・シェーラー/述 シェーラー ミッキ 122-128
弁護士に聞くニューヨーク州の刑事手続 ベンゴシ ニ キク ニューヨークシュウ ノ ケイジ テツズキ オースティン・カンプリエッロ/ほか述 カンプリエッロ オースティン 129-135
ロースクール教授に聞くニューヨーク州の刑事手続と公判前整理手続 ロー スクール キョウジュ ニ キク ニューヨークシュウ ノ ケイジ テツズキ ト コウハンゼン セイリ テツズキ ウィリアム・ヘラースタイン/ほか述 ヘラースタイン ウィリアム E. 136-144
元連邦検察官に聞く連邦の刑事手続 モトレンポウ ケンサツカン ニ キク レンポウ ノ ケイジ テツズキ マリア・T.ガレノ/述 ガレノ マリア T. 145-166
元裁判官に聞く陪審裁判の実際 モトサイバンカン ニ キク バイシン サイバン ノ ジッサイ フィリス・スクルート・バンバーガー/述 バンバーガー フィリス・スクルート 167-173
ニューヨーク大学ロースクール教授に聞く陪審裁判と公判前整理手続 ニューヨーク ダイガク ロー スクール キョウジュ ニ キク バイシン サイバン ト コウハンゼン セイリ テツズキ フランク・アッパム/ほか述 アッパム フランク 174-180
連邦公選弁護人に聞く証拠開示手続と弁論 レンポウ コウセン ベンゴニン ニ キク ショウコ カイジ テツズキ ト ベンロン ローランド・タウ/述 タウ ローランド 181-183
元検察官に聞く証拠開示手続と検察の立証責任 モトケンサツカン ニ キク ショウコ カイジ テツズキ ト ケンサツ ノ リッショウ セキニン ロバート・レイ/述 レイ ロバート 184-194
刑事弁護人に聞く証拠開示と弁護人の役割 ケイジ ベンゴニン ニ キク ショウコ カイジ ト ベンゴニン ノ ヤクワリ ハーベイ・フィッシュベイン/述 フィッシュベイン ハーベイ 195-198
連邦副検事に聞く証拠開示と検察側立証 レンポウ フクケンジ ニ キク ショウコ カイジ ト ケンサツガワ リッショウ ダスティン・チャオ/述 チャオ ダスティン 199-205
ニューヨーク郡裁判所書記官陪審部長に聞く陪審員選定手続 ニューヨークグン サイバンショ ショキカン バイシン ブチョウ ニ キク バイシンイン センテイ テツズキ ヴィンセント・J.ホムニック/述 ホムニック ヴィンセント J. 206-210