検索条件

  • タイトル
    医療ブックス
ハイライト

古代出雲王国の里推進協議会/編 -- 学生社 -- 2006.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /217.3/5028/2006 5012768491 配架図 Digital BookShelf
2006/09/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-311-20299-7
タイトル 出雲の考古学と『出雲国風土記』
タイトルカナ イズモ ノ コウコガク ト イズモノクニ フドキ
著者名 古代出雲王国の里推進協議会 /編
著者名典拠番号

210001138680000

出版地 東京
出版者 学生社
出版者カナ ガクセイシャ
出版年 2006.8
ページ数 287p
大きさ 20cm
価格 ¥2400
内容注記 古代出雲史概説 卜部吉博∥述. 『出雲国風土記』の世界と考古学 関和彦∥述. 出雲の青銅器 松本岩雄∥述. 四隅突出型墳丘墓から古墳へ 渡辺貞幸∥述. 出土文字資料からみた古代の島根 平石充∥述. 後谷遺跡と風土記 宍道年弘∥述. 古志本郷遺跡 松尾充晶∥述. 出雲大社境内遺跡 石原聡∥著. 『出雲国風土記』から何がわかるか 関和彦∥司会, 森田喜久男∥ほか述
内容紹介 古代の出雲はどのような国だったか。「出雲国風土記」から、荒神谷や加茂岩倉などのたくさんの銅鐸や銅剣、巨大柱が出土した出雲大社まで、謎を秘めた古代「出雲」を解明する。「古代出雲学講座」の講義内容に加筆。
一般件名 島根県∥歴史,島根県∥遺跡・遺物,出雲国風土記
一般件名カナ シマネケン∥レキシ,シマネケン∥イセキ イブツ,イズモノクニ フドキ
一般件名 遺跡・遺物-島根県 , 出雲国風土記
一般件名カナ イセキ イブツ-シマネケン,イズモノクニ フドキ
一般件名典拠番号

510493532050000 , 530188600000000

一般件名 島根県
一般件名カナ シマネケン
一般件名典拠番号 520416900000000
一般件名 島根県∥県史誌
一般件名カナ シマネケン∥ケンシシ
分類:都立NDC10版 217.3
資料情報1 『出雲の考古学と『出雲国風土記』』 古代出雲王国の里推進協議会/編  学生社 2006.8(所蔵館:中央  請求記号:/217.3/5028/2006  資料コード:5012768491)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106963425

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
古代出雲史概説 コダイ イズモシ ガイセツ 卜部 吉博/述 ウラベ ヨシヒロ 5-42
『出雲国風土記』の世界と考古学 イズモノクニ フドキ ノ セカイ ト コウコガク 関 和彦/述 セキ カズヒコ 43-74
出雲の青銅器 イズモ ノ セイドウキ 松本 岩雄/述 マツモト イワオ 75-115
四隅突出型墳丘墓から古墳へ ヨスミ トッシュツガタ フンキュウボ カラ コフン エ 渡辺 貞幸/述 ワタナベ サダユキ 116-159
出土文字資料からみた古代の島根 シュツド モジ シリョウ カラ ミタ コダイ ノ シマネ 平石 充/述 ヒライシ ミツル 160-186
後谷遺跡と風土記 / 事例発表 ウシロダニ イセキ ト フドキ 宍道 年弘/述 シンジ トシヒロ 187-202
古志本郷遺跡 / 事例発表 コシ ホンゴウ イセキ 松尾 充晶/述 マツオ ミツアキ 203-217
出雲大社境内遺跡 / 巨大本殿遺構を中心に / 事例発表 イズモ タイシャ ケイダイ イセキ 石原 聡/著 イシハラ サトシ 218-234
『出雲国風土記』から何がわかるか / シンポジウム イズモノクニ フドキ カラ ナニ ガ ワカルカ 関 和彦/司会 セキ カズヒコ 235-287