石堂 常世/編著 -- 学文社 -- 2006.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.1/5235/2006 5012778344 Digital BookShelf
2006/09/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7620-1588-1
タイトル 「総合的な学習の時間」教材研究
タイトルカナ ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ ジカン キョウザイ ケンキュウ
タイトル関連情報 素材をどう生かすか,中学・高校版
タイトル関連情報読み ソザイ オ ドウ イカスカ,チュウガク コウコウバン
著者名 石堂 常世 /編著
著者名典拠番号

110001759130000

出版地 東京
出版者 学文社
出版者カナ ガクブンシャ
出版年 2006.8
ページ数 6, 262p
大きさ 21cm
シリーズ名 早稲田教育叢書
シリーズ名のルビ等 ワセダ キョウイク ソウショ
シリーズ番号 22
シリーズ番号読み 22
シリーズの編者等 早稲田大学教育総合研究所/編修
シリーズの編者等の典拠番号

210000726370000

価格 ¥2500
内容注記 「総合的な学習の時間」とは何か 古賀毅∥著. 「総合的な学習の時間」の実践的課題 古賀毅∥著. 総合学習の哲学的基底について 石堂常世∥著. アメリカにおけるディシプリンの越境 佐藤隆之∥著. ポストモダニティと市民生活 北澤裕∥著. これからの市民性教育の課題と方法 高山次嘉∥著. 現代の経済システムと消費生活 稲葉敏夫∥著. アメリカにおける消費者教育 土屋直人∥著. 消費者教育と総合的な学習 阿部信太郎∥著. 実験を通した私的利益と全体利益の関係に関する考察 松本芳之∥著. アメリカの総合的な学習「サービスラーニング」と公共性の育成 宮崎猛∥著. 自然と人間の関係 大塚啓一郎∥著. 地球からみる総合学習としての自然科学 小笠原義秀∥著, 円城寺守∥著. 「水」が織りなす地球表層の科学巡検 円城寺守∥著, 小笠原義秀∥著. 理科教育の現場から 関敏彦∥著. 「川」をめぐる総合的な学習について 湯川次義∥著. 「神田川と地域社会」を題材とした総合的な学習の実践案 魚山秀介∥ほか著. 国際理解教育の広がり 松坂ヒロシ∥著, 前田耕司∥著. 識字・非識字を考える 山西優二∥著. 身近なものの,異なる姿 阿野幸一∥著, 村上公一∥著. 文芸を通して海外と日本を知る 大社淑子∥著
内容紹介 「総合的な学習の時間」を生かす複合・学際的テーマの事例研究と教材作成のプランニングに役立つ一冊。早稲田大学教育総合研究所の共同研究の成果をもとに実践的な視点から総合的なテーマ策定と教材作成について考察する。
一般件名 総合学習
一般件名カナ ソウゴウガクシュウ
一般件名 総合学習
一般件名カナ ソウゴウ ガクシュウ
一般件名典拠番号

511112100000000

分類:都立NDC10版 375.12
資料情報1 『「総合的な学習の時間」教材研究 素材をどう生かすか』(早稲田教育叢書 22) 石堂 常世/編著  学文社 2006.8(所蔵館:中央  請求記号:/375.1/5235/2006  資料コード:5012778344)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106969239

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「総合的な学習の時間」とは何か ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ ジカン トワ ナニカ 古賀 毅/著 コガ ツヨシ 2-8
「総合的な学習の時間」の実践的課題 ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ ジカン ノ ジッセンテキ カダイ 古賀 毅/著 コガ ツヨシ 9-32
総合学習の哲学的基底について / カリキュラム改造論のフランス的地平 ソウゴウ ガクシュウ ノ テツガクテキ キテイ ニ ツイテ 石堂 常世/著 イシドウ ツネヨ 33-42
アメリカにおけるディシプリンの越境 / H・ガードナーの多元的知能論 アメリカ ニ オケル ディシプリン ノ エッキョウ 佐藤 隆之/著 サトウ タカユキ 43-55
ポストモダニティと市民生活 ポストモダニティ ト シミン セイカツ 北澤 裕/著 キタザワ ユタカ 58-67
これからの市民性教育の課題と方法 コレカラ ノ シミンセイ キョウイク ノ カダイ ト ホウホウ 高山 次嘉/著 タカヤマ ツギヨシ 68-73
現代の経済システムと消費生活 ゲンダイ ノ ケイザイ システム ト ショウヒ セイカツ 稲葉 敏夫/著 イナバ トシオ 74-76
アメリカにおける消費者教育 / <総合性>と<諸教科への統合>をめぐる問題を中心に アメリカ ニ オケル ショウヒシャ キョウイク 土屋 直人/著 ツチヤ ナオト 76-82
消費者教育と総合的な学習 ショウヒシャ キョウイク ト ソウゴウテキ ナ ガクシュウ 阿部 信太郎/著 アベ シンタロウ 83-97
実験を通した私的利益と全体利益の関係に関する考察 / 「総合的な学習の時間」の導入実践案 ジッケン オ トオシタ シテキ リエキ ト ゼンタイ リエキ ノ カンケイ ニ カンスル コウサツ 松本 芳之/著 マツモト ヨシユキ 98-112
アメリカの総合的な学習「サービスラーニング」と公共性の育成 アメリカ ノ ソウゴウテキ ナ ガクシュウ サービス ラーニング ト コウキョウセイ ノ イクセイ 宮崎 猛/著 ミヤザキ タケシ 112-125
自然と人間の関係 / エコロジーの問題を旧約聖書から考える シゼン ト ニンゲン ノ カンケイ 大塚 啓一郎/著 オオツカ ケイイチロウ 125-132
地球からみる総合学習としての自然科学 / 大学の自然科学教育をとおして考えること チキュウ カラ ミル ソウゴウ ガクシュウ ト シテ ノ シゼン カガク 小笠原 義秀/著 オガサワラ ヨシヒデ 134-149
「水」が織りなす地球表層の科学巡検 ミズ ガ オリナス チキュウ ヒョウソウ ノ カガク ジュンケン 円城寺 守/著 エンジョウジ マモル 150-165
理科教育の現場から / 「総合的な学習の時間」の問題点と展開:「水」の学習実践を展望して リカ キョウイク ノ ゲンバ カラ 関 敏彦/著 セキ トシヒコ 166-174
「川」をめぐる総合的な学習について / 第4章総説 カワ オ メグル ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ニ ツイテ 湯川 次義/著 ユカワ ツギヨシ 176-194
「神田川と地域社会」を題材とした総合的な学習の実践案 カンダガワ ト チイキ シャカイ オ ダイザイ ト シタ ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ ジッセンアン 魚山 秀介/ほか著 ウオヤマ シュウスケ 195-210
国際理解教育の広がり コクサイ リカイ キョウイク ノ ヒロガリ 松坂 ヒロシ/著 マツサカ ヒロシ 212-221
識字・非識字を考える シキジ ヒシキジ オ カンガエル 山西 優二/著 ヤマニシ ユウジ 222-233
身近なものの,異なる姿 ミジカ ナ モノ ノ コトナル スガタ 阿野 幸一/著 アノ コウイチ 234-248
文芸を通して海外と日本を知る ブンゲイ オ トオシテ カイガイ ト ニホン オ シル 大社 淑子/著 オオコソ ヨシコ 249-262