杉島 敬志/編 -- NTT出版 -- 2006.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /302.2/5550/2006 5013243918 Digital BookShelf
2007/02/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7571-4139-4
タイトル 現代インドネシアの地方社会
タイトルカナ ゲンダイ インドネシア ノ チホウ シャカイ
タイトル関連情報 ミクロロジーのアプローチ
タイトル関連情報読み ミクロロジー ノ アプローチ
著者名 杉島 敬志 /編, 中村 潔 /編
著者名典拠番号

110001941910000 , 110001749630000

出版地 東京
出版者 NTT出版
出版者カナ エヌティーティー シュッパン
出版年 2006.8
ページ数 7, 324p
大きさ 21cm
価格 ¥3900
内容注記 ミクロロジーのアプローチ 杉島敬志∥著. インドネシアの国家統治制度 佐藤百合∥著. 分権化に伴う暴力集団の政治的台頭 岡本正明∥著. 「開発」を振り返る 阿部健一∥著. 地方自治と民主化の進展 鏡味治也∥著. 西ジャワ伝統芸能と地方分権 福岡正太∥著. 合議・全員一致と多数決原理の間で 水野広祐∥著. マイクロ・トランスナショナリズム 石川登∥著. 焼畑から来る米、店から来る米 中川敏∥著. 中部フローレスにおけるアダットの現在 杉島敬志∥著. 「アダット」と「アガマ」のはざまで 梅田英春∥著. 改革期バリの地方メディア 中村潔∥著
内容紹介 極度に中央集権的・強権的だったスハルト政権が倒れ、その後、急速な「改革」が進められたインドネシア。抑圧から解放された地方社会にどのような変化が見られるのか、フィールドワークにもとづいて明らかにする。
一般件名 インドネシア∥社会∥論文集
一般件名カナ インドネシア∥シャカイ∥ロンブンシュウ
一般件名 インドネシア
一般件名カナ インドネシア
一般件名典拠番号

520008900000000

一般件名 インドネシア
一般件名カナ インドネシア
一般件名典拠番号 520008900000000
分類:都立NDC10版 302.24
資料情報1 『現代インドネシアの地方社会 ミクロロジーのアプローチ』 杉島 敬志/編, 中村 潔/編  NTT出版 2006.8(所蔵館:中央  請求記号:/302.2/5550/2006  資料コード:5013243918)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106968039

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ミクロロジーのアプローチ ミクロロジー ノ アプローチ 杉島 敬志/著 スギシマ タカシ 3-19
インドネシアの国家統治制度 / スハルト後に何が変わったか インドネシア ノ コッカ トウチ セイド 佐藤 百合/著 サトウ ユリ 20-39
分権化に伴う暴力集団の政治的台頭 / バンテン州におけるその歴史的背景と社会的特徴 ブンケンカ ニ トモナウ ボウリョク シュウダン ノ セイジテキ タイトウ 岡本 正明/著 オカモト マサアキ 43-66
「開発」を振り返る / 中カリマンタン泥炭地開拓移住者のミクロロジー カイハツ オ フリカエル 阿部 健一/著 アベ ケンイチ 67-88
地方自治と民主化の進展 / バリの事例から チホウ ジチ ト ミンシュカ ノ シンテン 鏡味 治也/著 カガミ ハルヤ 89-116
西ジャワ伝統芸能と地方分権 ニシジャワ デントウ ゲイノウ ト チホウ ブンケン 福岡 正太/著 フクオカ ショウタ 119-147
合議・全員一致と多数決原理の間で / インドネシアの村落会議と村落議会 ゴウギ ゼンイン イッチ ト タスウケツ ゲンリ ノ アイダ デ 水野 広祐/著 ミズノ コウスケ 148-176
マイクロ・トランスナショナリズム / ボルネオ島西部国境の村落社会誌 マイクロ トランスナショナリズム 石川 登/著 イシカワ ノボル 177-211
焼畑から来る米、店から来る米 / 東インドネシア、フローレス島エンデにおける経済の変化と持続 ヤキハタ カラ クル コメ ミセ カラ クル コメ 中川 敏/著 ナカガワ サトシ 212-231
中部フローレスにおけるアダットの現在 チュウブ フローレス ニ オケル アダット ノ ゲンザイ 杉島 敬志/著 スギシマ タカシ 235-264
「アダット」と「アガマ」のはざまで / バリにおける影絵人形遣いダランの宗教的役割の行方 アダット ト アガマ ノ ハザマ デ 梅田 英春/著 ウメダ ヒデハル 265-284
改革期バリの地方メディア カイカクキ バリ ノ チホウ メディア 中村 潔/著 ナカムラ キヨシ 285-315