渡辺 尚志/編著 -- 名著出版 -- 2006.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.58/5173/2006 5013285275 Digital BookShelf
2007/02/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-626-01703-7
タイトル 近代移行期の名望家と地域・国家
タイトルカナ キンダイ イコウキ ノ メイボウカ ト チイキ コッカ
著者名 渡辺 尚志 /編著
著者名典拠番号

110002038660000

出版地 東京
出版者 名著出版
出版者カナ メイチョ シュッパン
出版年 2006.11
ページ数 658p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
内容注記 近世・近代移行期研究の現状と課題 渡辺尚志∥著. 近世・近代移行期研究の現状と課題 山崎圭∥ほか著. 近世後期関東における村・地域の構造と支配 山崎圭∥著. 明治初期の村運営と村内小集落 松沢裕作∥著. 古沢花三郎と明治前期の地方政治 松沢裕作∥著. 養蚕業の発達と村落共同体 舟橋明宏∥著. 「御用留」「御用日記」「懐中日記」にみる「公」と「私」 丑木幸男∥著. 近世・近代移行期の用水と村々 渡辺尚志∥著. 鈴木宗尹と幕末維新期の食糧確保をめぐる地域政治構造 佐藤大介∥著. 「奇特之者」から官僚へ 松沢裕作∥著. 吹上隧道開通運動と川口昌蔵 福澤徹三∥著. 加賀藩十村の明治維新 木越隆三∥著. 園田多祐と国益策 常松隆嗣∥著. 地方知識人窪田次郎の活動と地域の社会・文化についての一考察 天野彩∥著
内容紹介 近世・近代移行期(明治維新期)における地域社会の構造と変容を、地方名望家に焦点を当てて解明。地方名望家の活動を、一般村民・村・地域・国家との関わりにおいて検討する。
一般件名 地域社会∥日本∥歴史∥江戸末期∥論文集,地域社会∥日本∥歴史∥明治時代∥論文集,名誉職
一般件名カナ チイキシャカイ∥ニホン∥レキシ∥エドマッキ∥ロンブンシュウ,チイキシャカイ∥ニホン∥レキシ∥メイジジダイ∥ロンブンシュウ,メイヨショク
一般件名 日本-歴史-幕末期 , 明治維新 , 地域社会
一般件名カナ ニホン-レキシ-バクマツキ,メイジ イシン,チイキ シャカイ
一般件名典拠番号

520103814630000 , 510470100000000 , 510458300000000

分類:都立NDC10版 210.58
資料情報1 『近代移行期の名望家と地域・国家』 渡辺 尚志/編著  名著出版 2006.11(所蔵館:中央  請求記号:/210.58/5173/2006  資料コード:5013285275)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107048466

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
近世・近代移行期研究の現状と課題 / 地方名望家をめぐって キンセイ キンダイ イコウキ ケンキュウ ノ ゲンジョウ ト カダイ 渡辺 尚志/著 ワタナベ タカシ 3-22
近世・近代移行期研究の現状と課題 / 第一部の分析に即して キンセイ キンダイ イコウキ ケンキュウ ノ ゲンジョウ ト カダイ 山崎 圭/ほか著 ヤマザキ ケイ 25-57
近世後期関東における村・地域の構造と支配 キンセイ コウキ カントウ ニ オケル ムラ チイキ ノ コウゾウ ト シハイ 山崎 圭/著 ヤマザキ ケイ 59-111
明治初期の村運営と村内小集落 メイジ ショキ ノ ムラウンエイ ト ソンナイ ショウシュウラク 松沢 裕作/著 マツザワ ユウサク 113-160
古沢花三郎と明治前期の地方政治 フルサワ ハナサブロウ ト メイジ ゼンキ ノ チホウ セイジ 松沢 裕作/著 マツザワ ユウサク 161-210
養蚕業の発達と村落共同体 ヨウサンギョウ ノ ハッタツ ト ソンラク キョウドウタイ 舟橋 明宏/著 フナハシ アキヒロ 211-253
「御用留」「御用日記」「懐中日記」にみる「公」と「私」 ゴヨウドメ ゴヨウ ニッキ カイチュウ ニッキ ニ ミル コウ ト シ 丑木 幸男/著 ウシキ ユキオ 255-316
近世・近代移行期の用水と村々 / 大麻生堰組合などの荒川水系用水組合を事例として キンセイ キンダイ イコウキ ノ ヨウスイ ト ムラムラ 渡辺 尚志/著 ワタナベ タカシ 317-374
鈴木宗尹と幕末維新期の食糧確保をめぐる地域政治構造 / 羽州村山郡尾花沢村を事例に スズキ ソウイン ト バクマツ イシンキ ノ ショクリョウ カクホ オ メグル チイキ セイジ コウゾウ 佐藤 大介/著 サトウ ダイスケ 377-422
「奇特之者」から官僚へ / 吉田市十郎の軌跡 キトク ノ モノ カラ カンリョウ エ 松沢 裕作/著 マツザワ ユウサク 423-453
吹上隧道開通運動と川口昌蔵 / 積極主義下の地域状況と名望家の要件 フキアゲ スイドウ カイツウ ウンドウ ト カワグチ ショウゾウ 福澤 徹三/著 フクザワ テツゾウ 455-504
加賀藩十村の明治維新 / 藩の能吏から在野へ カガハン トムラ ノ メイジ イシン 木越 隆三/著 キゴシ リュウゾウ 505-546
園田多祐と国益策 / 地域社会の繁栄をめざして ソノダ タスケ ト コクエキサク 常松 隆嗣/著 ツネマツ タカシ 547-579
地方知識人窪田次郎の活動と地域の社会・文化についての一考察 / 明六社員阪谷朗廬との関係を中心に チホウ チシキジン クボタ ジロウ ノ カツドウ ト チイキ ノ シャカイ ブンカ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 天野 彩/著 アマノ アヤ 581-636