杉原 賢彦/編 -- フィルムアート社 -- 2006.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /721.9/5247/2006 5013061503 Digital BookShelf
2006/12/19 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-532-12403-4
タイトル 平山郁夫の旅
タイトルカナ ヒラヤマ イクオ ノ タビ
タイトル関連情報 「仏教伝来」の道-シルクロード
タイトル関連情報読み ブッキョウ デンライ ノ ミチ シルク ロード
著者名 平山 郁夫 /画, 谷岡 清 /編
著者名典拠番号

110000836410000 , 110002874420000

出版地 東京
出版者 日本経済新聞社
出版者カナ ニホン ケイザイ シンブンシャ
出版年 2006.7
ページ数 113p
大きさ 26×27cm
価格 ¥2800
内容紹介 世界的に宗教に関わる事件が多発している昨今、改めて「仏教伝来」の意味を問い直してみようと、インドから奈良へ、アジアの遺跡を絵と写真でたどる「仏教伝来」の道。
分類:都立NDC10版 721.9
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『アートを書く!クリティカル文章術』(Next Creator Book) 杉原 賢彦/編, 暮沢 剛巳/編 , 前島 秀国/編 フィルムアート社 2006.12(所蔵館:中央  請求記号:/707.9/5011/2006  資料コード:5013103505)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1108097640

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
書くことは発見である! カク コト ワ ハッケン デ アル 杉原 賢彦/著 スギハラ カツヒコ 4-5
美術を書く ビジュツ オ カク 暮沢 剛巳/著 クレサワ タケミ 21-57
音楽を書く オンガク オ カク 前島 秀国/著 マエジマ ヒデクニ 71-111
映画を書く エイガ オ カク 杉原 賢彦/著 スギハラ カツヒコ 113-147
代表的批評家のスタイル16 ダイヒョウテキ ヒヒョウカ ノ スタイル ジュウロク 暮沢 剛巳/ほか著 クレサワ タケミ 159-207
クリティックの歴史講座 クリティック ノ レキシ コウザ 石原 陽一郎/著 イシハラ ヨウイチロウ 208-217
クリティカルに書くための16の質問 クリティカル ニ カク タメ ノ ジュウロク ノ シツモン