柴田 叡弌/編著 -- 東海大学出版会 -- 2006.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /486.1/5028/2006 5012898496 Digital BookShelf
2006/10/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-486-01735-8
タイトル 樹の中の虫の不思議な生活
タイトルカナ キ ノ ナカ ノ ムシ ノ フシギ ナ セイカツ
タイトル関連情報 穿孔性昆虫研究への招待
タイトル関連情報読み センコウセイ コンチュウ ケンキュウ エノ ショウタイ
著者名 柴田 叡弌 /編著, 富樫 一巳 /編著
著者名典拠番号

110004729100000 , 110004805020000

出版地 秦野
出版者 東海大学出版会
出版者カナ トウカイ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2006.9
ページ数 13, 290p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容注記 穿孔性昆虫とは 柴田叡弌∥著. 穿孔性昆虫の樹幹利用様式 柴田叡弌∥著. スギカミキリの樹幹利用様式 柴田叡弌∥著. スギカミキリに対するスギの防御反応 伊藤賢介∥著. ちょっと変わったスギザイノタマバエの生活 讃井孝義∥著, 吉田成章∥著. ヒノキカワモグリガの生活 加藤一隆∥著. マツノマダラカミキリの生活 富樫一巳∥著. 枯死材をめぐるオオゾウムシの生活 中村克典∥著. 穿孔性昆虫を利用する寄生バチ 浦野忠久∥著. キバチ 福田秀志∥著. 養菌性キクイムシ類の生態 梶村恒∥著. ブナ科樹木萎凋病を媒介するカシノナガキクイムシ 小林正秀∥著. 幹を食べる苦労 荒谷邦雄∥著. 樹を使うシロアリの生活 大村和香子∥著. 宿主の生理学的状態と穿孔性昆虫の生活史 富樫一巳∥著. マツ材線虫病の発病機構 富樫一巳∥著. 林内と地域におけるマツ材線虫病の発生拡大機構 富樫一巳∥著. 昆虫の社会性 梶村恒∥著. キクイムシ類の配偶システム 小林正秀∥著. ブナ科樹木萎凋病 小林正秀∥著
内容紹介 カミキリムシやカブトムシ、クワガタムシなどの穿孔性昆虫の、樹幹の中の知られざる生活をやさしく紹介した一冊。穿孔性昆虫と、奇主である樹木との興味深い関係を提起する!
一般件名 昆虫
一般件名カナ コンチュウ
一般件名 昆虫
一般件名カナ コンチュウ
一般件名典拠番号

511497100000000

分類:都立NDC10版 486.1
資料情報1 『樹の中の虫の不思議な生活 穿孔性昆虫研究への招待』 柴田 叡弌/編著, 富樫 一巳/編著  東海大学出版会 2006.9(所蔵館:中央  請求記号:/486.1/5028/2006  資料コード:5012898496)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107004200

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
穿孔性昆虫とは センコウセイ コンチュウ トワ 柴田 叡弌/著 シバタ エイイチ 1-5
穿孔性昆虫の樹幹利用様式 / 問題の提起 センコウセイ コンチュウ ノ ジュカン リヨウ ヨウシキ 柴田 叡弌/著 シバタ エイイチ 7-14
スギカミキリの樹幹利用様式 スギカミキリ ノ ジュカン リヨウ ヨウシキ 柴田 叡弌/著 シバタ エイイチ 15-27
スギカミキリに対するスギの防御反応 スギカミキリ ニ タイスル スギ ノ ボウギョ ハンノウ 伊藤 賢介/著 イトウ ケンスケ 29-43
ちょっと変わったスギザイノタマバエの生活 チョット カワッタ スギザイノタマバエ ノ セイカツ 讃井 孝義/著 サヌイ タカヨシ 45-63
ヒノキカワモグリガの生活 ヒノキカワモグリガ ノ セイカツ 加藤 一隆/著 カトウ カズタカ 65-81
マツノマダラカミキリの生活 マツノマダラカミキリ ノ セイカツ 富樫 一巳/著 トガシ カツミ 83-106
枯死材をめぐるオオゾウムシの生活 コシザイ オ メグル オオゾウムシ ノ セイカツ 中村 克典/著 ナカムラ カツノリ 107-122
穿孔性昆虫を利用する寄生バチ センコウセイ コンチュウ オ リヨウ スル キセイバチ 浦野 忠久/著 ウラノ タダヒサ 123-143
キバチ / 共生菌との複雑な関係 キバチ 福田 秀志/著 フクダ ヒデシ 145-160
養菌性キクイムシ類の生態 / 昆虫が営む樹内農園 ヨウキンセイ キクイムシルイ ノ セイタイ 梶村 恒/著 カジムラ ヒサシ 161-186
ブナ科樹木萎凋病を媒介するカシノナガキクイムシ ブナカ ジュモク イチョウビョウ オ バイカイ スル カシノナガキクイムシ 小林 正秀/著 コバヤシ マサヒデ 189-210
幹を食べる苦労 / 腐朽材とクワガタムシの幼虫 ミキ オ タベル クロウ 荒谷 邦雄/著 アラヤ クニオ 213-236
樹を使うシロアリの生活 キ オ ツカウ シロアリ ノ セイカツ 大村 和香子/著 オオムラ ワカコ 237-257
宿主の生理学的状態と穿孔性昆虫の生活史 / まとめに代えて シュクシュ ノ セイリガクテキ ジョウタイ ト センコウセイ コンチュウ ノ セイカツシ 富樫 一巳/著 トガシ カツミ 259-267
マツ材線虫病の発病機構 / 説明Box 1 マツザイ センチュウビョウ ノ ハツビョウ キコウ 富樫 一巳/著 トガシ カツミ 88
林内と地域におけるマツ材線虫病の発生拡大機構 / 説明Box 2 リンナイ ト チイキ ニ オケル マツザイ センチュウビョウ ノ ハッセイ カクダイ キコウ 富樫 一巳/著 トガシ カツミ 94
昆虫の社会性 / 説明Box 3 コンチュウ ノ シャカイセイ 梶村 恒/著 カジムラ ヒサシ 144
キクイムシ類の配偶システム / 説明Box 4 キクイムシルイ ノ ハイグウ システム 小林 正秀/著 コバヤシ マサヒデ 187
ブナ科樹木萎凋病 / 説明Box 5 ブナカ ジュモク イチョウビョウ 小林 正秀/著 コバヤシ マサヒデ 211-212