[バイオマス産業社会ネットワーク/編] -- バイオマス産業社会ネットワーク -- 2006.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /501.6/5240/1 5015582869 Digital BookShelf
2008/10/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 石油から植物へ
タイトルカナ セキユ カラ ショクブツ エ
タイトル関連情報 日本のバイオマス利用促進を目指して,報告レポート
タイトル関連情報読み ニホン ノ バイオマス リヨウ ソクシン オ メザシテ,ホウコク レポート
著者名 [バイオマス産業社会ネットワーク /編]
著者名典拠番号

011023135430000

出版地
出版者 バイオマス産業社会ネットワーク
出版者カナ バイオマス サンギョウ シャカイ ネットワーク
出版年 2006.3
ページ数 84p
大きさ 21cm
価格 頒価不明
内容注記 バイオマス産業社会に向けた最新動向 泊みゆき∥著. ヨーロッパでの麻を中心としたバイオマス工業利用の先進事例 ピエール・ボロック∥著. 日本企業のバイオマス利用先進事例 平田慎治∥ほか著. ガラス繊維の代替に植物繊維. 京都日本における竹材の利用とその産業 三木崇司∥著. 竹繊維(ミクロ及びナノファイバー)を用いた高植物度複合材料の開発とその製品化 北川和男∥著. 植物繊維の前処理. 日本における麻素材の利用について 赤星栄志∥著. オホーツク地域の農業問題と麻栽培 中村隆一∥著. 天然繊維複合材の炭素固定量
書誌・年譜・年表 文献:p80
一般件名 バイオマス
一般件名カナ バイオマス
一般件名典拠番号

510315600000000

分類:都立NDC10版 501.6
資料情報1 『石油から植物へ 日本のバイオマス利用促進を目指して』 [バイオマス産業社会ネットワーク/編]  バイオマス産業社会ネットワーク 2006.3(所蔵館:中央  請求記号:/501.6/5240/1  資料コード:5015582869)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107048656

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
バイオマス産業社会に向けた最新動向 バイオマス サンギョウ シャカイ ニ ムケタ サイシン ドウコウ 泊 みゆき/著 トマリ ミユキ 5-12
ヨーロッパでの麻を中心としたバイオマス工業利用の先進事例 ヨーロッパ デノ アサ オ チュウシン ト シタ バイオマス コウギョウ リヨウ ノ センシン ジレイ ピエール・ボロック/著 ボロック ピエール 13-23
日本企業のバイオマス利用先進事例 ニホン キギョウ ノ バイオマス リヨウ センシン ジレイ 平田 慎治/ほか著 ヒラタ シンジ 24-45
ガラス繊維の代替に植物繊維 / コラム 1 ガラス センイ ノ ダイタイ ニ ショクブツ センイ 46-47
京都/日本における竹材の利用とその産業 キョウト ニホン ニ オケル チクザイ ノ リヨウ ト ソノ サンギョウ 三木 崇司/著 ミキ タカシ 48-54
竹繊維(ミクロ及びナノファイバー)を用いた高植物度複合材料の開発とその製品化 タケセンイ ミクロ オヨビ ナノファイバー オ モチイタ コウショクブツド フクゴウ ザイリョウ ノ カイハツ ト ソノ セイヒンカ 北川 和男/著 キタガワ カズオ 55-62
植物繊維の前処理 / コラム 2 ショクブツ センイ ノ マエショリ 63
日本における麻素材の利用について ニホン ニ オケル アサソザイ ノ リヨウ ノ ツイテ 赤星 栄志/著 アカホシ ヨシユキ 64-70
オホーツク地域の農業問題と麻栽培 オホーツク チイキ ノ ノウギョウ モンダイ ト アササイバイ 中村 隆一/著 ナカムラ リュウイチ 71-76
天然繊維複合材の炭素固定量 / コラム 3 テンネン センイ フクゴウザイ ノ タンソ コテイリョウ 77