-- 同友館 -- 2006.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /336.0/5392/6 5013078663 Digital BookShelf
2006/12/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-496-04194-4
タイトル 経営診断のニューフロンティア
タイトルカナ ケイエイ シンダン ノ ニュー フロンティア
出版地 東京
出版者 同友館
出版者カナ ドウユウカン
出版年 2006.10
ページ数 12, 447p
大きさ 21cm
シリーズ名 日本経営診断学会論集
シリーズ名のルビ等 ニホン ケイエイ シンダン ガッカイ ロンシュウ
シリーズ番号 6
シリーズ番号読み 6
シリーズの編者等 日本経営診断学会/編
シリーズの編者等の典拠番号

210000033340000

価格 ¥3500
内容注記 「生活の質」の診断に向けて 高橋昭夫∥著. サービスコミュニティの設計 辻朋子∥著. 経営診断学は進化したか 合力栄∥著. 韓国におけるコーポレート・ガバナンスの発展と展望 朴聖祚∥著. システム方法論と経営診断論 野本千秋∥著, 飯沼守彦∥著. 顧客関係管理における顧客維持能力の考察 庄司真人∥著. サービス業の戦略診断に関する一考察 別府俊行∥著. 拡大生産者責任からみた企業の社会的責任 天明茂∥著. わが国消費者における情報探索行動の規定因と経営診断 大橋正彦∥著. アソシエーション型組織が構築・維持すべき組織間関係 菅原浩信∥著. サードパーティ・ロジスティクス診断に関する研究 金弘錫∥著. 地域包括ケアシステムの開発と運用に関するシステム論的考察 山本勝∥ほか著. 地域振興のための医療機関債に関する一考察 西崎信男∥著. 住民の健康づくりを目的とした地域・職域連携システムの構築に関する一考察 横山淳一∥著, 永井昌寛∥著. ものづくり経営におけるアウトソーシング活用の一考察 近藤高司∥著, 鈴木達夫∥著. 米国におけるトップ・マネジメントのダイバーシティ・マネジメントに対する意識 加藤里美∥著. 価値創造ベースの戦略経営 藤原武∥著. 自治体経営の革新と学習評価の課題 坪内一∥著. 中間支援NPOのサービスの多元化 秋葉武∥著. 日本大手企業の特許認識と特許戦略について 後藤時政∥著, 井上博進∥著. ロジスティクス・コンテクスト・マネジメント 原田保∥ほか著. 地価水準の違いに基づく都市の類型化によるまちづくりの考察 芝田耕太郎∥ほか著. 訪問介護事業者における介護事故対策の現状と課題 三田寺裕治∥著. 情報セキュリティ政策に対するICカードの適応性 守屋康正∥著. 経営価値創造主体としての個人の役割 湯川恵子∥著. 東アジアのなかのヴェトナム,「ニュー・ゲマインシャフト」のもうひとつの道 洪萬杓∥著. 愛・地球博の近隣大学学生による評価 永井昌寛∥著, 後藤時政∥著. 戦略的マーケティングにおけるコミュニケーション概念の統合化に関する一考察 平安山英成∥著. 共同経営を行う中小製造業の存続に関する研究 木下良治∥著. STPの理論的枠組に関する特質とその限界 仁平京子∥著. トヨタ介護方式における評価尺度の体系化とその活用方策 田川元也∥著, 山本勝∥著. 医薬品製造業における環境経営の現状と課題 田中隆世司∥著. 環境経営度診断に関する一考察 井上紀文∥著. 金融機関利用者における消費者行動の比較実証分析 山口隆久∥著. レディネスレベルを活用した目標管理の難易度設定と状況対応リーダーシップとの関係について 河口真一郎∥著, 河口晃儀∥著
内容紹介 久留米大学で開催された日本経営診断学会第38回全国大会の論文集。「経営診断のニューフロンティア」を統一論題とした論文・特別寄稿4編、自由論題30編、事例研究1編を収録。
一般件名 経営診断∥論文集
一般件名カナ ケイエイシンダン∥ロンブンシュウ
一般件名 経営診断
一般件名カナ ケイエイ シンダン
一般件名典拠番号

510695900000000

分類:都立NDC10版 336.04
資料情報1 『経営診断のニューフロンティア』(日本経営診断学会論集 6)  同友館 2006.10(所蔵館:中央  請求記号:/336.0/5392/6  資料コード:5013078663)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107021459

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「生活の質」の診断に向けて セイカツ ノ シツ ノ シンダン ニ ムケテ 高橋 昭夫/著 タカハシ アキオ 3-16
サービスコミュニティの設計 / 生活領域を有機的に経営する視点から サービス コミュニティ ノ セッケイ 辻 朋子/著 ツジ トモコ 17-27
経営診断学は進化したか / 経営診断論のニューフロンティア ケイエイ シンダンガク ワ シンカ シタカ 合力 栄/著 ゴウリキ サカエ 31-42
韓国におけるコーポレート・ガバナンスの発展と展望 / 為替危機以降の韓国大企業の支配構造の変化 カンコク ニ オケル コーポレート ガバナンス ノ ハッテン ト テンボウ 朴 聖祚/著 ボク セイソ 43-60
システム方法論と経営診断論 システム ホウホウロン ト ケイエイ シンダンロン 野本 千秋/著 ノモト チアキ 63-73
顧客関係管理における顧客維持能力の考察 コカク カンケイ カンリ ニ オケル コカク イジ ノウリョク ノ コウサツ 庄司 真人/著 ショウジ マサト 74-85
サービス業の戦略診断に関する一考察 サービスギョウ ノ センリャク シンダン ニ カンスル イチ コウサツ 別府 俊行/著 ベップ トシユキ 86-96
拡大生産者責任からみた企業の社会的責任 / パラオ・ミクロネシアにおける廃棄自動車の実態調査から カクダイ セイサンシャ セキニン カラ ミタ キギョウ ノ シャカイテキ セキニン 天明 茂/著 テンミョウ シゲル 97-105
わが国消費者における情報探索行動の規定因と経営診断 / JGSS-2003年データによる検証結果 ワガクニ ショウヒシャ ニ オケル ジョウホウ タンサク コウドウ ノ キテイイン ト ケイエイ シンダン 大橋 正彦/著 オオハシ マサヒコ 106-118
アソシエーション型組織が構築・維持すべき組織間関係 / 放送ボランティア組織とコミュニティ放送局のパートナーシップを事例として アソシエーションガタ ソシキ ガ コウチク イジ スベキ ソシキカン カンケイ 菅原 浩信/著 スガワラ ヒロノブ 119-130
サードパーティ・ロジスティクス診断に関する研究 サード パーティ ロジスティクス シンダン ニ カンスル ケンキュウ 金 弘錫/著 キム ホンソク 131-141
地域包括ケアシステムの開発と運用に関するシステム論的考察 / 第2報 推進組織づくりと地域展開方策 チイキ ホウカツ ケア システム ノ カイハツ ト ウンヨウ ニ カンスル システムロンテキ コウサツ 山本 勝/ほか著 ヤマモト マサル 142-152
地域振興のための医療機関債に関する一考察 チイキ シンコウ ノ タメ ノ イリョウ キカンサイ ニ カンスル イチ コウサツ 西崎 信男/著 ニシザキ ノブオ 153-165
住民の健康づくりを目的とした地域・職域連携システムの構築に関する一考察 ジュウミン ノ ケンコウズクリ オ モクテキ ト シタ チイキ ショクイキ レンケイ システム ノ コウチク ニ カンスル イチ コウサツ 横山 淳一/著 ヨコヤマ ジュンイチ 166-177
ものづくり経営におけるアウトソーシング活用の一考察 モノズクリ ケイエイ ニ オケル アウトソーシング カツヨウ ノ イチ コウサツ 近藤 高司/著 コンドウ タカシ 178-186
米国におけるトップ・マネジメントのダイバーシティ・マネジメントに対する意識 ベイコク ニ オケル トップ マネジメント ノ ダイバーシティ マネジメント ニ タイスル イシキ 加藤 里美/著 カトウ サトミ 187-199
価値創造ベースの戦略経営 / VRICCEDモデルによる考察 カチ ソウゾウ ベース ノ センリャク ケイエイ 藤原 武/著 フジワラ タケシ 200-214
自治体経営の革新と学習評価の課題 ジチタイ ケイエイ ノ カクシン ト ガクシュウ ヒョウカ ノ カダイ 坪内 一/著 ツボウチ ハジメ 215-226
中間支援NPOのサービスの多元化 / 企業者ネットワーキング理論を用いた分析 チュウカン シエン エヌピーオー ノ サービス ノ タゲンカ 秋葉 武/著 アキバ タケシ 227-242
日本大手企業の特許認識と特許戦略について ニホン オオテ キギョウ ノ トッキョ ニンシキ ト トッキョ センリャク ニ ツイテ 後藤 時政/著 ゴトウ トキマサ 243-254
ロジスティクス・コンテクスト・マネジメント ロジスティクス コンテクスト マネジメント 原田 保/ほか著 ハラダ タモツ 255-267
地価水準の違いに基づく都市の類型化によるまちづくりの考察 / 盛岡市を基準に分析 チカ スイジュン ノ チガイ ニ モトズク トシ ノ ルイケイカ ニ ヨル マチズクリ ノ コウサツ 芝田 耕太郎/ほか著 シバタ コウタロウ 268-278
訪問介護事業者における介護事故対策の現状と課題 ホウモン カイゴ ジギョウシャ ニ オケル カイゴ ジコ タイサク ノ ゲンジョウ ト カダイ 三田寺 裕治/著 ミタデラ ユウジ 279-293
情報セキュリティ政策に対するICカードの適応性 ジョウホウ セキュリティ セイサク ニ タイスル アイシー カード ノ テキオウセイ 守屋 康正/著 モリヤ ヤスマサ 294-305
経営価値創造主体としての個人の役割 / 組織と個人との組織的緊張関係に着目した価値統合的パーソナリティの理解 ケイエイ カチ ソウゾウ シュタイ ト シテ ノ コジン ノ ヤクワリ 湯川 恵子/著 ユカワ ケイコ 306-318
東アジアのなかのヴェトナム,「ニュー・ゲマインシャフト」のもうひとつの道 ホン,マンピョ 洪 萬杓/著 ホン マンピョ 319-329
愛・地球博の近隣大学学生による評価 アイ チキュウハク ノ キンリン ダイガク ガクセイ ニ ヨル ヒョウカ 永井 昌寛/著 ナガイ マサヒロ 330-345
戦略的マーケティングにおけるコミュニケーション概念の統合化に関する一考察 センリャクテキ マーケティング ニ オケル コミュニケーション ガイネン ノ トウゴウカ ニ カンスル イチ コウサツ 平安山 英成/著 ヘンザン ヒデナリ 346-357
共同経営を行う中小製造業の存続に関する研究 キョウドウ ケイエイ オ オコナウ チュウショウ セイゾウギョウ ノ ソンゾク ニ カンスル ケンキュウ 木下 良治/著 キノシタ リョウジ 358-368
STPの理論的枠組に関する特質とその限界 / 市場細分化と標的市場の設定を中心に エスティーピー ノ リロンテキ ワクグミ ニ カンスル トクシツ ト ソノ ゲンカイ 仁平 京子/著 ニヘイ キョウコ 369-380
トヨタ介護方式における評価尺度の体系化とその活用方策 トヨタ カイゴ ホウシキ ニ オケル ヒョウカ シャクド ノ タイケイカ ト ソノ カツヨウ ホウサク 田川 元也/著 タガワ モトヤ 381-395
医薬品製造業における環境経営の現状と課題 / 自動車製造業との比較をふまえて イヤクヒン セイゾウギョウ ニ オケル カンキョウ ケイエイ ノ ゲンジョウ ト カダイ 田中 隆世司/著 タナカ タカヨシ 396-408
環境経営度診断に関する一考察 / わが国自動車メーカーの事例を中心に カンキョウ ケイエイド シンダン ニ カンスル イチ コウサツ 井上 紀文/著 イノウエ トシフミ 409-421
金融機関利用者における消費者行動の比較実証分析 / リテール市場の成立と消費者行動の変化 キンユウ キカン リヨウシャ ニ オケル ショウヒシャ コウドウ ノ ヒカク ジッショウ ブンセキ 山口 隆久/著 ヤマグチ タカヒサ 422-432
レディネスレベルを活用した目標管理の難易度設定と状況対応リーダーシップとの関係について / 旧CIS諸国での検証事例 レディネス レベル オ カツヨウ シタ モクヒョウ カンリ ノ ナンイド セッテイ ト ジョウキョウ タイオウ リーダーシップ トノ カンケイ ニ ツイテ 河口 真一郎/著 カワグチ シンイチロウ 435-447