飯野 順子/編著 -- ジアース教育新社 -- 2006.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /378.3/5007/2006 5013126653 Digital BookShelf
2007/01/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-921124-61-2
タイトル 生命の輝く教育を目指して
タイトルカナ セイメイ ノ カガヤク キョウイク オ メザシテ
タイトル関連情報 医療的ケアの課題に取り組んで、見えてきたこと
タイトル関連情報読み イリョウテキ ケア ノ カダイ ニ トリクンデ ミエテ キタ コト
著者名 飯野 順子 /編著, 医療と教育研究会 /編著
著者名典拠番号

110004218760000 , 210001140160000

出版地 東京
出版者 ジアース教育新社
出版者カナ ジ アース キョウイク シンシャ
出版年 2006.8
ページ数 223p
大きさ 21cm
価格 ¥1429
内容注記 「いのちの授業」を通して子どもたちに伝えたかったこと 田中総一郎∥著. 医療と教育の連携 村田茂∥著. 医療的ケアの課題 下川和洋∥著. 学校における医療的ケアとは 飯野順子∥著. 学校における医療的ケアとは 飯野順子∥著. 医療的ケアの研修とその意義 白鳥芳子∥著. 医療的ケアが必要な子どもに寄り添って 阿部晴美∥著. 心の言葉を受け止めて 吉田光伸∥著. 「医療的ケア」から「コミュニケーション支援」へ 大石恒子∥著. 授業記録の中に、吸引の記録を記入してみた 豊島隆久∥著. みんなが輝いて楽しく学べる学校を 吉田礼子∥著. 「指導医」の方々への厚い謝意を込めて 飯野順子∥著. 指導医として 曽根翠∥著. アイデンティティの確立の視点で 舟橋満寿子∥著. 学校での医療的ケアを通して「看護師と教員のより良い連携と協働とは」を考える 齋藤秀子∥著, 藤原真由美∥著. 養護学校における看護師の役割 菅野秋江∥著. 医療的ケア必要児への援助と担任・養護教諭・看護師の協働を考える 丸山有希∥著. 先生の吸引が子どもに与えてくれた「生きる力」 小林保子∥著. 学校が生きる力をひきだす 高橋和恵∥著. 障害のある子と家族の在宅支援 田中千鶴子∥著. こあらくらぶの取り組み 三木英子∥著. 重度障害者の地域生活支援を支えるための医療的ケア 直井誠∥著. 東京の肢体不自由養護学校における救急体制整備事業の実際 桝幸英俊∥著. 「ハッピーバースディ、生まれてきて良かったね」と言えるために、支援の輪を 飯野順子∥著
内容紹介 医療的ケアと教育・医療・福祉、地域生活の関連。医療的ケアの経過・社会的動向。体制の整備と教育課程との関連等がわかる一冊。都内肢体不自由養護学校の教員有志の10年間の実践をまとめる。
一般件名 肢体不自由児
一般件名カナ シタイフジユウジ
一般件名 肢体不自由者 , 障害者教育 , 医療的ケア
一般件名カナ シタイ フジユウシャ,ショウガイシャ キョウイク,イリョウテキ ケア
一般件名典拠番号

511510200000000 , 510970900000000 , 511861000000000

分類:都立NDC10版 378.3
資料情報1 『生命の輝く教育を目指して 医療的ケアの課題に取り組んで、見えてきたこと』 飯野 順子/編著, 医療と教育研究会/編著  ジアース教育新社 2006.8(所蔵館:中央  請求記号:/378.3/5007/2006  資料コード:5013126653)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106985505

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「いのちの授業」を通して子どもたちに伝えたかったこと イノチ ノ ジュギョウ オ トオシテ コドモタチ ニ ツタエタカッタ コト 田中 総一郎/著 タナカ ソウイチロウ 8-12
医療と教育の連携 / 肢体不自由教育における歴史的経緯 イリョウ ト キョウイク ノ レンケイ 村田 茂/著 ムラタ シゲル 14-30
医療的ケアの課題 / その社会的背景と広がり イリョウテキ ケア ノ カダイ 下川 和洋/著 シモカワ カズヒロ 31-50
学校における医療的ケアとは / その1 看護師との協働のあり方を、ケア・マインドで ガッコウ ニ オケル イリョウテキ ケア トワ 飯野 順子/著 イイノ ジュンコ 51-61
学校における医療的ケアとは / その2 法的感覚を磨き、リーガルマインドで ガッコウ ニ オケル イリョウテキ ケア トワ 飯野 順子/著 イイノ ジュンコ 62-77
医療的ケアの研修とその意義 イリョウテキ ケア ノ ケンシュウ ト ソノ イギ 白鳥 芳子/著 シラトリ ヨシコ 78-88
医療的ケアが必要な子どもに寄り添って イリョウテキ ケア ガ ヒツヨウ ナ コドモ ニ ヨリソッテ 阿部 晴美/著 アベ ハルミ 90-99
心の言葉を受け止めて ココロ ノ コトバ オ ウケトメテ 吉田 光伸/著 ヨシダ ミツノブ 100-107
「医療的ケア」から「コミュニケーション支援」へ イリョウテキ ケア カラ コミュニケーション シエン エ 大石 恒子/著 オオイシ ツネコ 108-115
授業記録の中に、吸引の記録を記入してみた ジュギョウ キロク ノ ナカ ニ キュウイン ノ キロク オ キニュウ シテ ミタ 豊島 隆久/著 トヨシマ タカヒサ 116-122
みんなが輝いて楽しく学べる学校を ミンナ ガ カガヤイテ タノシク マナベル ガッコウ オ 吉田 礼子/著 ヨシダ レイコ 123-130
「指導医」の方々への厚い謝意を込めて / 医師の立場から シドウイ ノ カタガタ エノ アツイ シャイ オ コメテ 飯野 順子/著 イイノ ジュンコ 132-134
指導医として / 「誰のための医療的ケアか、何のために行うのか」を基盤にして / 医師の立場から シドウイ ト シテ 曽根 翠/著 ソネ スイ 135-138
アイデンティティの確立の視点で / 医師の立場から アイデンティティ ノ カクリツ ノ シテン デ 舟橋 満寿子/著 フナハシ マスコ 139-145
学校での医療的ケアを通して「看護師と教員のより良い連携と協働とは」を考える / 看護師の立場から ガッコウ デノ イリョウテキ ケア オ トオシテ カンゴシ ト キョウイン ノ ヨリ ヨイ レンケイ ト キョウドウ トワ オ カンガエル 齋藤 秀子/著 サイトウ ヒデコ 146-154
養護学校における看護師の役割 / モデル事業から今日までを振り返る / 看護師の立場から ヨウゴ ガッコウ ニ オケル カンゴシ ノ ヤクワリ 菅野 秋江/著 カンノ アキエ 155-159
医療的ケア必要児への援助と担任・養護教諭・看護師の協働を考える / 養護学校・大学院での経験を通じての思い / 養護教諭の立場から イリョウテキ ケア ヒツヨウジ エノ エンジョ ト タンニン ヨウゴ キョウユ カンゴシ ノ キョウドウ オ カンガエル 丸山 有希/著 マルヤマ ユキ 160-168
先生の吸引が子どもに与えてくれた「生きる力」 センセイ ノ キュウイン ガ コドモ ニ アタエテ クレタ イキル チカラ 小林 保子/著 コバヤシ ヤスコ 170-175
学校が生きる力をひきだす ガッコウ ガ イキル チカラ オ ヒキダス 高橋 和恵/著 タカハシ カズエ 176-182
障害のある子と家族の在宅支援 / ほっと一息のお手伝い ショウガイ ノ アル コ ト カゾク ノ ザイタク シエン 田中 千鶴子/著 タナカ チズコ 184-192
こあらくらぶの取り組み コアラ クラブ ノ トリクミ 三木 英子/著 ミキ エイコ 193-198
重度障害者の地域生活支援を支えるための医療的ケア / 通所施設での取り組み ジュウド ショウガイシャ ノ チイキ セイカツ シエン オ ササエル タメ ノ イリョウテキ ケア 直井 誠/著 ナオイ セイ 199-210
東京の肢体不自由養護学校における救急体制整備事業の実際 トウキョウ ノ シタイ フジユウ ヨウゴ ガッコウ ニ オケル キュウキュウ タイセイ セイビ ジギョウ ノ ジッサイ 桝幸 英俊/著 マスコウ ヒデトシ 212-218
「ハッピーバースディ、生まれてきて良かったね」と言えるために、支援の輪を ハッピー バースディ ウマレテ キテ ヨカッタネ ト イエル タメ ニ シエン ノ ワ オ 飯野 順子/著 イイノ ジュンコ 220-222