鶴岡総合研究所/編 -- 無明舎出版 -- 2006.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /041.0/5076/2006 5013049572 Digital BookShelf
2007/01/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89544-439-2
タイトル 「森林文化都市」をめざして
タイトルカナ シンリン ブンカ トシ オ メザシテ
タイトル関連情報 鶴岡致道大学十年の歩み
タイトル関連情報読み ツルオカ チドウ ダイガク ジュウネン ノ アユミ
著者名 鶴岡総合研究所 /編
著者名典拠番号

210001149200000

出版地 秋田
出版者 無明舎出版
出版者カナ ムミョウシャ シュッパン
出版年 2006.10
ページ数 236p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
内容注記 「森林文化都市鶴岡」をめざして 北村昌美∥述. 創造と伝統 川喜田二郎∥述. 二十一世紀の幸せはどこに 木村尚三郎∥述. エチオピアの高原でヒヒと暮らして 河合雅雄∥述. 生命科学の行方 多田富雄∥述. 焼畑と今後の暮らしを考える・灰を利用する食文化 江頭宏昌∥著. ブナの森の恵み・木を植える神様 小山浩正∥著. 殿様の家に生まれて 酒井忠明∥述. 美とは何か 今道友信∥述. 個性と天性 河合隼雄∥述. 生命誌の視点から見た人間復興 中村桂子∥述. ネコたちとの対話 日高敏隆∥述. 鶴岡致道大学開設十周年に寄せて 原田憲一∥著
内容紹介 南東北の豊かな自然の中で「森林文化都市」の創成を目指して静かな一歩を踏み出した山形県鶴岡市。その地に位置する市民大学(鶴岡致道大学)が、日本を代表する学者、文化人、著名人を招き行なった講義の記録。
分類:都立NDC10版 041
資料情報1 『「森林文化都市」をめざして 鶴岡致道大学十年の歩み』 鶴岡総合研究所/編  無明舎出版 2006.10(所蔵館:中央  請求記号:/041.0/5076/2006  資料コード:5013049572)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107039053

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「森林文化都市鶴岡」をめざして シンリン ブンカ トシ ツルオカ オ メザシテ 北村 昌美/述 キタムラ マサミ 5-24
創造と伝統 / 心の視点から ソウゾウ ト デントウ 川喜田 二郎/述 カワキタ ジロウ 25-41
二十一世紀の幸せはどこに ニジュウイッセイキ ノ シアワセ ワ ドコ ニ 木村 尚三郎/述 キムラ ショウサブロウ 43-62
エチオピアの高原でヒヒと暮らして エチオピア ノ コウゲン デ ヒヒ ト クラシテ 河合 雅雄/述 カワイ マサオ 63-82
生命科学の行方 セイメイ カガク ノ ユクエ 多田 富雄/述 タダ トミオ 83-101
焼畑と今後の暮らしを考える・灰を利用する食文化 ヤキハタ ト コンゴ ノ クラシ オ カンガエル ハイ オ リヨウ スル ショクブンカ 江頭 宏昌/著 エガシラ ヒロアキ 102-107
ブナの森の恵み・木を植える神様 ブナ ノ モリ ノ メグミ キ オ ウエル カミサマ 小山 浩正/著 コヤマ ヒロマサ 108-113
殿様の家に生まれて トノサマ ノ イエ ニ ウマレテ 酒井 忠明/述 サカイ タダアキラ 115-133
美とは何か ビ トワ ナニカ 今道 友信/述 イマミチ トモノブ 135-153
個性と天性 コセイ ト テンセイ 河合 隼雄/述 カワイ ハヤオ 155-177
生命誌の視点から見た人間復興 セイメイシ ノ シテン カラ ミタ ニンゲン フッコウ 中村 桂子/述 ナカムラ ケイコ 179-197
ネコたちとの対話 ネコタチ トノ タイワ 日高 敏隆/述 ヒダカ トシタカ 199-220
鶴岡致道大学開設十周年に寄せて / 特別寄稿 ツルオカ チドウ ダイガク カイセツ ジッシュウネン ニ ヨセテ 原田 憲一/著 ハラダ ケンイチ 221-228