敦賀陽一郎/[ほか]編 -- 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 -- 2006.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /801.5/5032/2006 5012816285 Digital BookShelf
2007/01/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 言語研究におけるコーパス分析と理論の接点
タイトルカナ ゲンゴ ケンキュウ ニ オケル コーパス ブンセキ ト リロン ノ セッテン
著者名 敦賀陽一郎 /[ほか]編
著者名典拠番号

110004537680000

出版地 府中(東京都)
出版者 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」
出版者カナ トウキョウガイコクゴダイガクダイガクインチイキブンカケンキュウカ21セイキCOEプログラムゲンゴウンヨウオキバントスルゲンゴジョウホウガクキョテン
出版年 2006.7
ページ数 479p
大きさ 25cm
シリーズ名 言語情報学研究報告
シリーズ名のルビ等 ゲンゴ ジョウホウガク ケンキュウ ホウコク
シリーズ番号 11
内容注記 内容:関於"説着+V2"結構的時体性特徴 三宅登之∥著. 1人称複数代名詞における除外と包括の対立-平江方言とその周辺の方言を中心に 張盛開∥著. 補文関係をもつVV型複合動詞-日本語と中国語の対照から 望月圭子∥著. The multi-purpose preposition kat in Colloquial Malay 野元裕樹∥著. ナーナイ語の形動詞について 風間伸次郎∥著. フィンランド語の非定形動詞における主語標示について-時相構文・行為者構文・分詞構文の分析を中心に 坂田晴奈∥著. <動詞>B<活動体名詞>の結合について-活動体名詞複数主格形と同形の対格形の一致定語によせて 南條幸弘∥著. イタリア語における「接後重複」の構文-ルーマニア語との対照 鈴木信吾∥著 千田憲∥訳. フランス語の直接・関節目的構文N0‐Verbe‐(φ/de)‐N1-traiterの場合 敦賀陽一郎∥著. 英語前置詞ofの意味 宗宮喜代子∥著. 英語の句動詞に含まれる不変化詞の意味 石井康毅∥著. Causative-inchoative alternation of ergative verbs in English and Japanese:observations from news corpora Patrick P.W.LAM∥著. 福島方言における動詞の活用に伴う口蓋化について 幡早夏∥著. 現代漢語の動詞重畳-V了V形式を構成しない動詞類について 須藤秀樹∥著. 主語叙述型結果表現:英語と中国語の対照 Terence SEAH∥著. ドマーキー語概要と音韻論スケッチ 吉岡乾∥著. 名辞述語文の語順-コピュラ動詞являтьсяをめぐって 西村麻澄∥著. フリウリ地方モンテナールス村マグダラの聖マリア地区で行なわれたあるインタビューについて-コーパスと言語能力 山本真司∥著. 口語コーパスにおける婉曲を表すフランス語の条件法 小川敬洋∥著. 固有名詞と共起語のコーパス言語学的分析 堀恵美子∥著. ハワイの日系人社会における日本語-受身表現を中心に 酒井幸∥著
一般件名 言語学
一般件名カナ ゲンゴガク
分類:都立NDC10版 801.5
資料情報1 『言語研究におけるコーパス分析と理論の接点』(言語情報学研究報告 11) 敦賀陽一郎/[ほか]編  東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 2006.7(所蔵館:中央  請求記号:/801.5/5032/2006  資料コード:5012816285)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106981012