音声文法研究会/編 -- くろしお出版 -- 2006.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /8111/3034/5 5013273864 Digital BookShelf
2007/02/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87424-346-0
タイトル 文法と音声
タイトルカナ ブンポウ ト オンセイ
巻次 5
著者名 音声文法研究会 /編
著者名典拠番号

210000629260000

並列タイトル Speech and Grammar
出版地 東京
出版者 くろしお出版
出版者カナ クロシオ シュッパン
出版年 2006.9
ページ数 7, 239p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
内容注記 3種の音声データベースの完成とそれらの役割 杉藤美代子∥著. 音声コミュニケーションによる気持ちのやり取り ニック・キャンベル∥著. 性差、および母語が感情音声の知覚に与える影響 ドナ・エリクソン∥著, 昇地崇明∥著. MRIによる発話器官の観測 本多清志∥著. 中国語における「無気音」の有声化発音の音韻環境とその知覚 朱春躍∥著, 杉藤美代子∥著. 尾張方言疑問詞疑問文の音調 犬飼隆∥著. 意志形「〜よう」のイントネーション 森山卓郎∥著. 文節と文のあいだ 定延利之∥著. 語彙情報を用いた会話韻律生成について 匂坂芳典∥ほか著. アクセント対立の分布について 北原真冬∥著. 音韻およびその配置とアクセント 佐藤大和∥著. 古代・中世日本語用例のローマ字表記について 金水敏∥著. 歌詞に合わせた曲作り 柳田益造∥著. 英語の談話における項構造の性差 熊谷吉治∥著. 関連性理論の計算論的形式化とその応用 松井理直∥著
内容紹介 音声文法研究会の研究成果をまとめた論文集。「発話・調音運動・感情音声のデータベース化とその分析」「日本語のアクセントとイントネーション」「音声と文法の諸相」の3部から構成。
一般件名 日本語∥音声学∥論文集,日本語∥文法∥論文集
一般件名カナ ニホンゴ∥オンセイガク∥ロンブンシュウ,ニホンゴ∥ブンポウ∥ロンブンシュウ
一般件名 日本語-文法 , 日本語-音声
一般件名カナ ニホンゴ-ブンポウ,ニホンゴ-オンセイ
一般件名典拠番号

510395114930000 , 510395110130000

分類:都立NDC10版 811.1
資料情報1 『文法と音声 5』 音声文法研究会/編  くろしお出版 2006.9(所蔵館:中央  請求記号:/8111/3034/5  資料コード:5013273864)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107004595

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
3種の音声データベースの完成とそれらの役割 / 『日本語音声データベース』『大阪・東京アクセント音声辞典』および『乳幼児エミちゃんと母親との対話音声』 サンシュ ノ オンセイ データベース ノ カンセイ ト ソレラ ノ ヤクワリ 杉藤 美代子/著 スギトウ ミヨコ 3-18
音声コミュニケーションによる気持ちのやり取り オンセイ コミュニケーション ニ ヨル キモチ ノ ヤリトリ ニック・キャンベル/著 キャンベル ニック 19-29
性差、および母語が感情音声の知覚に与える影響 / 日本語、韓国語、英語母語話者を対象として セイサ オヨビ ボゴ ガ カンジョウ オンセイ ノ チカク ニ アタエル エイキョウ ドナ・エリクソン/著 エリクソン ドナ 31-46
MRIによる発話器官の観測 エムアールアイ ニ ヨル ハツワ キカン ノ カンソク 本多 清志/著 ホンダ キヨシ 47-58
中国語における「無気音」の有声化発音の音韻環境とその知覚 チュウゴクゴ ニ オケル ムキオン ノ ユウセイカ ハツオン ノ オンイン カンキョウ ト ソノ チカク 朱 春躍/著 シュ シュンヤク 59-74
尾張方言疑問詞疑問文の音調 オワリ ホウゲン ギモンシ ギモンブン ノ オンチョウ 犬飼 隆/著 イヌカイ タカシ 77-92
意志形「〜よう」のイントネーション / 代行上昇をめぐって イシケイ ヨウ ノ イントネーション 森山 卓郎/著 モリヤマ タクロウ 93-106
文節と文のあいだ / 末尾上げをめぐって ブンセツ ト ブン ノ アイダ 定延 利之/著 サダノブ トシユキ 107-133
語彙情報を用いた会話韻律生成について ゴイ ジョウホウ オ モチイタ カイワ インリツ セイセイ ニ ツイテ 匂坂 芳典/ほか著 サギサカ ヨシノリ 135-145
アクセント対立の分布について アクセント タイリツ ノ ブンプ ニ ツイテ 北原 真冬/著 キタハラ マフユ 147-158
音韻およびその配置とアクセント / 「柴田さんと今田さん」その後の考察 オンイン オヨビ ソノ ハイチ ト アクセント 佐藤 大和/著 サトウ ヒロカズ 159-173
古代・中世日本語用例のローマ字表記について コダイ チュウセイ ニホンゴ ヨウレイ ノ ローマジ ヒョウキ ニ ツイテ 金水 敏/著 キンスイ サトシ 177-190
歌詞に合わせた曲作り / コラム カシ ニ アワセタ キョクズクリ 柳田 益造/著 ヤナギダ マスゾウ 191-194
英語の談話における項構造の性差 エイゴ ノ ダンワ ニ オケル コウコウゾウ ノ セイサ 熊谷 吉治/著 クマガイ ヨシハル 195-207
関連性理論の計算論的形式化とその応用 カンレンセイ リロン ノ ケイサンロンテキ ケイシキカ ト ソノ オウヨウ 松井 理直/著 マツイ ミチナオ 209-225